※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
。。
ココロ・悩み

子供は普段は自立しているが、怪我や寂しい時は母親に頼る。母親の存在を必要としている様子。でも、おもちゃに夢中で母親不在でも泣かないことも。母親の存在に不安を感じている。

ママの認識についてです。
普段は一人でも余裕で遊んでいて、寂しい!と
泣く事が全く無い子です。

でも、頭等をぶつけてしまってギャン泣きの時は一目散に私の方へ来ます。
苦手な人に抱かれた時は私の方をガン見しながら泣きます。
とりあえずお腹すいた時とギャン泣きした時は必ず私のところへ来ます。
旦那のところへは行きませんし、全然見ません。

ただ普段は、おいでーと言ってもおもちゃに夢中なことが多いですし、私が居なくなっても泣かない子なので、私必要あんのか?って思う日があります😅

こんな感じでもママの認識はしてるんでしょうか?(>_<)なんか寂しすぎて、メンタルやられてきてます☹️

コメント

ぽんちゃん

ママのことちゃんと認識してると思いますよ❤️
なんていったって、いざっていうときにママのところへ来るんですから❤️
日頃ママの愛情たっぷりもらって、安心して遊べてるんではないですかね🙆💕

  • 。。

    。。

    言われてみれば、いざっていうときに来ます☹️💦元気出ました😭ありがとうございます(´;ω;`)❤

    • 7月28日
りくりく

上の子は、そうでしたよ。
うちは、まったく人見知りもないので、誰にでも抱っこされに行ってました。
ひとつのことに集中できるなんてすごいと思いますよ。
それに、自分が痛いことや悲しいことがあったら、ママに行くのって一番必要とされている証拠ですよ。
だって、危険を感じた時に守ってくれる人にいくってことですし、むしろ自信もって下さい。

  • 。。

    。。

    悲しい時や痛い時しか来ないんだと卑屈になってました😭逆にそういった時にしか来ないのは必要とされてるからなんですね(´;ω;`)とても励まされました。ありがとうございます😊😊

    • 7月28日
たーきー☆

私の子もついこの間まで私は必要ないのか?って思ってましたw

が、!

つい二日前から急に後追いが始まり、ついていけないくらい戸惑ってしまっています(T-T)
ちょっとでも離れようとすればハイハイで追いかけてきてギャン泣きで家事もできずイライラしちゃいます。
もしかしたら急にママっ子になってしまうかもですよ(^ー^)

  • 。。

    。。

    そうなんですね!それまでは一人でも平気っ子だったんですかね☹️8~10ヶ月くらいまで待ってみようと思います。ありがとうございます(´;ω;`)!

    • 7月28日