※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち
妊娠・出産

お腹の赤ちゃんに話しかけるタイミングについて相談です。14週でまだ話しかけていない自分に不安を感じています。夫や夫の家族は話しかけているそうで、自分の気づきが足りないのか不安です。

みなさんお腹の赤ちゃんにいつ頃から話しかけてますか?
今14週で、お腹もまだ出てないので私はまだ話しかける、っていうのがなんだか不思議な感じで、、でも夫や夫の家族はお腹に話しかけてくれるので、あれ?私の自覚が足りないのかなぁ?って思ったり…(・・;)

コメント

mii

お腹出てきた頃に夫がほとんど話しかけてるくらいで、私は促進剤される入院前日まで話しかけてませんでした😂

  • もち

    もち

    そうだったんですね☺️産まれる時に、一緒に頑張ろうね!って話しかけた感じですか?

    旦那様が話しかけてくれるって、嬉しいですよね😊

    • 7月28日
  • mii

    mii

    やばいよ!はやく出てこないと薬でおしだされちゃうよ!こわいよ!いたいよ!って脅してました😂そんな甲斐なく促進剤でしたが、、😂笑笑

    赤ちゃんと2人の時に喋りかけるとか出来るのかな〜と思ってましたが、ひたすら喋りかけるようになってて、子どもも2カ月なる前から声出すことが多くなって今では起きてる時ほとんどずーっと声出してるので寂しさは感じてなかったかな?と思ってます😂💕

    • 7月28日
  • もち

    もち

    なるほど〜〜‼️なんだか想像できます✨私もその時がきたら、おんなじように話しかけてそうです♡
    産まれたら私もたくさん話しかけてあげたいな、って思ってます(^^)やっぱり顔が見えると、話しかけやすいですよね(^^) 素敵なお話ありがとうございます😊

    • 7月29日
ゆー

38週ですが未だに話しかけるの恥ずかしいです笑
子どもって分かってはいるんですけど現実味がなくって笑
そのうち慣れて話しかけるようになりますよ!!

  • もち

    もち

    わー!もうすぐ赤ちゃんに会えるんですね^ ^
    楽しみですね♩
    そっか、お腹が大きくても、現実味がないって事もあるんですね!私も、なんとなく恥ずかしいっていうのもあるので早く慣れたいです😌

    • 7月28日
す

私の場合、つわり酷くすぎて笑えてきて、お腹に向かってクレームつけたのか最初だったと思います💦笑
でも、あくまでも「お腹に」であって、「赤ちゃんに」ではなかったかも…😓
きちんと話しかけだしたのは、胎動っぽいのを感じはじめて「今のはおまえかー?生きてるのかー??」みたいな感じで、15、6週でした💡

  • もち

    もち


    つわり!わかります!!
    お腹に向かってクレーム(^^)
    私も同じような感覚になった事があります〜〜!あくまでも、お腹、というか、コントロールできない自分の体調に〜〜って感覚でした。
    胎動感じて話しかけられたのですね!それを聞いて、私も楽しみになってきました(^^)

    • 7月28日
ゆー

話かけてましたよ

8ヶ月まで仕事してたので、電車乗るよーちゃんとつかまっててねーとか、色々(* >ω<)
音がちゃんと聴こえるってなったらもっと話しかけてました😃

  • もち

    もち

    わぁ、優しいお母さんですね☺️
    私も仕事をしているので、そうやって話しかけられるようになりたいな(^^)

    • 7月28日
あー

胎動を感じだしてから、話しかけてました🙌
胎動があった時に「起きたの~??」とか😚

  • もち

    もち


    そうなんですね〜😄
    胎動が感じられると、私も話しかけららるようになるといいなぁ🎵
    楽しみです(^^)

    • 7月28日
deleted user

授かった位から聞こえるレベルじゃないけど、話しかけてました😂
元々私は独り言が多いので、その延長みたいな感覚なんでしょうね😆
今でも人前では話しかけるのは恥ずかしいですが、一人の時はよく話しかけてます。

後は、5ヶ月入った位から絵本を読んであげてます。(私の気分の問題でしょうが😂)

  • もち

    もち


    わぁ、羨ましいです!とっても早い段階から、赤ちゃんはママに話しかけてもらってるんですね(^^) 私もそうなりたい〜〜!!
    絵本を読んであげる、って、素敵ですね!話しかける、だと何話して良いかわからないけど、読むのだったらわたしにも出来そうです✨

    • 7月28日
だま

安定期入ったころから
胎教、キックゲームなど少しずつやりはじめました。
特に妊娠後期に入ってからは話しかけもより行ってます。
話しかけって本当に赤ちゃん聞いてるみたいですよ!
恥ずかしいけど、楽しんでみましょう!

  • もち

    もち

    胎教😲恥ずかしながら、初めて知りました!そんなことができるのですね! 赤ちゃんに聞こえる、伝わるなら、せっかくのこの期間をわたしも楽しめるように頑張ります♡ありがとうございます😊

    • 7月28日
ママリ

私も恥ずかしくて全く話しかけてなかったです
旦那さんも😅

生まれてからはたくさん話していたら、今は同じ月齢の子に比べたら喃語すごいでる子になりました

  • もち

    もち

    やっぱり恥ずかしいですよね😅
    生まれてからでも話しかけてあげるの遅くないって聞けて、安心しました♡ありがとうございます😊

    • 7月28日
deleted user

妊娠分かってから家では毎日話しかけてます🤣
まだ聞こえないってのはわかるんですが
独り言もよく言ってたからむしろ話しかける相手ができて良かったーって感じで笑
主人も一緒になって毎日話しかけてます🤣

  • もち

    もち

    なるほど〜〜(^^)
    お二人で話しかけてあげてるんですね♬ちょっと羨ましいです♡

    • 7月29日
しぃまま

話しかけるの恥ずかしいので、
1人の時によくやります笑

里帰り中なので旦那が会いに来るとなれば「パパに会えるよ〜」とか!
肋骨蹴られたら「そこ骨!痛いよー😭」とか笑

傍から見たら変な人に見えなくもないので入浴中とかトイレとかでよく話してます笑

  • もち

    もち

    変な人になんて見えないと思いますよ〜(^^;;でも、恥ずかしいっていうのは共感です♡
    肋骨蹴られる!ってことにむしろ衝撃です、、まだ胎動の経験がないので、、

    • 7月29日
❁︎ちぽ❁︎

私は主人と一緒に割と初期の頃から話しかけていましたよ☺️
最近は耳も聞こえるようになったと書いてあったので、積極的に話しかけています💓
元々こどもがあまり好きでなかった私が、頻繁に赤ちゃんに話しかけているのを見て、私の両親も「変わるもんだね〜!」と喜んでくれたので良かったです🤣

  • もち

    もち

    そうなんですね☺️ 聞こえてる、ってなると、何話そうかドギマギしてしまいそうですが、私もいつかそうなりたいなぁ〜(^^)

    • 7月29日
ゆら

妊娠と初期の頃から話しかけてます(笑)
最近では胎動が大きくなり、子宮の隅っこの方で、痛いくらい動き回る事があるので、『ちーちゃん(チビちゃん)そこで動くと痛いーーー、もっと広いところで遊びなさい!』とのたうちながら話しかけてます(笑)

上の子の時は…
初めてだったこともあり、後期位まで話しかけてなかった気もします(笑)

  • もち

    もち

    なんと!
    もっと広いところで! 胎動ってそんなに強く感じるものなんですね!😲
    心しておきます‼️
    1人目と2人目でも違うのですね、
    私も初めての妊娠なので、2人目〜〜とかになったらまた違うのかなぁ😚

    • 7月29日
  • ゆら

    ゆら

    上の子の時は妊娠後期頃、大きくなっているから立ってられない程の胎動があったんですが…
    今回は胎動が始まってすぐからピンポイントで攻撃してくるので…(笑)
    『今日もちーから子宮内暴力…』と呟いてます(笑)

    2人目になると馴れちゃってるからですね😊
    自然と早くから話し掛けちゃうのかも(笑)

    • 7月29日
mii

私は胎動感じてから毎日話しかけてます!
旦那は妊娠分かってから毎日話しかけてくれてます☺️

  • もち

    もち

    素敵です♡ 旦那様の方が先に話しかけてくれていたんですね(^^)
    うちもそうなので、私も頑張ります🙂

    • 7月29日
ゆう

一切話しかけずに出産しましたよw
話しかけたいと思ったらすればいいです(^^)

  • もち

    もち

    ありがとうございます😊
    気持ち次第ですよね(^^)
    頑張ります♡

    • 7月29日