
里帰り時の両親へのお礼相場について、1ヶ月半滞在予定。仲良しのため「いらない」と言われそう。でも礼儀としてどのくらい渡すか悩んでいます。
里帰りする際のお礼の相場について、
参考にさせてください(^^)
里帰りと言っても車で20分以内の隣町なので、
37週頃に移動して、産後1ヶ月間くらいを目安に
お世話になる予定です。
(ちなみに私の実家です)
なので、トータル1ヶ月半くらいの滞在に
なるかと思うのですが、両親へのお礼は
どのくらい準備すべきでしょうか…?
普段から両親とは仲良しで頻繁に会ってるので
おそらく「いらないよー」と言われちゃうと
思うのですが、一応礼儀ですよね。
皆さんはどのくらい渡しましたか?(^^)
- ごん汰(6歳)
コメント

退会ユーザー
産前は里帰りせず、
産後1ヶ月もいませんでしたが、5万にしました!
結局受け取ってもらえませんでしたが😭

退会ユーザー
一銭も渡してないです。
代わりに写真大量に渡してます。アルバムとかも。
大喜びしてくれます。
-
ごん汰
うちも、どっちかいうとそういう気遣いの方が喜びそうな両親です😅💦
一応旦那の顔たてる為に準備…とは思ってますが、たぶんお金は拒否されると思います😂💦- 7月27日

hana✱sis
1人目の時3万渡しました!✨でも旦那の親が10万渡してました🤣💦💦
-
ごん汰
やはり3万くらいですかね✨
義両親10万!🙄💦
孫のことすごく気にかけてるのですね😁👍
参考にさせて頂きます🎵- 7月27日
-
hana✱sis
ですね😅受け取りやすい金額かなと思いますよ( ¨̮ )
義実家は家柄というかそういうのをすごく気にするタイプで見栄を張りたいというか、いくら実家でも嫁にもらったんだからということでお願いしますの意味で渡してるみたいです💦- 7月27日
-
ごん汰
なるほど…「うちの嫁と孫をお願いします」の意味なのですね😅少し恐縮しちゃいますが、お金多く頂く分には実家のご両親も孫に使ってあげられますしね😁👍💦
- 7月27日

ママリ
お金は受け取ってくれない性格なので
3万円分のホテルのディナー券にしました!
ホテル内にフレンチや中華や鉄板、和食とあり、その券でどこか好きなお店行って食べてきてね^_^
と言って渡しましたよー😊👍
-
ごん汰
なるほど、うちも招待券や商品券なら受け取ってくれるかもです😁🎵
相場はやはり3万くらいですね👍
ありがとうございます😊✨- 7月27日

♪
3万渡しましたー!いらないよと言われましたが旦那から渡してもらいました!
-
ごん汰
やはり3万くらいですかね😊👍
うちもいらないって言うと思うんですが、同じく旦那の顔たてる意味で準備だけでも…って思ってました😁💦
回答ありがとうございます😊- 7月27日

ay❤︎mama
わたしは自分の親と同居ですが、
色々とお世話になると思うので5万に
しようかな〜と思ってました♪
-
ごん汰
回答ありがとうございます😊
そうなんですね✨一人分の生活費プラス家事全般お願いする分ですもんね💦
参考にさせて頂きます🎵- 7月27日
-
ay❤︎mama
でもみなさん3万なので減らそうかな…と(笑)
主人のご飯とかもやってもらうかも
しれないと考えると( ´•ω•` )
どうなんでしょうね💦💦- 7月27日
-
ごん汰
あーなるほど💦
普段はmeguさんがやってるご主人の夕飯などもお願いするってことですもんね💡
あと同居だと「いつ帰るから○ヶ月間滞在」っていう終わりが明白じゃないと思うので難しいですよね💦
1ヶ月で3万くらい…って考えて、いつ頃まで頼りそうかご主人と相談してみるとかどうでしょう😊💡- 7月27日
-
ay❤︎mama
終わりがないので、難しいですよね💦
普段の生活費で6万いれてるので
あんまり出すのも厳しいかなって思ってます( ; _ ; )- 7月27日
-
ごん汰
普段生活費入れてるならそんなにプラスしなくても良さそうですね💦とりあえず産後1ヶ月は家事甘えると思うから〜💦ってことで3万多く入れれば問題ない気がしますね😊✨
- 7月27日
ごん汰
結構きちんとした金額ですね!✨
受け取ってくれないですよね両親て😅
ちなみにお金ダメだったとき、代用でお菓子とか渡しました?💦考えすぎかな😅
退会ユーザー
写真館で撮った写真たて渡したくらいで何もしてません😂
その分娘に貯金してあげな〜と言われたので、甘えさせてもらってます😭