
パパが子供のお風呂後のケアをすると泣いてしまい、イライラしています。パパにも協力してほしいが、子供はママの方が良いと言います。寝かしつけもパパはできないようです。どうすればイライラを避けられるでしょうか?
「ママがいい」と言って、パパに何もさせようとはしません。
以前は、私がお風呂を入れた後、 私がお風呂から出て洗面所で自分の歯磨きなどの寝る準備をしている間に、
脱衣所で体を拭いて、リビングに移動してから保湿クリームを塗って、パジャマを着せて、歯を磨いて、洗面所で口をゆすぐ、という流れをパパがしていました。
ところが、ここ一週間ほど「ママがいい」と言って、私がいる脱衣所でも体をパパに拭かれるのも嫌がり、それ以降のリビングでは、パパと二人だとずっと泣いており、パパが履かせたオムツすら嫌だと言わんばかりに泣き叫んで、私のいる洗面所まで移動してきて訴えています。
子ども自身、私がすることには、素直に応じているので、どうしてパパだとできないのかわかりません。
正直、私一人で全てやっていると、夕食の片付けなどもあり、寝る時間が遅くなってしまうので、できればパパの協力が欲しいです。
ただこのところ、パパにされると泣き叫んでいるのが続いていますし、どうしてパパはそんなこともできないのかと、正直イライラしてしまいます。
ちなみに、寝かしつけもパパはできません。
そういうものなのでしょうか?
私がイライラすると、子どもにも良い影響はないでしょうし、何か良い方法がありましたら、教えていただきたいです。
私がせざるを得ないのであれば、どうしたらイライラしないか、考え方を変えれば良いのか、なにかぜひアドバイスよろしくお願いいたします。
- まめ(8歳)
コメント

かやか
そういうものだと思います(^^;
でも、今までは出来ていたのですね!
うちは全く出来ませんでした。笑
パパが出来なくてイライラするくらいなら、自分でやってしまいます(^_^;)
何かお子さんがパパでも許してくれる事(笑)があるなら、それだけでもしてもらえたら良いですね!!
基本的に何も出来ないので、期待するだけ無駄だと思ってやってます。笑

ぶっつん
うちも今二人ともそんな感じです。なので、私が子供達をみて、パパに夕食の片付けと洗濯物干しをしてもらうようになりました。
-
まめ
そういうものなんですね(^^;
昨日はあまりにイライラしてしまって、長文にもかかわらず、コメントくださりありがとうございますm(_ _)m
お子さんおふたりもいて、うまくされていて尊敬します。
夕食の片付けと洗濯物干し、そうですよね。
夕食の片付け、パパは手際が悪くて、結局綺麗にならないからと自分でやってしまっていました。
もうすぐ仕事にも復帰するので、ぶっつんさんのように家事分担もしっかり考えたいと思います。
ありがとうございました(*^^*)- 7月27日
-
ぶっつん
上手くなんてやってないですよ。どこもおんなじ感じですよ。わかります、結局綺麗になってないんですよね笑
でも、自分に余裕がないから、それでもいっかって感じです。もう一回洗ってもらおうと毎日同じ食器が流しにあります笑- 7月27日
-
まめ
同じ食器 笑
やっぱりそんな感じなんですね 笑- 7月29日
まめ
そういうものなんですね(^^;
昨日はあまりにイライラしてしまって、長文にもかかわらず、コメントくださりありがとうございますm(_ _)m
割と一生懸命やっているパパだけに、昨日のことがあったので、今朝はへこんでいました。
お子さんおふたりもいて、うまくされていて尊敬します。
期待しすぎてイライラしないようやっていきたいと思います。
ありがとうございました(*^^*)