
コメント

じゃむ
床暖房つけました。
種類によってもメリットデメリットがあります。
うちはガスの床暖房なので、オンにしてもすぐ暖かくなりません。起きる1時間前にタイマーセットしています。
消してもすぐには冷えないです。
電気床暖房の場合は、ホットカーペットみたいにすぐ暖かくなります。オフにするとすぐ冷えてきます。
床暖房だけでは部屋の空気まで暖かくはならないかもです。
うちは関東で、冬場はほとんど床暖房のみで生活してますが、あまりにも寒い日は併用して使います。
足元から冷えるので、床暖房のない実家に帰るととても寒く感じます。
故障については、フローリングを剥がすことを考えると、費用かかりそうですね…💦
うちは2年目で、義実家は10年以上経ってますが、修理の話はまだ聞いたことないので、詳しく分からずすいません。

nymph
雪国だとどうかわかりませんが、、、
冬でもGがいてしまうっていうのはありますかね。
うちには床暖ありませんが、
床暖を施工する側にいまして💦
-
asuka
Gのことは全く考えていませんでした!!!!
そんなデメリットもあるのですねー😭😭- 7月28日

choco
床暖ありますがあまり使用していません🤣💦確かに床が暖かく付ければ娘も床でゴロゴロしますが空気まで暖かくなる事はないです😞‼またガスの床暖房ですが1日4~5時間を1ヶ月使用すると2~2.5万程の請求でしたのでそれならエアコンでの暖房のが経済的かなあっと7年過ごして思っています😊参考になれば嬉しいです😊
-
asuka
暖かいとついゴロゴロしちゃいますよね🤣💜四、五時間で1ヶ月そんなにすると高いですよね😵参考になりましたー❣️
- 7月28日

ママリさんさん
床暖房入れてますが、電気代(ガス代だったかな?)が高すぎて日常的には使えません。
床暖房だけじゃ部屋は暖まらないので、寒すぎてどうしようもないときとか、来客の時だけガスの暖房と併用して使ってます。
うちの場合はサービスで入れてもらえたので使用頻度少なくても入れてよかったと思ってますが、金額によるかな。。
でも後から入れるの大変だし、30~50万くらいなら入れてもいいかな~って感じです。
-
asuka
経済的ではないんですね😭大体はガスの暖房でも十分ではありますもんね!いくらかは分からないですが後からは大変そうですよね😢
- 7月28日

msms
寒がりなので床暖房つけました!
ガス代は月に高くて15000 円くらいです。
なかなか暖まりませんが、床は普通の床と違い、無垢の木を使用している為、1度暖まると木が分厚いのでなかなか熱は逃げません😄
夜だと17~19時の2時間だけしかつけませんが、夜の23時頃まで温かいです♪
朝はタイマーしてつけるようにしてます!
すぐに暖まらないので( ̄▽ ̄;)
故障は周りで聞いたことはないですね~
-
asuka
おっ意外と安いのですね♩
熱しにくく冷めにくいんですねー❣️4時間くらいも暖かいなんてすごい😳
私も故障は周りでいないのですが空調のお仕事についてる方からチラッとお話を聞いたのでどうなのか気になってしまいました😢- 7月28日
asuka
床暖房にも種類があるんですもんね😵
ガスと電気があるのは初耳でした😳
関東でも併用なさっているのなら私のところなら絶対併用が必要そうです😭
私も周りは修理した人いないのですが空調のお仕事している人からチラッと聞いたのでどうなのかなーと気になっています🤔