
8ヶ月の娘が離乳食を全く食べず、ストレスを感じています。アレルギーがあり、食べたのはりんごとトマトのみ。大豆や卵は怖くてあげられません。どうしたら良いでしょうか。
8ヶ月になったばかりの娘がいます。6ヶ月始めの頃に離乳食スタートしましたが全く食べません。色々試しましたがだめです。全て吐き出します。もうこの時期なら2回食だしご飯らしくなってくる頃です。どうしたらいいのか毎日悩んでストレスです。上の子は逆に食べないもの、食べなかったことがなかったので余計です💦小児科の先生にはキューピーの瓶あげてみて!と言われ唯一食べたのがりんごか、りんごとトマトのです。乳アレルギーと小麦アレルギーがあります。大豆、卵はあげてみてと言われてますが怖くてなかなかです😭😭
- nico(7歳, 9歳)
コメント

ナツ花
まだゴックンでしてますか?
もしかしたら、ドロドロが嫌なのかもしれません!
長男が全っっっ然食べない子で、外食したときに食べたがったので普通に白飯食べさせたら食べたことがあり、そこから段階をかなりあげました!
多少たべるようになりました☺️
大きく(といっても3歳とか)なってから、友達の赤ちゃんが離乳食を食べてるのみて、
長男ねー、あれ、口がべたべたするから嫌いなんだー
って言ってました!
早く教えてくれよ!とおもいました(笑)
nico
ありがとうございます(^_^)
ほんとうに初期の段階です!!
そうなんですね😳💓
上の子やわたしたちが食べるのを5ヶ月くらいのときからじーっと見て、
いまではすごい食べたそうにしています!なので食べたくないわけではなさそうです💦
わたしももしかしたらもう少し硬め?がいいのかなと思いストックの10倍粥捨てていま新しく少し硬めに作りました!!!
そういう子もいるんですね❤︎