※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
妊娠・出産

直接支払い制度は、出産後の費用差額を支払う仕組みです。産院で用紙を提出し、不足分を支払います。申請後、健康保険組合から3万円が支給されます。要するに、42万円に3万円の支給があるということです。

直接支払い制度について教えてください!
これは出産後、かかった金額の差額を払うのですよね?
産院で、臨月になったら用紙を書くだけでよいと聞きました!
もし50万の出産費用だったとしたら、50-42=不足8万を産院で払うということですよね?
ネットで調べていたら、申請後、健保組合より不可給付3万円が支給されますと書いてありました😯
これはどういうことでしょう?
直接支払い制度を申請すれば、42万プラス、3万円も貰えるということですか?

コメント

deleted user

直接支払い制度だと、差額を病院で退院時に支払いでした!
組合の給付金3万円は後日振込でしたよ!
なので、実質は42万+3万がもらえる感じですね😊

  • いちご

    いちご

    3万円の給付金は、直接支払い制度とは別で、組合になにか手続きをしないといけないのでしょうか??

    • 7月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    たぶん、旦那が会社に申請したんだと思います!

    • 7月27日
はる

付加金は産後申請すると保険組合からもらえます!
予約金5万円を妊娠初期に払って、直接支払い制度の用紙にサイン、退院時に差額の1万5千円支払いました。

私の保険は付加金9万円だったので、産後に申請して、貰いました。
結果的に2.5万円得した感じでした😁

  • いちご

    いちご

    出産した後に、保険組合に申請すれば、給付金がもらえるのですか?🤭
    私は専業主婦で旦那の扶養なのですが、人によって給付金の額も違うのでしょうか?

    • 7月27日
  • はる

    はる

    私の保険は産後にハガキが届いて、付加金未申請のため申請するようにーと書いてあったので申請しました😽

    付加金は保険組合によって異なるはずです。人単位ということはないはずです😅

    • 7月27日
ママリ

直接支払制度についてはそれであっています(^^)
付加金は後日です。私のところは8万ちょっとありまして、申請は必要なく2ヶ月くらいで勝手に振込になりました!保険組合によって、申請が必要なところもあると思うので確認してみてください!

  • いちご

    いちご

    人によって給付金の額は違うのですね🤭?
    直接支払い制度でもし42万以内で収まったら、お金は戻ってくるのですよね?その時はまた申請しないといけないのでしょうか?

    • 7月27日
  • ママリ

    ママリ

    人によるというより、加入している健康保険組合によっていくら付加してあげますよと決まりがあるので違うのです(^^)
    自営の人などは国民健康保険なのですが、そちらだと付加金がないです。うちの夫の健保も無かったと思います。
    42万以内で収まったら、返ってきます!通常は、申請が必要です。私の加入している健保は申請なく振込してくれますが、そういったところは稀なので必要なところがほとんどです(^^)加入している健保のホームページなどにも載ってるはずですよ!保険証の健康保険組合の名前で検索してみてください!

    • 7月27日
  • いちご

    いちご

    詳しくありがとうございます!
    保険証の健康保険組合で検索してみました!そしたら、特に健保に手続きはしなくても良いと書いてありました!
    たすかりました!😊

    • 7月27日