※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーくんのママ
子育て・グッズ

4歳の子どもがオムツが全く外れず、トイレを嫌がっています。トイトレを試みましたが、毎回泣いてしまい、全く進展がありません。保育園ではトイトレを行わず、母親はフルタイムで働いているため、時間が取れず疲れています。発達障害の可能性を心配しており、療育を考えることに不安を感じています。

4歳なのにオムツが全くとれません。
夜だけ、うんちのみ、とかではなく全くです。
お昼もおしっこもなーんにもできません。

2歳半からトイトレをゆるーく始めましたが
とにかく便座に座るのを嫌がり、毎回大泣き…
トイレに入るだけでいいと伝えても嫌だ。

チョコ・ラムネ・シール貼りのご褒美システムもしましたが
ご褒美だけ欲しがり『トイレに座らないとできないよ?』と伝えるとまた大泣き。

オマルもダメ、こうなったらと強行突破で1日普通のパンツを履かせてみましたが床がビショビショになってから『おしっこしたー』と言うばかり。

もう疲れました。

フルタイムで働いているので正直平日は手一杯で
トイトレにかける時間が少なかったのかもしれませんが、保育園は全くトイトレしない方針のようで
もう本当に疲れました。

もう言葉も通じるので毎日毎日『お願いだからトイレでして?なんでできないの?なにが嫌なの?』と伝えますが、その時は『 ぼくトイレでする!!』と元気に返され
結局オムツパンパン…


4歳すぎてオムツが全く外れないなんて発達障害ですよね

数字もひらがなも覚えない、軽い顔すら描かない


ただでさえワンオペフルタイム…
ここから療育なんて思うと本当に嫌になります
母親に向いて無さすぎて辛いです。

コメント

はじめてのママリ

5歳半までオムツ履いてました。
取るのに本当に本当に苦労しました。

保育園でトイトレしてくれないと仕事してると普通に無理ですよね、、

deleted user

大丈夫です。私自身オムツとれるのおそかったそうです😂笑 でも今はしっかり大人してます😂笑 お母さんが疲れてしまうので放置でいいです😊いつかとれます。子供も成長するにつれ、ほかの子を見て自分で考えて気にする歳がきます。私の子供も夜はまだ不安な時があるらしくオムツはいたりもします。いいじゃないですかオムツで。逆に産まれてきて4年でトイレでできるのがすごいなって私思います。だから自分の子には一度できたときは今年1番の喜びのように皆んなで大喜びしました。それが自信になったのか日に日にできるように。。子供ってほんと急にできたりします😊そんな風に気楽にいきましょう。周りでオムツ履いてる子いない?そんなのどーでもいいです☺️私はそう思って過ごしています。毎日声かけ疲れませんか?なんで出来ないの?って考えるだけでストレスですよね!だからやめてオッケーです⭕️いつかできます〜4歳でとれないなら、5歳でとれるかな〜5歳で無理なら小学校行けばとれるかな〜くらいでいきましょ。お母さんもうじゅうぶん頑張りました✨もう子供の成長を信じて自然にまかせましょう〜

はじめてのママリ🔰

我が子も言葉で言っても無理、物で釣っても無理だったのでトイレ一回もできた事ないけどもう強制的にパンツにしました!5日間くらい漏らしっぱなしでしたが6日目に急に出来るようになりました!ゴールデンウィークにお家に篭ってしました。
もしママさんがしんどくなければ土日はオムツなしでもいいのかなと思います。オムツ履かせるとオムツでしちゃうので...。

はじめてのママリ

4歳すぎてオムツがとれなかったら発達障害なんて、聞いたことないです!(笑)

でも、働きながら濡らされるのストレスですよね!!

うちは4人子育てしてて、トイトレは毎回違ったので、一番よかったのをお伝えします。
基本的に、無理にパンツ履かせない!!です。本人が履きたくてどうしてもおむつはいやとなったら、念の為パンツの上からおむつはかせて様子を見るくらいです。
うちは、夜のおむつが完全に濡れなかった日が3日続いたタイミングでパンツにして、あっさり成功しました!!
トイトレって、ほんとに本人の気持ちと膀胱機能の成長がぴったりのタイミングじゃないとうまくいかないみたいです。

わたしも、最初はうそだろー練習でパンツ何度か履かせたほうがーとか思ってましたが、全然違いました。長男のときは、小学校あがるまでおむつでした(笑)

たかが、トイトレ一つで療育考えたり、母親向いてないと感じたりするなんてことしなくていいですよ!!!大丈夫!数字もひらがなも小学校で教えてくれるものだし、男の子の場合とくに絵はへたくそなものです(笑)

ma

もう、トイトレ辞めてしまったらどうでしょうか🤔
保育園で周りの子がトイレですることが当たり前になれば、もしかしたら興味をもつかもですし👌
何より親もストレスたまりますし💦1回きっぱりやめたほうが気持ちも楽かもです😊

発達障害とか結構いろんな特性があるので一概には言えないのかなぁと😅
息子は3歳前にオムツ外れて、2歳代でひらがな・カタカナ読めましたが発達障害です🤣
遅い=発達障害ではないので、周りは気にせず息子のペースでいいんじゃないかなぁと思います😊

めろ

同じく4歳でまだオムツです。
たまに休日や保育園でも昼間パンツで練習してますが
毎回漏らしてます😂
うんちだけコツを掴んだのか、ここ最近できるようになりました!!
本当に突然です。
うんちは、踏ん張ってるのがわかりやすいので
泣いても騒いでも強制的にトイレに連れて行きました(いいのか悪いのかはわかりません…)
そしたらできるようになって、今は自分から言えるようになりました。💩だけですが。

休日は本人のやる気がある時だけパンツやってますが
本当にすぐ漏らします💦
排尿感覚が短かすぎる時もあります😭
これじゃパンツ無理だろってくらい早い感覚で漏らします💦
膀胱機能が発達してないんですかね…?ためる、とかがわかってないような…
うちも本気で発達の心配もしてますが
まだわからないです😥

家では、お風呂の前、寝る前だけとか
タイミングきめて
出なくてもいいからとりあえずトイレに座る!を習慣づけしました。オムツのままですが。
大体たまたま出ます😂
少しずつゆるくやってます🥺

ゆん

うちの娘も今月で4歳になりますがおしっこもうんちもできないです😂