![PooH](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スキンシップ不足で信頼関係構築できていない悩み。抱っこでは寝ない子供にイライラし、育児疲れ。子供との接し方やアドバイスを求めています。
スキンシップが足りなすぎるのでしょうか。
信頼関係がちゃんと構築されてないのでしょうか。
抱っこだと全然寝てくれないんです。
いつも昼寝はお昼寝マットをひいて隣で私が寝たふりしてると勝手に寝ます。
しかも私の方じゃない方を向いて寝ます。
抱っこひもだと寝るときもありますが、時間がかかります。
私自身子供が苦手なので、正直あまり遊んであげたりできてないんじゃないのか、
母親として子供に何ができているのか毎日不安になります。
今日もご飯食べさせてるとき、私が作ったものをべーっと口から出されてしまい、イライラしてすごく怒ってしまったし、
自分勝手な母親だな、どうしよう…
と自己嫌悪。
周りの子は、ママに抱っこされて嬉しそうなのに、うちの子は眠そうだからといって抱っこすると逃げようとするし、本当に信頼関係が築けていないんじゃないかと思ってしまいます。
抱っこじゃ寝ない子いらっしゃいますか?
いろいろ悩みすぎて育児疲れてしまいました…
子供が苦手な方、お子さんとどのように接してますか?
気を付けてることがあったら教えてください。
お願いします。
- PooH(7歳)
コメント
![おとうふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おとうふ
抱っこひも無しで抱っこで寝たことなんてないですよ〜😅💦
「疲れて眠いから抱っこで楽したい」って気づくのはもっと大きくなってからのイメージです😳💡
![さゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さゆ
マットで1人で寝れてていい子じゃないですか⁉️
もう1歳になっているみたいなので抱っこで寝かせなくても寝てくれるならそれでいいと思います。うちも1歳頃からは抱っこしてなんて寝ていません。
その子によって寝方にも癖があるから反対向いて寝ることもあると思いますし、ママが今日と反対側にいったら対面に寝ませんかね❓
たしかにいつも怒られていたら距離を取りたくなるのは大人も子どもも同じです。せめて遊ぶときくらいは笑顔で接してあげると少しずつ関係を作れるのではないでしょうか?
自分の子どもとはいえ、1人の人間なので関係性って難しいと思いますし、自分と距離をとっているなと感じる人に対しては子ども自ら距離をとっているように思います。
ご飯の時にお口からべーっと出すのはイライラしますが、サラッとダメだよ〜ってママもスプーン変えて同じ器から食べて美味しい〜😍って言ったら食べてくれたり。ママがご飯食べる時に一緒に食べたり。そういうところからも少しずつ関わっていければ自然と子どもと信頼していけるのかなと。
-
PooH
丁寧にありがとうございます‼️
いつもご飯の時にべーっと出してくるのですぐに怒ってしまってました。
だからあんまりご飯が好きじゃなくなってしまったら可哀想だし、もっと食事を楽しめるようにしようと思います。
本当に距離感って難しいですね。
少しずつでも接し方変えてみます。
ありがとうございました😄- 7月31日
![Lovely](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Lovely
うちの子は3ヶ月くらいから
自分で勝手に寝てくれます(^^)
抱っこしたら寝ないです(^^;
息子が眠い時
私が横に寝転んであげたら
腕を掴んで口でもぐもぐしながら
寝てきます😂
それが、普段の寝方です(^^)
-
PooH
3ヶ月は早いですね‼️
優秀だぁ😄
抱っこだと安定しないから寝ないんですかね。
どっちでも寝てるれるようになるといいんですけど。
ありがとうございました‼️- 7月31日
![いちに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちに
うちも一緒です✨
寝たふりして、あっち向いて寝ますよ☺️でも、可愛くてやれないし愛情は十分のつもりです😅
私も子供はあまり大好きではないし、遊んであげるのも得意ではないです。でも、遊びだけが愛情でもないし、ママはあなたを見てるよ✨で愛情感じてくれると思います。
ご飯も、今下の子グズったりなかなか家族と一緒に食べたりは難しいですが、意志疎通がとれるようになったら、なんとかなります✨ おだてたり、ほめたりでキレイに食べてどや顔してくれるようになるので😊 今はきちんとなかなか食べてくれなくて大丈夫ですよ☺️ 時間が成長が全て解決してくれます🍀
-
PooH
同じ方がいて安心しました。
たしかに、意志疎通ができればもっとコミュニケーションとれるのかなぁと思います‼️
考えすぎずに愛情たっぷり接してみようと思います。
ありがとうございました😄- 7月31日
![♡062105♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡062105♡
うちも抱っこじゃ寝ないです~😊
眠いと勝手にお布団にいって寝ます💦それも8ヶ月くらいからです。
そして、うちも壁の方を向いて私の方はみないです(笑)
ご飯べーっと出されるの嫌ですよね~!!
ママが大好きだから楽させよう!!としてくれてるんですよ😊ママ孝行ですよ♪♪
-
PooH
同じ方がいて安心しました‼️
ホントべーってされるとイライラしますよね。
でもみなさん結構そういうことあるみたいだし、うちだけじゃないんだと思ったら少し楽になりました。
ありがとうございました😄- 7月31日
PooH
そうなんですよね。
抱っこひもなくても寝てくれるといいんですけど、なかなか。
歩き始めたりすると抱っこが楽だと気づくんですかね。
ありがとございました😄