※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

友人から、泣いても放置されてる子は自分で動かなきゃと思うから歩くのが早いと言われました。泣いたらすぐ抱っこしてもらう子は動かなくても抱っこしてもらえるから歩くのが遅くなることもあるそうです。息子が9ヶ月で歩き始めたので、放置してたのかとショックを受けています。

この前保育士をしてる友人に言われたことなのですが

泣いても放置されてる子は自分で動かなきゃと思うから歩くのが早い

泣いたらすぐ抱っこしてもらう子は動かなくても抱っこしてもらえるから歩くのが遅くなったりする

このようなことを言われました。

みなさんどうですか?
ちなみに息子は9ヶ月で歩き始めました。
私は放置してたのかなとショックでした😅

友人の言った放置がある程度の放置のことを言ったのか
悪い意味で言ったのかは謎なのですが…。

コメント

おもち

なんか放置って言い方が嫌ですよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    そうなんです…そうなんだ〜って聞き流しましたが今になってモヤモヤと😓

    • 7月26日
るんた

確かにうちはワンオペなので泣いてもかまってあげれないときもあり歩くのは10ヶ月頃でした。

成長には個人差があるので関係ないと思いますが、そんな風に言われるとなんだか悲しいです😞

保育士や小児科の事務をやっている友人(未婚)もたまにグサッとくるようなことを言われます。
子どもがいないとわからないこともあるよなと受け流しています🐱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    私もワンオペでした。なので泣いてもすぐに構ってあげられないときもあったので…でも自分なりに頑張ってたんだけどな〜と悲しくなってしまって😅個人差ですよね!子供と接する仕事をしてる人が結構グサッとくること言ってくるの分かります。

    • 7月26日
フラック

うちは1歳10ヶ月の今もすぐ抱っこと言う抱っこマンですが11ヶ月から歩き出しました‼️放置はしてない(近居の両親がすぐ抱っこしたり)し、私も泣かれるよりはと思い、抱っこは結構してるので、抱っこの有無や構ってるか否かはあまり関係ない気がします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    放置と言われると=愛情不足みたいな感じで思ってしまって💦たまたま息子が早かっただけだと思い続けます!

    • 7月26日
すもも

保育士をしていましたが、そんなことないですよ😌
保育園の中ですぐに抱っこを求めてくる子はいますが、歩き始める時期は関係ないです。
身体の発育や本人の性格などだと思いますよ♪
ちなみに、長女は自分で頑張ってー!という風に育ててましたが、歩くのは一歳過ぎてから、次女は、かまってられなくてわりと放ったらかしにしていましたが、結局一歳過ぎてからでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    良かったです!保育士さんからのお言葉に安心しました😭たまたま息子の好奇心が旺盛だっただけですかね💦

    • 7月26日
はる

私は泣いたらすぐ抱っこしていました!
抱き癖が〜…とか言われましたが気にせず抱っこしてましたが、息子は8ヶ月になる前に歩きましたよ^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    私はすぐに抱っこは出来ないときもたまにあり…なので余計ショックでした💦8ヶ月前で歩くお子さん会ったことないです!すごいですね✨

    • 7月26日
ちびまま

その保育士さんの言うような子も中にはいるのかもしれませんが、泣いて放置の子が早くて、抱っこされてる子が遅いなんて考え方はまだ歩いてないお子さんを抱える方には適切な言葉ではないと思います。
言われた方はストレスを感じますし、思いやりに欠けていて自分の知識の押し付けに聞こえます。
泣いて放置されても動かない子だっていると思いますし、全然気にしなくていいと思います☺︎
9ヶ月ですと、周りのお子さんより早く歩かれて活動範囲が早く育児も大変かと思いますが、いい言葉だけ取り入れてプラス思考に頑張ってください!
応援してます☺︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    そうですよね😭息子がたまたま早かっただけだと思い続けます!良い言葉だけ取り入れてプラスに考えるようにします✨ありがとうございます!

    • 7月26日
☆ゆうまろん☆

元保育士です❣️

はっ?💢って感じです

そんなの迷信なので気にしないでください

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    そうですよね😭保育士さんだと妙に説得力があるというか…💦気にせず頑張ります!

    • 7月26日
ymam

ウチの娘は泣いてもすぐに抱っこしないですがまだ歩きません😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    そうなんですね!やはりその子によってですよね💦

    • 7月26日
OZ

すーぐ抱っこしてましたが
1歳前には歩きましたよー!

今の方が放置してます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    すぐ抱っこ出来ないときもあったので余計ショックを受けてしまいました💦私も今のほうが放置してます😅

    • 7月26日
deleted user

しょっちゅう同じことを周りみんなに言われてました!!
私は、後者ですが…
「構いすぎ!」と言われます。
全然関係ないと思います。
本人の好奇心や性格に関係すると思いますよ。
我が子は引っ込み思案・内弁慶・相当ビビり・興味があることにはコツコツ努力する、興味がないことは放置です(笑)
そのせいか未だにたっちすらできません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    息子は全く逆の性格です(笑)好奇心旺盛なのでやはり性格ですよね💦

    • 7月26日
パセリ

保育士をしてました。そんなことないですし、聞いたことがありません(笑)
成長には個人差がありますから。気にしなくて大丈夫ですよ。
私は泣いたらすぐ抱いちゃってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    良かったです😭そうですよね、気にせず頑張ります💦

    • 7月26日
いちご

つい先日、考える力を育てたいなら泣いたらすぐにあやしに行くのでは無くリアクション(歩いてお母さんのところにくるなど)をおこしてからや子どもがみずから行動をおこすまでは待つことで脳はサボらなくなり考える癖がつくと園で開催された子育て講座の講師の先生がおっしゃってましたが、、、
お友達は保育士さんですしそういう事を言いたかったのかな?と感じましたが、、、

言葉が誤解を招く言い方だったのかな?
お友達ですし悪い意味での言葉で言われたわけではないと思いたいですね(^^;

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    なるほど!そういうことなんですね😳友人がそのようなプラスの意味での発言だったことを信じたいです💦

    • 7月26日
こめ。

ベテラン助産師のおばあちゃんは

「今は泣いたら抱っこして安心させて!抱き癖がつくとか昔は言ってたけど、抱き癖とか無いから!!むしろいっぱい抱っこして愛情注いでやって!抱っこ出来ない時は出来る時間にたくさん話しかけて抱っこしてやって!!」
と、言ってましたよ。

子どもの教育学?!的な物は10年経つと全く違うそうです。だから勉強し続けてるそうです。

その保育士さんの言葉は、あまり気にされなくていいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    そうなんですね😳ベテラン助産師さんのお言葉は説得力がありますね!気にしないようにします💦

    • 7月26日
  • こめ。

    こめ。


    義母に抱っこについて言われて悩んでいる事をベテラン助産師さん(60オーバー)に話したら、このように言われましたw
    「変わってるんだから!赤ちゃんの医学なんて進歩してて色んな発見があるんだから!新しい知識を聞きなさい!!」との事です!

    新しい知識を持っている人に出会えると、だいぶ楽ですよ。

    • 7月27日
おもち

保育士さんなのにーって感じです💦
聞き流して正解ですよ!
その子によって成長も違いますしね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんだと説得力がありますよね😅息子の歩きたいタイミングがたまたまそのときだったと思ってプラスに考えます✨

    • 7月26日
RISA

そんな事全然ありませんよ!!
分かります。
そんな言い方されてしまうと
気にしてしまいますよね。
私も気にしちゃいます絶対
でもそんな事ありません!
まずこうやって気にする時点であなたは放置なんてしてませんよ😊
放置してる人そう言われて
あ、自分放置してたのかな?なんて思いませんから!
あなたは立派なお母さんです
自信もって下さい🙆‍♀️