
コメント

こじなん
うちは起きたら1回目、2回目は12時頃、3回食は18時頃にしてましたよ^^ご飯あげてから授乳にしてました❣️そうするとご飯の量増えてくと授乳無くしても気付かないので断乳がスムーズです💓

tami10
9ヶ月で二回食なら母乳の前に離乳食だと思います💦
-
あい
やっぱり授乳した30分後とかに離乳食になっちゃっても、その後は必ず授乳ですよね?ありがとうございます!
- 7月27日
-
tami10
出した分量あげたあとも泣くようなら母乳で補うって感じです!
- 7月27日
-
あい
とりあえず何時に授乳しても決まった時間に離乳食あげるって事ですよね?泣いた事ないから母乳あげなくても足りてるって事なのかな?分からなすぎてすみません😂
- 7月27日
-
tami10
私の場合ですが、食事のメリハリをつけて授乳から離乳食メインに切り替えたので、泣いたらすぐおっぱいというのをまず辞めました!9ヶ月にもなると赤ちゃん用のお茶も飲めるので、泣いたのがご飯の時間以外の時はお茶などで気をそらしたりして、おっぱいは食後と間食だけって感じです!
間食は泣いてなくてもおっぱいあげます!(まだ食べ物から栄養を100%取れないためその補助として)
朝ご飯と昼ごはんの間、昼ごはんと夜ご飯の間って感じで。
で、ご飯の時間はおっぱいより先に離乳食です!
食べる分量はお母さんがわかってると思うので出した分だけ食べて食べ終わっても泣いたらおっぱいで補う、もし食べてくれず、ぐずって離乳食がなかなか終わらない場合はおっぱいをあげてその時間のご飯を済ませるって感じです!
ただ9ヶ月ならならご飯の後足りなくて泣いてもおっぱいじゃなくて、離乳食の量を増やした方がいいかもしれません!
しっかり食べたらお腹すいて泣くのには結構時間あくと思うので時間が開かない場合はご飯のときは満足してもご飯が足りないからすぐお腹すくのかもしれません💦
喋れないから見極め難しいけど(笑)こんな感じで進めていきました!- 7月27日
-
あい
分かりました!丁寧に教えて頂きありがとうございますm(__)m!
- 7月29日

ママリ
おっぱいはいつかはなくなってしまうので、ご飯は時間通りにあげたほうが生活リズムもついていいかなーって思います🤗
お腹空いちゃうようなら二回食の時間を早めるか、遅くにするとかもアリですね👍授乳直後でも、9ヶ月だと運動量も増えるので、もともと食べるのが好きでしたら食べそうな気もします👀✨
-
あい
授乳直後に離乳食あげても、食後は授乳って事ですかね?授乳時間バラバラなので、なかなかタイミング合わなくて😂
- 7月27日
-
ママリ
食後ほしがるようならあげても、母乳なので問題ないと思います!でも、本人が一番満足してるようなら食前あげてるから、食後はあげなくても大丈夫かと🤗
- 7月27日
-
あい
分かりました♪ありがとうございますm(__)m
- 7月29日

退会ユーザー
うちは多少前後しますが、だいたい
起床:授乳
10時:離乳食①→授乳
14時:授乳
18時:離乳食②→授乳
就寝前:授乳
のスケジュールにしてます。
お昼頃の授乳を離乳食に切り替えみてはいかがでしょう🤔
-
あい
11時頃に授乳だと14時半頃離乳食に出来るんですけど、10時頃に授乳だと14時頃お腹空いて授乳なので、離乳食あげて良いかな?ってなります(*_*)
時間バラバラなので😂- 7月27日
あい
13時半とか14時にお腹空いて泣いてしまって授乳した場合でも、14時半に離乳食と授乳しても大丈夫ですか(*_*)?
こじなん
起きる時間にもよりますが今後の為にも泣く14時半ではなくせめて13時までにはお昼ごはんとして離乳食と授乳した方がいいかな?と思います^ - ^
あい
分かりました!ありがとうございますm(__)m