夜遅く帰宅する夫が授乳中に子どもに話しかけて寝かしつけが難しくなる悩み。他の方も同じような経験ありますか?
グチです💦
いつも夜遅くに帰ってくる夫、子どもと触れ合う時間がないので少しでも話したりしたいのは分かります。ですが、ちょうど帰宅頃に授乳で泣き出したとき、大きな声で、お腹すいたねーとか、今日は何したのーとか、息子に話しかけるのはやめて欲しい!いつもは、泣いたら静かに授乳すればすぐに寝に戻ってくれるのに、そうやって話しかけてしまうと覚醒してなかなか寝てくれなくなります。また再び寝かしつけるのに一苦労。
本人はただ寝るだけだからいいですが、2〜3時間寝て、起きて、また寝かしつけしないと寝られない私はどうなるのー!って感じです。
みなさんも旦那さまに対して、それはダメなのにー!ムキー!って思うときありますかー!?
- carinaki(5歳8ヶ月, 9歳)
コメント
まろに∞
何回か寝かしつけの時に邪魔されたので
あなたが寝かし付けしてくれるの?とか
邪魔しに来ないでとか
用事があるならラインしてって
はっきり言っちゃいました(笑)
それからはこそこそと様子を見に来ては
すぐ退室したり前よりマシになったので
大目に見てます!(笑)
hyrc
分かります!
産まれたての頃は旦那にイライラしかしなかったです。笑
うちの場合、やっと寝たのに触りまくるのでイライラ!
ほっぺたツンツンしたり、手を握ったり旦那なりに子どもが可愛いからする事でも、こっちにしたら迷惑な事ありますよね(´・_・`)
夜中の授乳中に横で呑気に寝てる姿を見て叩き起こそうかと思った事何回もあります。笑
うちの旦那はしてほしい事、やめて欲しい事などはっきり言わないと分からなかったみたいです。
なので全部伝えるようにしました!
イライラしながら言うとケンカになるので、あくまで教える感じで!笑
男性はゆっくり父親になるってよく言うので、そのつもりで接したら気持ちがだいぶ楽でした。
子どもが2歳過ぎたあたりから、やっと父親らしくなったな〜と思えました!笑
-
carinaki
おおおー2歳過ぎですか!先が長い笑
寝たのに触られたら起きちゃいますよねぇ。うちも同じくです(^◇^;)
子どもと一緒にいる時間は私の方が圧倒的に長いし、やり方が不器用なのは当たり前ですよね💦こうして欲しい、やめて欲しい、と教えた方が絶対いいですね。- 12月2日
ぴぃー
今はなくなりましたが。
夜ミルクをあげてくれるのは良かったんですが
ミルクをあげて寝なくて泣き出したら
またミルクを、あげれば良いと
言ってきて
あげすぎも良くないので
何度か怒ったらやめました☆
-
carinaki
夜ミルクあげてくれるのは羨ましいです!でも泣くたびミルクじゃさすがに太っちゃいますよね💦
気がついたらその都度注意して、長い目で見て…って感じですかね(^◇^;)- 12月2日
-
ぴぃー
寝る前だけですよー!!
そうですね、
若干怒ってる雰囲気で注意してました٩(๑òωó๑)۶- 12月2日
ゆずたま
私も寝かしつけの時に息子を完全に起こされたので一回切れて「そういう事したらまた起きて寝んくなるやろ!可愛いんはわかるけど構って起こすんやったら寝かしつけまで全部やって!」って怒ったら、いつの間にか寝かしつけまで出来るようになり、私の寝かしつけの時もそっとしておいてくれるようになりました\( 'ω')/
オムツ替えも沐浴もミルクも抱っこも私が横でギャアギャア言いながらやらせてたら今となっては一通りの事全て出来るので生後2ヶ月手前ですが優秀な父親になってくれてかなり楽になりましたよ(*´ `*)
教えたらやってくれる旦那さんならば、一緒に居るお休みの日とかに「ミルクあげてみる?飲んでる姿抱っこのアングルで見るの可愛いよ」とか言いながら誘ってさせてみるのもいいんじゃないでしょうか?(・ω・)
-
carinaki
生後2ヶ月前で優秀な旦那さま、素晴らしいですね!!
うちはミルクやオムツ替えはやってくれるので助かってますが、寝かしつけとなると大体途中で「お母さんがいいかー」と言ってギブアップしてます笑
寝かしつけマスターするまで旦那さまを教育されたゆずたまさんを見習いたいですー(>_<)- 12月2日
-
ゆずたま
寝かしつけに関してはうちも最初そうだったんですが、ちゃんとしてくれる人は好きになってくれるよって嘘つきました(・m・)
主人は息子に絶対嫌われたくないみたいなのでそこを突いて…(笑)- 12月3日
退会ユーザー
うちも寝かしつけの時に大声だして泣かせたりしてたので
一度「あーまたやりなおし」って言って旦那の腕に息子託して布団に入って寝たふりしました。
それからが大変だったみたいで
今は寝かしつけの時は協力してくれます(^_^;)
ただ、TVの音小さくして!は毎日言わないと小さくなりません(;´д`)
-
carinaki
すごい!実際やってみて、こりゃ大変だ!と思ったんですね笑
テレビも気になりますよねー!子どもが出来てから、普段ガッチャガチャ音立てて生きてたんだなーと感じてます(^◇^;)- 12月2日
退会ユーザー
多々あります(笑)男は本当に空気が読めない💢笑
うちも帰りが22時過ぎになることありますが、帰ってくるなりただいま〜と息子にチューしようとしたり、ネコが旦那帰ってくると喜んで大はしゃぎするし(-_-)そこから晩御飯なので旦那が作ることもあるんですがガチャガチャ、冷蔵庫や棚の扉もバンバン閉めるから息子寝るわけないしって感じです(-_-)
テーブルがガラスなんですが食器も丁寧に置かないから音するし、テレビ音量あげるし。疲れて帰ってきて色々したいのはわかりますが、正直イライラMAXでした(笑)子供が起きるじゃんっと言っても、また寝かせたらいいじゃん、って感じで直そうとしてくれず。寝かすのはあんたやなくて私やろー💢って感じです。
でもここ1ヶ月やっと父親らしくなってきたのか、子供が
眠そうにぐずっていると「電気消す?」と聞いてきたりテレビ消したり、「抱っこ変わるよ、風呂入ってきたら?」とか言って寝かしつけもできるようになりました(*^^*)
男は父親になるのに半年はかかるようですね(笑)
-
carinaki
また寝かせたらいいじゃん、てオイ!ですねーー!!!
寝かしつけるまでの長いプロセス、1からやり直しってほんと辛いのにー!
生活音もものすごい気になりますよね!食器の音ってかなり大きいし、なんか赤ちゃんが反応しやすいような感じがします。
まだ2ヶ月半なので、長い目で見て父母ともに修行ですね💦- 12月2日
-
退会ユーザー
育児に関してもいつも見てるのは私だから眠いタイミングとかぐずってる理由とか分かるじゃないですか?それであーしようこうしよう、と言うと「そんなん今せんでいいよ」とか「そんなに眠くないでしょ」とか分かったように言われると、もーイラっとします( *`ω´)私が言うことはほぼ却下なので💢
お前は何も知らんやろーってなります(笑)産後クライシスまでは行かずともガルガル期もあったんでしょうけど、本当に嫌いになった時期がありました(^^;;- 12月2日
Hina
は〜わかります・゚・(。>Д<。)・゚・
言葉悪いですし、初めての育児で私が神経質になってるのもありますが
ミルクの時や深夜に話しかけられると寝なくなりそうなので、旦那が話したときに本気でブチ切れました(笑)
しゃべんじゃねーよって(笑)
育児大変ですよね・゚・(。>Д<。)・゚・
-
carinaki
そうですよねー!
私も初めての育児で、イレギュラーな事態にになかなか柔軟に対応出来ていないのも事実なのですが、普段のリズムと違ってしまうと、もおおおおおーーー!!って思いますよね💦
お互いに、あまりストレスなく育児できるといいですね(>_<)- 12月2日
carinaki
ほんとに、起きたらあなたが寝かしつけてくれるの?って感じですよね!
やっぱり要望ははっきりと伝えるべきですね。感じ取ってくれー!じゃ変わらないでしょうし(^◇^;)