

めぐ
うちはお菓子じゃないけど果汁をよく言われます💦
砂糖の入ったお菓子、ジュースは私も3歳位からと決めてます💡
砂糖を摂りすぎるとキレやすい子に育つって何かで見まして、ホントか分かりませんが母にもそう言って説明してます💦

YY
あるあるですかね!
うちもすごいあげてくるから、
あのさーわたしの育児方針に同意できない、協力してくれないなら会わすつもりないから。と言うかな、、、。
そのくらいしないと分かってくれないです(^_^;)
それかハインハインとか、あげてもいいお菓子を用意して、これならあげてもいいけどこれ以外のお菓子はあげないでね。あげたらもう会わせないからね。子供のためにならないから。とか伝えるかなー?
うちはそれでもなんかあげてたので月2回くらい会わせてたんですけど本当に3ヶ月くらい会わせなかったら、やらないように気をつけてくれるようにはなりました(^_^;)

usaton
私は機嫌悪いときなど子どもせんべいあげちゃってる人なんで気になりませんが、おばあちゃんってそういうものらしいです😅
私の叔母も、あげないで!って嫁に言われたのに内緒で買ってあげたりしてたそうです💦
かわいいからつい買ってあげたくなるそうです…💦
でも、何回言っても直してくれないのはイラっとしますよね…
ジュースはうちも3歳くらいまであげないようにしようと思ってます!
やはり虫歯になったらかわいそうですし!
歯医者さんも3歳くらいまであげないでっていってますしね!

まま
まだ先ですが、私も与えない予定してます。
ご飯の美味しさは知って欲しいですが、早いうちからお菓子に慣れてしまうと味覚がジャンキーになってしまいそうです。
果汁を与える時もジュースはやめた方がいいです。生の果実を絞ったり汁を水で割ったりしてあげるといいと思います。
ジュースは濃縮還元なので体に良くないです。

はじめてのママリ🔰
母親世代って多いですよね💦
やたらとお菓子をあげたがったり...
私は今でも基本お菓子はあげません💦
保育園ではたまに市販の物が出るようでそこは割り切っていますが、家では基本フルーツやパンです💡
ジュースも今まで2度だけ、少し飲ませたくらいです。(保育園のイベントで出されて、その日は暑く水分摂れる物が他になかったので💦)
息子がちょうどラプラスさんのお子さんと同じ月齢の時、義母から「お菓子あげないの?」と言われたので、「おやつは補食なのでおにぎりやぱんをあげています」と言ったら「えー!〇〇さん(義母側の親戚)とこは気にせずあげてるでー!」なんて言われて、一緒にいた別の親戚と一緒に失笑されましたよ☹️
イラっときましたが、お菓子は必要ないといい続けていたら段々言わなくなり、なんならおやつとしてフルーツやお芋さんを出してくださるようになりました😅💦

おまめ
私の義理の弟と、私の従姉妹が超肥満なので、少しでもお菓子やジュースをあげようものなら
「◯◯くん、◯◯ちゃんみたいに超デブになっても知らないよ〜」
「血は繋がってるから、そういう遺伝子がないとは言い切れないよ〜」
と母に言うと、やっぱりやめよ〜ってなります笑
3歳くらいまでお菓子もジュースもあげたことなかったのですが、買ったり食べたりする習慣がないからか、買い物に行っても、あれ買ってこれ買って!とごねた事は一度もありません。
むしろ、しらすと納豆をキッズカゴに入れて持ってくるので笑います🤣
コメント