 
      
      失業手当について相談です。扶養抜ける可能性あり、国保料2万近くかかる見込み。失業手当の受給者の経験談を聞きたいです。ありがとうございます。
失業手当についてご相談です。
現状、旦那の扶養手続き中です。
先日、資格証明書貰う為年金事務所に手続き
しにいき
失業手当についても説明がありました。
3612円超えるようであれば扶養から抜ける事
また、扶養中は私が妊娠中の為年金も
免除になるとの事そうなると保険料も
安くなる。
そして、今日失業手当の手続きいきました
そしたら、日額4714円と超えます。
国保にするとなると前年度の収入で計算
されるので私の場合2万近く国保料
払わないといけない予定です
それプラス年金免除がない為請求されます。
旦那は、もらえるものはもらっておこうと
いってます
失業手当もらった方いましたら
少し色々聞かせてください🙇♀️
1月末までは大阪で仕事してたので
収入は20万以上ありました
- まま(7歳)
コメント
 
            あい
なんの相談なのかよくわかりませんが、延長の手続きをされたのですか?それとももう受給をされるのですか?
 
            とりっぴぃ
今、失業保険もらってます!
たしか妊娠中は失業保険もらえないですよ!
私も、扶養をはずれないといけない金額だったので、年金と国保払ってます!
- 
                                    まま 働けない状態であれば 
 もらえるみたいです!
 育児や出産に専念したい方は
 もらえると言われました
 
 ちなみにどれくらい
 払われていたか
 聞いても構いませんか?- 7月26日
 
- 
                                    とりっぴぃ 働けない状態でもらえるやつがあるんですね! 
 失業保険と違うんですかね…今すぐ働ける状態でもらえるのが失業保険のはずですが🤔月に2回は求職活動しないとだめですよね?
 国保は毎月5500円、年金が16000円くらいだった気がします。- 7月26日
 
- 
                                    まま 延長手続きするか 
 働ける状態で受けるみたいなのが
 ありました!😊
 
 月2回求職活動の事も言われました
 
 そうだったんですね!- 7月26日
 
- 
                                    とりっぴぃ 国保は離職理由によって減額されたのでかなり安くなってます! 
 もう23週ならば、延長して、まずは扶養に入った方がいいと思いますよ(^^)- 7月26日
 
- 
                                    まま そうなんですね! 
 わかりました
 そうしてみます
 ありがとうございます
 助かりました🙇♀️- 7月26日
 
 
            あみ
私も年金と国保払って
受給してましたよ!
- 
                                    まま お返事ありがとうございます! 
 ちなみに、どれくらい
 払われていたかお聞きしても
 構いませか?- 7月26日
 
- 
                                    あみ 昨年度の年収で計算するみたいです! 
 8月まで働いていたので約200万くらいで
 両方それぞれ月に15,000円~20,000円くらいでした!- 7月26日
 
- 
                                    まま やっぱり昨年度ですよね! 
 
 それくらいの金額ですよね
 ありがとうございます🙇♀️- 7月26日
 
 
            ちっち
いま妊娠中ですが失業保険もらってます。
一応、延長しようかと思い妊娠した旨を伝えると、産前1ヶ月前までは働けるよ、でも体調とかの問題で求職活動するのが大変だったら延長もできるけど子供が産まれてからじゃ大変だもんね💦できるとこまでやって、体調が悪くなったら延長したらどう?と言って頂けたので、妊娠してる旨を伝えて求職活動してます。
国保と年金に関しては失業してるのであれば、役所に行けば減額する方法教えてもらえますよ!
- 
                                    まま 私も同じく妊娠してる事 
 伝えました!
 給付金がどれだけもらえるのか
 ちょっとわからないので
 延長手続きか働ける状態での
 失業手当かで迷っています。
 どっちかの手続きしないといけないと
 言われて
 扶養のこともあったので
 んーと悩んでいる所です- 7月26日
 
 
            maaaa。
何の相談なんでしょう?
日額金額分かってるってことはもう受給開始の手続きされたってことですよね?どっちにしろ国保、年金は支払わなきゃないですよ。受給を延長したところでそれは変わりません。
- 
                                    まま すみません。 
 質問内容書いてなかったですね
 
 まだ仮手続き中です
 以前の職場の離職票も
 必要みたいので
 
 扶養に入ってた方がいいのか
 国保に入ってた方がいいのか
 わからなくてその相談です- 7月26日
 
- 
                                    maaaa。 そーゆーことだったんですね‼︎妊娠を理由に仕事辞めた感じですよね?そうなると3ヶ月待機になるので時期的に延長しなきゃないんじゃないですかね? 
 このまま扶養に入ってれば確かに国保も年金も払わなくて済みますが、トータルで見れば払ったとしても受給する方が手元に残るお金は多いですよね。私は全額受給しましたよ。- 7月26日
 
- 
                                    まま すみません。 
 わかりずらい内容で
 ちょっと自分も初めての手続き
 だったので頭の中意味わからなく
 なってました😅
 
 そうなんです!
 時期的に出産前なので
 このまま延長手続きが
 1番いいのかなと思いました😊
 
 安くなってお金ないより
 お金はあった方がいいですよね!!- 7月26日
 
- 
                                    maaaa。 初めてだとややこしいですよね^^; 
 延長しての受給がいいと思いますよ!金額的にも、もらわないのは損かなと思います。- 7月26日
 
- 
                                    まま ややこしいですね💦 
 
 前年度の収入が直近より
 ある方なのでその方が
 もらわないよりいいですよね!!- 7月26日
 
 
   
  
まま
すみません。
質問の内容書かれてなかったですね
まだ前の会社の離職票を
もらってないので仮手続きだけ
してる状態です
もらった方がいいのか
どちらの方がいいのか
わからなくて
扶養選んだ方と国保にした方
の意見などを聞きたかったです
あい
待機期間3ヶ月まったら出産時期だと思うので、延長になりそうですね。
退職は自己都合あつかいですよね?
当然全額貰えば保険料と年金より多くなると思いますよ。もらわないより、もらったほうがいいでしょうね。
すぐ就職するならまた話はかわりますけどね。
わたしは産後、全額もらいました。
まま
そうなんですよね…
給付されるのが11月なので
そのまま延長手続きした方が
いいなと考えています。
それより年金と国保が
上回るのであれば扶養に
入っていた方がいいのか
国保なのか迷ってところですね
退職は自己都合扱いです
やっぱりもらった方が
よさそうですよね😊
あい
一旦扶養にはいり、受給開始になったら扶養からはずれたらいいですよ。
そのあと仕事務めないならまた扶養にはいればいいですしね。
まま
そうですね!
分かりずらいから質問に
丁寧に答えて頂いて
ありがとうございます🙇♀️
助かりました