
生後2ヶ月の男の子が完ミで育っています。昼寝は腕枕トントンで寝かせており、3〜4時間寝ます。お昼寝を減らして遊んだり散歩させた方がいいでしょうか?要相談。
生後2ヶ月の男の子を完ミで育ててます。
セルフねんねまだできません。
抱っこユラユラトントン歩き回るか、
おしゃぶりでしか寝れません。
お昼寝は腕枕トントンで一緒にわたしも寝てます(笑)
3時間、4時間 余裕で寝ちゃいます。
あまりお昼寝させずに、遊んであげたり、
お散歩させたりしたほうがいいですか??
なにか対策でやってること、などあったら教えて下さい!
- m(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

830310
2ヶ月の時はそんな感じで
良いのではないでしょうか(^^)
私の子どももそうでした😁

退会ユーザー
息子も完ミでしたが、セルフねんね出来るようになったの1歳過ぎてからですよ😂
抱っこゆらゆらは大変ですが、今のうちしかできないことです(*´ー`*)
あまりお昼寝させずにとかはまだ考えなくて良いと思います😅💦
-
m
ありがとうございます!
焦りすぎてましたね😓
たくさん抱っこしてあげようとおもいます!😊- 7月26日

nyan
昼間はミルク飲んでストン!ってよくありますが夜はやっぱおしゃぶりとか頼っちゃいます😵
-
m
わたしも手首と腰と痛くて、、
おしゃぶり頼ってしまってます💦- 7月26日

うさこ
セルフねんね、まだまだ先ですよ😅
そのくらいの月例なら、お昼寝もたっぷり、したいだけさせてあげてください。あまり制限させるのが早すぎると、成長ホルモンに影響が出てしまいますよ💦
いつの間にか出来るようになりますから、そのときまで待ってあげてくださいね。
-
m
そうなんですね💦
なら、これこらもたくさんお昼寝付き合って、セルフねんね出来るようになるまで待とうと思います😊
ありがとうございます!- 7月26日

はじめてのママリ🔰
2ヶ月でセルフネンネできなくて当然ですよ〜!うちは、抱っこで寝かすとクセがつくので、はじめのうちは添い乳、今は添い乳もやめて、トントンで寝てます!うちの姉がずっと抱っこで寝かせてて大きくなってからも抱っこでしか寝なくて苦労してたので、抱っこやめてます。2ヶ月だとベランダ外気浴でいいと思います。暑すぎるので体温調節できなくて可哀想なので。
-
m
完ミなので添い乳できず、ベビーベッドなので添い寝もできず、、、、
最初の頃からぐずったら抱っこしてたので癖がついちゃったんだなあと少し後悔です😱- 8月2日
m
ありがとうございます!
このままのリズムで様子見てみます😊