2歳2ヶ月の娘にお手伝いをさせているが、夫から否定され、自分が娘に可哀想なことをしているのか悩んでいる。意見を聞きたい。
2歳2ヶ月の娘のお手伝いって、どう思いますか?
私は共働きなので、娘には早く身辺自立してほしいと思っています。
娘にも、お手伝いをお願いしていて、食事の前にテーブルを一緒に拭いたり、自分の洗濯物は畳んでしまったりさせています。
たくさんほめて、本人も喜んでいますし、機嫌がいいときに楽しみながらやっています。頼んでなくても「お手伝いするの!」と言ってくれることもあります。
今日はパパが早く帰ってきていたので、娘のお手伝いを頑張る姿を見てほしい、パパにもいっぱいほめてほしい、と思っていました。
娘も、パパに見られているのが嬉しくて張り切ってお手伝いをしてくれました。
なのに、気持ちのこもっていない「すごいねー」の言葉に、がっかりでした。旦那に「なんで、面倒くさそうに褒めるの?」と聞くと、「こんな小さい子に無理やりさせるなよ。」と言われました。
小さいうちのお手伝いは、いけないことですか?
確かに娘が自発的にする行為ではなく、私が促してやっていることですが、、自分は娘に可哀想なことさせているのでしょうか?
いろんなご意見聞かせてほしいです…。
- くまま(4歳6ヶ月, 9歳)
♡062105♡
お手伝いいいと思います😊
うちは5歳ですが、無理矢理に近いですが出来るお手伝いはさせてます。
テーブル拭き、洗濯たたみ\ ♪♪ /いい事だと私は思います。
私もくままさんと同じ考えで自立をさせたいのと私が急に倒れたりしても困らない様にいまからお手伝いさせて少しずつ家事させてます😊
3歳くらいから洗濯たたみ、お菓子作り、おかたづけ、など少しずつ出来ることを増やしてますよ(*´ω`*)
みにとまと
おりこうさんですね💕無理にやらせてる訳では無いなら、いいことだと思います🤗
ゆら
楽しみながらお手伝いさせてあげていて、素敵だと思います!
しつけは3歳までに、とかって言いますし、今できることを増やしておいたり、習慣にしておくと、後々楽だと思います。
息子は3歳ですが、もっとやらせておけば良かったなぁ、と思うことがあります。
おまめまま
私の話ではなく姉の話なのですが、ゴミをゴミ箱に入れるとか机の上を拭くとかそういうのはさせてましたよ☺️
今は3歳5ヶ月ですが2歳くらいでもおやつのゴミとかポイしておいで!って言ってやらせてました✨
-
おまめまま
ちなみに最近はお洗濯物を畳んだりしてましたよ!
3歳の子が畳んだの!?と思うくらい上手に畳めてました☺️💕
お手伝いとっても良い事だとおもいます✨- 7月25日
どん
うちの子すでに手伝いさせてます。歩けるようになってから、食器を下げるのと、畳んだ洗濯物を運ぶ、干す洗濯物をカゴから取って渡してもらうなどしています。
難しいことはまだできないので、このくらいですが、本人が喜んでるのに可哀想なことしてるなんてことはぜったいないです。
そもそも、そういうのいつかはできないと大人になって困るのは自分だし、できるなら早くから習慣付けた方がいいなと思います!
あーか
私もさせてます(・ω・)/
たしかに促してやらせてることかもしれませんが、それを否定しだしたらしつけ全てが“小さい子に無理矢理させるなよ”ってことになりますよね。
挨拶だって、トイトレだって、お箸やスプーンだって…
じゃぁ旦那さんは“小さい子に無理矢理させない”って事で何も教えない、子どもの気がむくままに行動してればそれでいいんでしょうか(´・ω・`;)
お友達を叩いちゃって、ごめんねというのも初めは親が促す事ですが、それも“小さい子に無理矢理させない”から謝らなくても良い、叩いてもいいって事なんですかね…??
上記はちょっと極論かもしれませんが、旦那さんの言ってることってそういうことですよね(´・ω・`;)
それってただの放任だと思います。。
嫌がる子どもを無理矢理捕まえて、これしなさい!!って怒りながらやらせるならダメだと思いますが、教えたことを喜んで本人がやってるなら私はアリだと思います(・ω・)/
あかり
本人がイヤイヤしているのでなければ、お手伝い 良いと思います。
書かれている内容からは無理をさせているようには思いませんし、とても上手に教えていらっしゃるのだなーと思います。
助かったよ ありがとう ☺️とたくさん褒めてあげて、進んでやってくれるようになれば、いずれ小学生になってお留守する時が来ても、ある程度のことは自分で出来る子になると思います。
旦那様にはくままさんの想いと、娘さんが楽しんでやっていることを伝えみてはいかがでしょう。
みき
無理してじゃなければいいと思いますよ😊👌お手伝いも成長に必要なことだと思いますし😊私は幼稚園に通っていたころ自分の給食で使った箸は洗ってましたし、洗濯物も畳んでましたよ!😊
るこるこ
保育園でも身の回りのこと自分でさせられますし、いいと思います。
私も遊びの一環みたいに、2歳代からキッチンに一緒に立って洗い物や、食器を片付けたり、私が切った食材を鍋に入れてもらったり、3歳からは包丁の練習もしています。
お掃除も私がしてたらクイックルワイパー持って追いかけてきます。
遊びの延長で、しかったり無理やりしないなら全然構わないと思いますよ!
私は旦那には期待しないようにしています(笑)
ハイジ
旦那さん仕事で疲れて余裕がなかったんじゃないですかね?
うちは疲れてる時は無視とか
酷いこと言ってくるし
イヤイヤやらせてるんじゃなければ
いいと思いますよ。
コメント