
一緒に暮らしてる実母がほぼ確実にアスペルガーだと思います。本人が受…
一緒に暮らしてる実母がほぼ確実にアスペルガーだと思います。
本人が受診してないので、診断はおりてないけど、精神科医に相談すると可能性は高いと言われてます。
家族やお子さんにアスペルガーをお持ちの方。
付き合い方を教えてください。
幼少期から親らしさを求めれば求めるほど、的はずれな事ばかりされて憎しみすら抱いてましたが、病気なのかもと思うとまだ許せそうです。
でも、一緒に住んでるので会話や行動のほとんどにイライラしてしまいます。
話が全く通じないし、話しかけても自分に話しかけられてる事がわからず高確率で無視されます。
そして、要点が全く伝わらず、的はずれな事ばかり返ってくるし、悪いことしても絶対に謝らないしありがとうも滅多に言えません。
話しかけてくることは、全て主語が抜けていて、まとまりがないので、主語を聞いても、違う事ばかり説明して、主語全然教えてくれません。
あと、やめてと言うことを何回も繰り返します。
毎日同じ事で怒られてるのにやめてくれません。
そして、怒られるとウソをつきます。
バレバレのありえないウソなのに、本人は本気です。
他にもたくさんあるのですが、とにかく付き合い方が知りたいです。
一緒に暮らすのはやめれないので、離れる等の解決策はいりません。
よろしくお願いします🙇
- うんちゃんママ(10歳)
コメント

退会ユーザー
とにかく一度病院に行ってはどうですかね?
うちも兄弟が精神的な病気?みたいので極度の潔癖ですぐキレるみたいなヤツでしたが、学生時代に精神科受診させて薬も飲んでました。
病気だから全てを許せると言うわけでは無いですが、本人も制御出来なくて薬に頼るなんてつらいだろうな、って思えるようになって今では仲良くなりました。
もしほんとに病気なのであれば解決策はあるかもですし😊

ハルヒママ
うちの旦那は同じく診断を受けてないのではっきりとはわかりませんがそうだと私は思ってます(笑)
うんちゃんママのお母さんとそっくりそのまま同じ感じの旦那です(笑)
そして私はそれと一緒に生活しているのでカサンドラ症候群という二次障害を引き起こしてると思われます(;>艸<;)その症状が私はほとんど当てはまるので…
いなきゃ平和なのにいたらイライラする…
付き合い方は…諦めることです‼︎期待しても裏切られるので始めから期待はしないこと‼︎何かを頼むなら普通はわかるだろということでも1から10まで細かく指示をすること‼︎言った言わないにもよくなるので証拠を取るためにメモをとらせるかLINEなど形に残るもので指示を出す‼︎
空気を読んで行動ということもできないし先を見越しての行動もできないのでその先までを読んで言わなければなりませんが言い方が難しいところです(;>艸<;)
うちは長男も発達障害がありますが子供の方がまだ扱いやすい…大人は今まで生きて来た分自分のやり方や考え方がこだわりとなって現れてるのでそれを変えることは容易ではありません‼︎認めれないことは譲らない、でもある程度は譲ってやるしか方法がないんです…
大人になればなるほど診断を受けることを受け入れないので本人は何度私が指摘しても認めません…なのでイライラしっぱなしですが私の中ではこいつは病気だと思って接してます(笑)
-
うんちゃんママ
下に返事しちゃいました💦💦
- 7月27日
-
ハルヒママ
私も諦めててもイライラはします(笑)子供もいるから尚更お前に構ってられねぇよって思っちゃう(笑)診断受けないなら当たり前のことはやれやと…
そんな時は4歳の息子の方がまだ賢いと胸の中で思うようにしたりバカにして気持ちを落ち着かせたりします(o^^o)
うちのも私が次男抱っこして長男の手繋いでるからベビーカーたたんでと頼んだら普通はベビーカーに積んでる荷物は降ろしてたたむと思うところを荷物ごとグシャッとたたんだり…お前はバカなのかと…買い物した荷物をベビーカーにかけようとしてるのにベビーカー押して移動しようとしたり…お前の目は節穴か?と…この4年間家でも外でもイライラしっぱなし(笑)1から10まで言えば分かってるわと逆ギレされ言わなきゃそういうことになる…ちっとも分かってねぇよって思いますよ(笑)思うけどね言ってもムダなんです(;>艸<;)
バカなんじゃない?考えたらわかるのに‼︎自分でやったんだから自分一人でなんとかしろって思って深く相手はしません(o^^o)
話ししてたらほんとはぁ?ってことはよくある(笑)おまけにうちのは主語もないからなんの話かさっぱり(笑)だから内容聞いてて大したことないなってものは聞き返しもしない。大事そうな話だけなんのこと言ってるのかどういう意味なのか聞き返します(o^^o)それでも聞かれるからにはそれじゃわからないってことがわかってないので何度でも同じことを繰り返し言ってきます(笑)なので何がどう分からないのかそこまで噛み砕かなきゃいけないんです(;>艸<;)
たぶんうんちゃんママのお母さんもうちと一緒で明確に次に何をするのかをはっきりと言葉で示すことが大事だと思います(o^^o)
旦那じゃなく息子との場合ですけど見通しを立ててさえやればちゃんと行動できるということもあります(o^^o)
これしたら次はこれをするからねってあらかじめ示しておくとスムーズなので空気を読めないタイプには前もって明確に示してやることもこちらの精神面には有利です(o^^o)- 7月27日
-
うんちゃんママ
ああ、また下に返事しちゃいました🙇🙇💦
- 7月27日
-
うんちゃんママ
もしよかったら他にもアスペあるある教えて欲しいです😂
同じ経験をしてる人がいると思うと励まされます🙇💦💦- 7月27日
-
ハルヒママ
子供がいるにもかかわらず出かけるってなると自分の用意が終われば何もしなくていいと思うのか分からないのか子供たちの用意はせずボケっおテレビ見てたり?言えばできるんですけどね(笑)
アスペがなのか発達障害がなのかは不明ですが旦那も息子も口頭での指示はたぶん理解できないからなのか全くっていうほど通りません(;>艸<;)旦那は空間図形もさっぱり(笑)DIYさせて口頭で説明してもただ四角い箱を作る説明をしても分からないので全く違うものができる(笑)
でも図を書いたり写真で見せると分かる‼︎息子は日常生活のことでさえ口頭での指示は通らなくても絵を書いてこれをするよ、これはしたらダメだよ、こうしてね‼︎などの指示をするとスムーズにできます(o^^o)- 7月27日

うんちゃんママ
同じですね😅😅
諦めるしかないんですよね😂😂
諦めてるつもりでも、イラッとするのはどこかで期待してしまってるんでしょうかね😭
なんだか、カン触るというかはあ!?となる言い回しや行動ばっかりしてくるので😱💦
細かく指示了解しました😣😣
ほんと気が利かないですもんね😭
この前も、私がベビーカーで手が塞がってたので、エレベーターを開けてくれてるまではありがたいのですが、折りたいのに中側でしかもドアに被る感じで開いてるので、出れなくて邪魔だったので、先に出て!って言ったら、先に出てそのまま進んで行ってしまいました😂
外に出てからの開くボタンを押してほしかったんですけど言葉足らずでしたね😱
なんか実の母親と思うと深いため息が出ます😥😥

柊0803
うちの主人が同じ感じです。
私もこのままだとただイライラするだけなので、「アスペルガーですよ」と言われたら許せそうな気がします。
私も上記の方同様、カサンドラの気もしています。
何度言ってもダメ
気がつかない
こちらが質問しないと何も話さない
なので、我が家は家事一覧と娘のお世話の手順を紙に書いて渡しました。
口頭よりずっと効果はありました。
アスペルガーの治療も確か訓練みたいなものですよね。
口頭より物理的、視覚的に理解してもらうものを使うと少し改善される気がします。
-
うんちゃんママ
わかります!
いっそアスペルガーですって言われたほうが楽ですよね😭
カサンドラ私はあまり自覚症状がないのですが、自己評価はかなり低いです😱
紙に書く方が伝わるのは、自閉症な気もします🤔
アスペもそうなんですかね??
うちの母はたぶんadhdもありそうだからなのか、説明書とか文字全く読んでくれないんです😂😂
何かを作るときは、簡単な説明書きすら読まないから自己流で勝手に作ってたいがい失敗します😥😥
アスペルガーも小さい頃にわかってたら療育等でなんとかなりそうですが、うちの母の年だと何も出来ないし改善は難しいと精神科の先生に言われちゃいました😭😭
旦那さんだとまだ若いからどうにか改善できそうな気もしますよね☺☺
こんな大変な思いをしてる人が他にもいるのがわかっただけでも私は救われました。
ありがとうございます🙇🙇- 7月27日
-
柊0803
我が家の場合は相手が男性だからという事もありますね、物理的、理論的でないと理解しにくい感じです。
かといって、こちらには論理的な会話をしてこないのでいつも質問攻めにしてようやく会話が成立した感じになります。
これからも一緒に生活していくとなると、こちらが我慢しなければいけないのか、改善方法があるのかというところですよね…。
あと主人は証拠を出すと納得するので、会話でも「こうやって言ったよね」の証拠があると嘘が減っていくかなとも思います。
もしくは会話のメモ等。
ほんと難しいですよね…。
夫婦なのに大事にされていない感が凄く強いです。- 7月27日

うんちゃんママ
ああー!わかる!わかりすぎる😂😂(笑)
うちも、娘の方が学習能力あるし、
かしこいなと思います😅😅
荷物ごとグシャ!も、かけようとしてるのに進むのも経験あります!
めっちゃわかる😂(笑)
いつもそんなんばっかですよね!
うちは、家の中でも外でも通りたいとこの真ん中にいたりして通れないので、どいて!と言うと必ず私が進みたい方へどきます。
普通、相手が進むのと反対にどきません?😅
なので、どいてくれてもまだ邪魔な位置っていう負のループ。
細かく説明すると、今やろうと思ってた!とかいうのも一緒です😂
最悪、やってる!とか嘘付きます😱
やってないから言われてるのにどうどうと嘘付きますからね😥
主語ないのもわかりすぎます!
自分の親に細かく説明しないとわかってもらえないのは苦痛過ぎますが、確かにこちらの精神面には有利ですね!
そう考えて努力していこうと思います😊😊
ありがとうございます🙇
あとは、深く追求しないように話半分で聞くようにも心がけようと思いました!
うんちゃんママ
コメントありがとうございます😊
アスペルガーに効くお薬は特に無いようで😂😂
そして、もう年だし本人は困ってないので病院には行く気が無さそうです。
この病気は本人よりも、まわりがどうにか理解して付き合っていくしかないのかなーと思ってるのですが、どうしてもイライラしてしまうので、なるべくイライラせずに接する方法はないものかと投稿させてもらいました😣✨