※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れもん
子育て・グッズ

赤ちゃんの排泄について相談です。起こすべきタイミングや排泄の問題について、どうすればいいか不安です。

赤ちゃんが産まれてからGCUに入れられ、昨日検査結果などの話を先生としてたら、ダウン症の疑いがあると言われました。
私の家族が障がいを持ってる人が多いのもあってそれほどショックではなく、むしろ子育てを人一倍頑張ろうと思いました。

ですが、やはり普通の赤ちゃんとは違ってよく寝ていたりウンチやオシッコがなかなか出なかったりします。
今はGCUの方がカンチョウしてくれたりミルクを鼻チューブで入れてくれたりで問題ないのですが、退院してそういうのが無くなったら無理矢理時間に起こしたりウチが自分でカンチョウしてウンチやオシッコを出さないといけないのか、時間ギリギリまで寝かせたりオムツ放っておいて自然に赤ちゃんが目が覚めたりウンチやオシッコをするのを待つのかどちらがいいのでしょうか。

流石にずっと寝ていたら起こさないといけないしずっとウンチやオシッコが出てなかったら体に問題が起きるのでどこかで区切りをつけて起こしてあげたりはした方がいいですよね?

コメント

人間不適合者

出産おつかれ様でした。
次女が超低体重児でNICUとGCU合わせて4ヶ月入院してました。
退院の時に退院指導で色々指示されませんかね?
うちは退院指導で、低体重児だから寝てても起こして授乳するようにとか、便が○日出なかったら綿棒浣腸してねとか色々言われました。
あとうちは退院後しばらくは訪問看護使って、状態見てもらいました。それも病院から紹介されました。

さぁや

同じくダウンちゃんママです😊
うんち💩がやっぱ最初は出なくてずっと1日1回浣腸してました!寝返りできるようになって運動量増えてから浣腸使わなくても出るようになってきました!
あと胃管も入ってたので週一で交換もしてて、自分でできるように指導されました!心臓が悪かったので、手術したら飲みが良くなり胃管は、なくなりました。
看護師さんから事前に退院に備えて、浣腸の練習とか、胃管の挿入とか練習するかと思います、あと、不安だったので訪問看護 入れてもらって、胃管は私が入れるけど、サポート役として側に付き添って貰うようにしてました!

他の赤ちゃんと同じように三時間ごとの授乳や、その時にオムツ交換したら大丈夫ですよ😊
成長がゆっくりなだけで、同じように発達していきます。