※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっちぇる。
妊娠・出産

切迫早産気味で、子宮頸管が短くなっている状況。先生は自宅安静を指示し、入院の選択肢もあるが不安。次の検診まで2週間あり、不安な状況。管理入院を検討中。

切迫早産気味です。
昨日の夜中、頻繁な張りと痛みがあり、朝に病院に行き内診すると、子宮頸管2.9cmになっていて、急遽昨日里帰りしました。
今日の朝も痛みのある張りがあり、里帰り先の病院で内診を受けると2.4cmまで短くなっていました。
それなのに先生は流し気味で、自宅安静とだけ言われました。不信感が残りました。
里帰りといっても平日の日中は家にひとりなので、とても不安です。次の検診まで2週間もあります。
自ら申し込めば管理入院できると言われましたが、どう思いますか?
頻繁に張り、痛みが強くなるのが本当に怖くて、入院生活が辛くても不安が取り除けるなら入院したいです。。

コメント

はなまみー

こんばんは*\(^o^)/*
私も切迫早産で最終1.9㎝まで短くなり32週から36週まで入院しました。
2.4㎝の時はウテメリンを飲んで自宅安静してましたよ!
張り止めの薬出してくれなかったですか(>_<)?

  • みっちぇる。

    みっちぇる。

    2.4センチのときは自宅安静だったんですね。
    同じような方がいらっしゃっただけで安心しました…。
    今はリトドリンを飲んでます。
    効くのに時間かかるときがあって試行錯誤してます。

    • 12月2日
bibiharu

私も25wで26mmからの27wで23mmとなり、今も自宅安静中です!薬4錠服用してます。 先生は「入院したら本当に辛いから、できれば入院させてあげたくない。薬を倍にするから様子見てみよう」ということでした!また実家の母が専業主婦かどうかも聞かれました。私はそうだったので自宅安静となりましたが、どなたも家事をしてくれる方がいないなら入院された方がいいんじゃないかと思います>_< 私は母のお陰で文字通り寝たきりなので>_<
毎日不安ですよね!お互い無事臨月までもちますように!!

  • みっちぇる。

    みっちぇる。

    先生からそのような言葉かけてもらえるだけで違いますよね。
    私の病院の先生も言わなかっただけでそんな感じだったのでしょうか…。
    お母様に感謝ですね!こんなときくらい頼れるだけ頼るべきですね。
    同じような方がいらっしゃっただけで安心しました。
    暖かい言葉をかけていただきありがとうございます。
    お互い臨月まで頑張りましょうね!

    • 12月2日
(´・_・`)とぅん

私も長男のとき、まさに同じ状況でした(´・_・`)
急遽で里帰りして、分娩予定の病院へ行っても特に何もなく薬だけもらいほぼ自宅安静してました。
日中も1人だけだったのでご飯など用意してもらい、なるべく横になっていましたよT^T
結局臨月入ってから1日3時間歩いても、産まれたのは予定日前日でした(´・_・`)

不安のようでしたら病院にもう一度見てもらって入院するか決めてみてはどうでしょうか?

  • みっちぇる。

    みっちぇる。

    ほんとに同じだったんですね。臨月までもって良かったです!
    自宅から通っていた病院と、里帰り先の病院とで対応の違いがありすぎて、すごく動揺してました。
    朝になって大分気持ちは落ち着きました。
    とりあえず出来るだけ寝たきりで、2週間後の火曜日まで様子みてみます。

    • 12月2日
ちっち

多分、病院によって入院の基準が違うのかなーと思いました(^^;;

1人目のとき、8ヶ月のときに子宮頸管が2.3センチになって、産院でなるべく安静にと言われました。
仕事してるので安静になんかできません!と文句言って、ようやく診断書書いてもらって、自宅安静にしてもらいました。

それで私も急いで里帰りして、里帰り先の病院で頸管が2.5センチになってたから、わーい伸びてた(*^o^*)って思った瞬間即入院になりました。。。

2.3センチでそのまま仕事行かされてたらどうなってたんだろうと考えると恐ろしいです(T ^ T)

なので基準が違うんかなーと思いました!

初産なら家で自宅安静でもゆっくりできるとは思いますが、心配なら管理入院もありだと思いますよ(^^)
早産になってしまって後悔しても遅いですからね。

  • みっちぇる。

    みっちぇる。

    基準が違うようですね…病院ごとに対応も違いすぎて気持ちがついていきません。
    私は私で、コウノドリの影響でかなり敏感になっているし不安でした。
    でも同じような方がいらっしゃっただけで安心しました。。
    ほんとに早産になっての後悔だけはしたくないです。
    とりあえず次の検診まで様子を見ますが、また痛くなっておかしいときは即電話します。
    ありがとうございました。

    • 12月2日