
コメント

ぷりん
子供用の貯金はしてなかったです!😓

退会ユーザー
まさにベビ貯金という名で貯めてました😆なんか懐かしくなった 笑
ベビー用品用に20万くらい貯めましたが、実際はお祝いでお金も結構頂いてそのまま貯金になりました✨
-
Chan♡
そうなんですね!
べび貯金私も頑張ります!♡- 7月27日

退会ユーザー
学生の頃してました!(笑)
それを使う時が来たって感じです🤣
-
Chan♡
学生さんの時にすごいですね!
ちなみにどのくらい貯めてました?あ、言えたらで大丈夫です!- 7月27日
-
退会ユーザー
子どものためというよりは、結婚子どもなど自分の将来のためって感じですが…
金額としては学生時代はだいぶ遊んでて使っちゃってたので、あんまりですが
車1台買えるくらいです(笑)- 7月27日
-
Chan♡
ちゃんと考えてて尊敬です✨
わたし学生のとき稼ぐだけ稼いでその分使ってたので、、、
ありがとうございます!♡- 7月27日

すせ
ベビー用品を揃える為の貯金ですか?
それとも生まれた後にかかるお金や将来の為の貯金ですか?
ベビー用品は、人から譲ってもらったり、親に買ってもらったり、生活費から出したりと、、特に貯金はしていませんでした。
出産後は、学資保険に入ったり、児童手当を貯めたりして貯金しています。
-
Chan♡
両方で考えてます
周りも最近生まれた人とか多いのでおさがり探してみます😊
ちょくちょくは貯めなきゃですね💰- 7月27日

sugar-moon
産まれるまでに貯金してた分は全部、家を購入する頭金に使ってしまい、臨月で新居に引っ越しました。
産む直前の残金は50万もなかったと思います。笑
-
Chan♡
引っ越しもで出費大変でしたね( ; ; )50ぐらいでどうにかなりましたか?
- 7月27日
-
sugar-moon
緊急帝王切開になり、出産費用が出産一時金の42万以内におさまり、病院で支払いがなかったのでラッキーでした!
でも、その病院では普通分娩でも手出し5万ほどと聞いていたので、特に足りない!とかはなかったですね♪
家を買う前に出産準備のものは買っていたので、産まれてすぐ買わなきゃならないものはオムツくらいのもので、余裕でした!- 7月27日
-
Chan♡
詳しく教えてくれてありがとうござます!♡
- 7月27日

ぽよ
出産費用のための貯金って事ですか?
特に専用の貯金はしてなかったけど、旦那にメインの貯金からこのくらい減るからねーと予算は計算してました!
-
Chan♡
ありがとうござます!
日々の貯金が大事ですね!💰- 7月27日

ちびちび
貯金でありませんが、産まれる半年前に学資用に終身に加入しました😊
-
Chan♡
ありがとうござます!
私もそれ見てみます!- 7月27日

R♡Nmama
子供用の貯金はしてなかったです🙂
でも、産まれたら子供用の貯金します😊
-
Chan♡
わたしのママもわたし用貯金とかしてくれてたみたいで、生まれてからも必要ですよね!😊💕
- 7月27日

ちゃんまま
ベビーカーやチャイルドシートなど大物を買う分だけ10万別に貯めました!
産まれてからは学資と児童手当をためてます🎵
-
Chan♡
ありがとうございます!
それって月どのくらいもらえるものなんですか?- 7月27日
-
ちゃんまま
児童手当は3歳まで月15000円(2月、6月、10月に4ヶ月ぶんまとめてはいります)以降15歳まで10000円貰えます !
- 7月27日
-
Chan♡
ありがとうございます!
- 7月27日

みぞれ
ベビー用品とかの貯金はしてませんでしたが将来子供が成人した時などに渡すための貯金はしてました。
あと、出産1ヵ月前に学資には入りました(*’ω’*)
-
Chan♡
ありがとうございます!
将来の子供のためにもがんばります💰💕- 7月27日

ママ瞑想禁止って言われる
妊娠が分かった月から毎月1万円を子ども費として貯金しています。
わたしは貯金を7種類くらいの項目別にわけてしています。
あとは出産前までに学資保険に入るつもりです。
今までの貯金がベビー用品のまとめ買いにとても役立ちました✨
児童手当も使わずに貯めるつもりです(*´ω`*)
-
Chan♡
項目別ですごいですね!
参考にします!!!!💰💕- 7月27日

しまらむ
里帰り出産なので償還払いもあるし、実家でチャイルドシートとか抱っこ紐とか買う予定だったので
私のパート代をベビー貯金としておいておきました。
ちょうど一年間働いて100万円溜まったので色々可愛い服買ってあげようかなと思います💕
-
Chan♡
ありがとうござます!
わたしも頑張って貯めといて
可愛いのいっぱい買ってあげたいです👶🏼💓- 7月27日

ママリ
産休入るまでに100万を目標に貯めました。
ベビー用品やら産休育休中の生活費ですね。
すぐにはお金入らないし、収入は確実に減りますので。
実際は100万まであと一歩届きませんでしたが、なくなる前に手当てが入りましたので、今は旦那の給料と手当てで生活してます。
40万程余ったので、子供の貯金や旅行用の貯金に振り分けました♬
-
Chan♡
ありがとうござます!
やっぱりあって越したことないですよね!育休中は減りますしね…
頑張ります!- 7月27日

退会ユーザー
晩婚でしたので、結婚と同時に終身保険に加入して教育費を貯めていましたよ。子供が産まれてからは別途学資保険加入もしています。
-
Chan♡
ありがとうござます!
わたしも将来のためにちょこちょこ貯金していこうと思います!💰💕- 7月27日

ポケ
教育費に関しては、結婚したときから毎月10万ずつ貯めてます!
ベビー用品とか出産のための貯金は妊娠がわかってからして、目標60万で今55万くらい貯まってるのであとちょっとって感じです(^^)
-
Chan♡
ありがとうございます!
私もちょこちょこ頑張ります!😊💕- 7月27日

こぽ
1人目の出産時に、
育休手当が出るまでの期間の生活費の建て替えが大変だったので、
2人目妊娠が発覚してから、分娩代+検診代+その後の生活費(育休手当で後で補填)として、月6万積み立ててます!
6×9万で54万になる予定(検診代として同時進行で使ってもいますが…)です。
-
Chan♡
なるほど参考にします!
ありがとうございます!♡- 7月27日

退会ユーザー
付き合ってた時から2人で毎月いくらって決めて貯金してたのでそのお金を出産費用、ベビー用品代にしました😆
産まれてからは児童手当と毎月定額貯金してます💡あとは保険かけてます☀️
-
Chan♡
ありがとうござます!
保険も大事ですね!♡- 7月27日
Chan♡
そうなんですね!
ありがとうござます!