
運動会の運営について、妊娠中の不安を抱えている幼稚園教諭が、夏休み前に妊娠の旨を伝えるべきか悩んでいます。安定期に入ってから伝えたいが、運動会の補助に支障が出る可能性も考えています。皆さんの意見を聞きたいです。
幼稚園教諭、保育士の方に質問です!
現在、幼稚園にて担任は持たずにフリーとして働いています。今日病院に行き、妊娠5週目でした✨
そこでとても不安になったのが9月末の運動会…😭💦
おそらく例年の感じだと全学年の補助としてかなり動く立場なんですが、計算上、ちょうど運動会の練習〜当日頃までつわりが一番厳しい時期かなぁ〜と(^^;)
なので、万が一の時にご迷惑をお掛けしないためにも、運動会案を立てる夏休み前に妊娠したことを職場に伝えるべきか、とても悩んでいます💦💦
本来ならばまだまだどうなるか分からないので、安定期に入ってからお伝えしたいのですが…😢
皆さんの意見が聞けると嬉しいです🙇♀️🙇♀️
※職場の先生方は私が妊活している事を知っています
- まぴ(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ぽん
すぐに園長先生、担任には
報告しました😊
安定期に入ってから
全体に報告しましたよー

Mama
少しでも早く言うべきだと思います😭運動会だと9月末でもまだまだ暑いですし、動き回るのは心配です💦
-
まぴ
行事が何もなければせめて3ヶ月に入ってから報告したかったのですが、運動会となると特に今年は猛暑で自分も不安な部分があるので悩みまして…💦💦
でも初めての妊娠で後悔はしたくないので、やはり一度相談してみようと思います。
コメントありがとうございました🙇♀️- 7月26日

♡𝕄𝕀ℕ𝔸ℙ𝕆ℕ♡
夏前にきちんと伝えた方がいいと思います!
うちも3月に妊娠発覚!
4月からつわり!
夏は運動会の練習!
10月運動会!
と中々辛い日々でした笑
相談して無理ないように運動会中はずっと座っておける放送にしてもらいました!練習も副担でしたがほとんど無理ない程度に動きました!それでも切迫になりかけたので、この仕事してる以上はきちんと職場に伝えて無理ない勤務にしてもらうのが1番かと私は思います❤️
お体大切に❤️
-
まぴ
kekemomさんも大変な時期にお仕事頑張られたんですね😭✨
初めてのことで本当に右も左も分からないのですが、やっぱりせっかく宿った生命を大切にしたいので、皆さまの言う通り、先に一言伝えたいと思います!
運動会では無理のない場所でサポートできるように少し配慮してもらいたいと思います💦
貴重なご意見、ありがとうございました🍀- 7月26日

ハナハナ
保育士しています!
私も運動会の時期とかぶりどうしようか迷い主任に相談しました!
運動会の練習となると重たい物も普通に持たないといけない、フリーだと人1倍動かないといけないので、妊活してることを知ってるなら安定期には入ってないのですがご迷惑おかけします的な感じで報告した方がいいと思います💦
とりあえず主任などに相談してそれからみんなには報告するかどうか話されてはどうですか?
あとからなにかあって休みますってより事前に言ってる方が他の職員の方の動きやすいと思いますよ
-
まぴ
細かいご指摘、ありがとうございます🙇♀️
確かに運動会は重たい物をたくさん持つのと、フリーだからこそ人一倍動きますよね…😭💦
あとで万が一なにかがあってから職場で嫌な雰囲気になるよりは、先に一言伝えておけると自分も安心するような気がします。
とりあえず早速今日、主任に相談してみます!- 7月26日

miiiii
育休中の保育士です⭐️
私も去年妊娠して、安定期入るまでは一部の人→主任、園長にしか言わずで、、、プールや運動会練習の時は知ってる先生たちがフォローしてくれてたのですが、やっぱり知らない人もいると、なんとなく動かないのも悪いなと思って、動いちゃってました💦
猛暑だし、まだまだ安定しないので主任とか話せそうな人にまず相談できませんか??😣
職場の雰囲気とかにもよると思うのですが、、、
無理しないで、体大事にしてくださいね!!
-
まぴ
コメントありがとうございます😊
幸いにも職場の雰囲気は良く、ほとんどの先生がお子さんもいらっしゃるので理解はして頂けると思います✨
ただ、まだ発覚したばかりで心拍も確認できていない状態なのにもう報告するのもどこか気が引けてしまって…(;o;)
でもせっかく宿った生命なので無理はせず、まずは主任に相談してみようと思います!💦- 7月26日

要
妊娠おめでとうございます🎉
保育士です(^_^)
新しい職場になって1年目の夏
妊娠しました。
同じくフリーで運動会のときは
重いもの運んだりするの大丈夫かな?
でもまだ安定期じゃないし
言いたくないな、、と悩んでいました。
ですが、安定期に入るまでのつわりも辛く、知っておいてほしかったので、園長と副園長には知らせました。
あと、実行委員の方にも。
なので運動会はカメラや受付担当にしてもらえました(^_^)
私的に、フリーの年に妊娠したの、
とても辛かったです😭
担任なら容量よくできるし、相方に頼ることもできるのですが、フリーで色々なクラスに入ると辛いときも抜けられず言い出せず、、まぴさんの職場があたたかい場であってほしいなと思います(^_^)
どうしてもたくさん動きのある職場なので、無理しちゃうときもあるかもしれませんが、本当に本当に無理せず、なんか変だなと思ったら休んでくださいね😢私は無理して切迫早産と言われました😢
長々とすいません😂
-
まぴ
たくさんお話を聞かせてくださって、ありがとうございます😢✨
本当に今まさに、れいさんのような心情です(;o;)
フリーとなると、結局はどのクラスどの学年の先生にも今の状況をお伝えしないといけない気がしています。
幸いにも職場の環境には恵まれているので、まずは目先の運動会に向けてどうしたら良いかを主任に相談してみたいと思います💦
また何かあったらぜひアドバイスお願いします😂✨- 7月26日

オムハンバーグ
妊娠おめでとうございます😳
私も妊活しながら働いてました💡
担任持ってました🙆
前回が異常妊娠でしたので総合病院(午前のみの外来)での健診、分娩を希望していました。
なので検査薬陽性になったときから、上の先生には伝えてありました😅
私は運動会あたりが安定期でしたので、運動会の一週間前とかに公表?しました!
上の先生に逐一、相談していたこともあり、運動会他...行事やら、日常の保育(プールとかも入らなかったです💦)も配慮していただきすごく有り難かったです😭
正直、もろつわり中でしたので公表する前から周りの先生方は気付いてくれてました😅
安定期...という気持ちも分かりますが、仕事が仕事ですし、赤ちゃんを守るため、上の先生や同期など手伝いお願いしやすい先生には事前に相談しておくのがいいのでは...と思います☺
-
まぴ
ありがとうございます😣✨
今の時点でつわりはそこまでないのですが、初めての妊娠で今後どうなっていくかが未知なので悩んでいまして…💦
まだ心拍も確認できていなので、今日とりあえず主任には今の現状を伝えて、せめて心拍が確認できてから他の先生にお伝えできたら良いのですが…😭😭
でも初めて宿った赤ちゃんを守れるのは自分だけなので、後悔しないような選択をしたいと思います。
とりあえず…今日は夕涼み会で20時まで仕事なので、無理しないように頑張ります😂- 7月26日

さき
私なら絶対に伝えます💦園や学年にもよりますが運動会ってものすごく大変じゃないですか?
動くのはもちろん、用具の出し入れなど…運動会の時期に妊娠していた同期が切迫でそのまま退職しました💦
ちなみに早めに辞めましたが、私も切迫で絶賛入院中です😂
急に「出来ません。」でも周りに迷惑がかかりますし、大事にしなければならないと周りに分かってもらっているだけでも違うと思います😭✨
お腹の赤ちゃん大事にしてください❤️
-
まぴ
心強いコメントをありがとうございます😢🍀
確かに自分ではセーブしているつもりでも、いざとなると動かなきゃ!と思って無理してしまいそうですよね💦
でもさきさんの言う通り、「できません」と言ったところでその時点で迷惑を掛けてると思うので、早めに皆さんにお伝えしたいと思います(>_<)
さきさんもお身体を大事になさってくださいね⭐️- 7月26日

きいろキリン
職場の先生方が妊活しているの知ってるのであれば、早めに知らせてもいいと思います(^ー^)
-
まぴ
少なからずいつか妊娠することは理解して頂いていると思うので、皆さんの貴重なご意見の通り、少し早めにお知らせしようかと思います!
コメントありがとうございました🙇♀️- 7月26日

まーたん
わたしは運動会が終わってすぐ
妊娠発覚しました🤰
しかも運動会係の道具担当で
跳び箱やらテントやら
力仕事万歳でした😂
まだ結婚してなかったので
園長にはすぐ話しましたが
周りの先生たちには籍を入れて
安定期に入ってから
伝えましたよ!
-
まぴ
できれば安定期に入ってから言いたいんですが、妊娠していると分かった以上は力仕事を避けた方が良いかなぁ〜と思いまして😭💦
先日、主任と教務だけ一言伝えておきました(>_<)
コメントありがとうございました!- 7月29日
まぴ
やはり上の先生方には安定期に入っていなくても先に伝えるべきですよね💦
教えて頂き、ありがとうございます!