
子供のトイレトレーニングについて相談があります。2歳7ヶ月の子供が保育園ではトイレの理解があり成功していますが、家ではオムツを脱ぎたがらず、進展がありません。おまると補助便座のどちらが良いか教えてください。
子供のトイトレについて質問させてください!
今子供が、2歳7ヶ月なのですが、保育園の先生が「だいたいクラスの子達がオムツがとれてパンツになってきていて、◯◯くんも園ではトイレはなにするところもわかっているし、座ったらおしっこもわかっているし、行った時は成功しているので、そろそろかなと感じています。うちではどうですか?」と聞かれました。家ではオムツで過ごしておりうんちは、出たら知らせてくれます。きちんと家でも進めていかないとせっかく園で進めてくれているのに…なんて思っていますが、オムツを脱ぎたくない、お風呂前はトイレ行くようにしていますが、出たことがありません。園ではトイレでのおしっこも成功しているのに、家では進まないのは、やり方がダメなんでしょうか?😢
皆さんどんな感じでしていらっしゃいましたか?おまると補助便座はどちらがよかったですか?
教えてください!宜しくお願いします(^^)
- うにたん(2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
甘えてるんだと思います。
わかってても甘えてやらないだけかと。
うちはおまるが駄目でしたので補助便座でした!

マリリ
息子のトイトレ終盤のときオムツを脱いだり履いたりを嫌がったので、思い切ってノーパンで過ごさせてみたらそこから1週間でオムツ取れました。
オムツ履いてないから漏らしたらおもちゃにおしっこついちゃうからね〜トイレでしようねって言ったら、自分からトイレに行くようになりました😂
良かったら試してみてください🥺
-
うにたん
返信ありがとうございます😊
そんなやり方があったのですね😅
でも、めちゃなるほどです!!
試してみます!ありがとうございます(^^)- 7月24日
うにたん
返信ありがとうございます😊
そうなんですね。クラスの他の子たちがみんなパンツに移行していると聞いて焦ってしまいました。どちらがいいか子供によって違いますかね😢
どちらも試してみないとですね!
ありがとうございます♪
はじめてのママリ🔰
娘は2歳からトイトレして
完全に外れたのは4歳になってからでした。
小規模保育園で同じクラスの子は皆おむつが取れててプールにも入っていました!
娘だけタライの中で遊んでたものです笑
まだ無理させる年齢ではないと思うのでゆっくりでいいと思いますよ!