※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma♡
妊娠・出産

9w5dの妊婦検診で胎児の浮腫が4.1mm。羊水検査を検討中。浮腫告げられて不安。検査結果次第で決断。経験談聞きたい。

9w5dの妊婦検診で胎児の浮腫が4.1mmある事が分かりました。医師から羊水検査であればできるので2週間後の検診日までに夫婦で話し合って決めてきて下さいと言われました。

今回、3度目の妊娠です。顕微授精で授かりました。1度目は化学流産、2度目は稽留流産で今回初めて心拍確認&母子手帳をもらうところまできて安心しかけた矢先でした…

浮腫を告げられた時は頭が真っ白でたまたま主人も一緒にいっていましたが夫婦揃って何も聞くことが出来ませんでした。先生から今はネットでもいろいろ情報がでてるので調べてみてと言われ、ずっと検索してます。絨毛検査や羊水検査はリスクがある事を知ったので出来たら受けたくはありません。胎児ドックがあるということを知り、県外のクリニックでとりあえずは超音波検査を受けてみることにしました。超音波検査結果次第では血清マーカーもその日にできますと言われました。

まだ胎児ドック後の事は決めきれていません…私が嫌なのは赤ちゃんがうまれても長く生きられないような苦しむ重篤な病気であると分かっててうむ決断はできそうにありません。21トリソミー(ダウン症)の確率が高ければ少しは希望がもてそうです。合併症があるかもしれないけど今は手術で助かることが多く寿命も長くなってると書いてありました。障害を背負わせて生きさせる事や育児、私たち両親が亡くなったあとの事を考えると…この考えも赤ちゃんにとってどうなのかと…本当に考えるの難しいです。辛いです。主人は検査結果が悪ければ赤ちゃんの事を考えて諦めようといってます。

私と同じ様に浮腫を指摘された方、胎児ドックや羊水検査など受けた方、中絶を選ばれた方、ダウン症と分かっても出産された方、経験談を聞かせて下さい。いろんなお話を聞いていろんな視点から考えていきたいと思っています。長くなりましたが、よろしくお願いします。

コメント

てよ

9w5dだと、本来NTをはかるのに適した時期ではないのではないでしょうか?11w〜13wが適した時期だと思います。
それでも指摘されたら不安ですよね💦
検査方法ですが、新型出生前診断?たしかママの採血だけで調べられるものがあったと思います!

  • ma♡

    ma♡

    コメントありがとうございます🙏
    そうなんです!!11~13wがNT診る時期みたいですね。先生もその時いってたんですが、エコーで見えてしまったので教えてくれたんだと思います。私も一緒にみてたので…本当に不安…
    新型出生前診断は35歳以上の方が対象で1歳足りなくて受けることはできないみたいです😢採血だけなので負担なく受けれるんですけどね…

    • 7月25日
ポーン

私も12週で5.7mm、13週で少し減って5mmを指摘されたものです。
指摘された時はNTなんて言葉も知らなくて、ネットで調べれば調べるほど怖い事が書いてあり13週の検診までかなり情緒不安定でした。

元気に産んであげられなかったら、とか、ダウン症だったらどうしよう、産まれてきてすぐ亡くなってしまうような疾患だったら、、などなど悪いことばかり考えていました。

自分では色々考えていて、旦那との話し合いは再検診後にしようとしていたのですが、再検診前日旦那から話を振られて思った以上に旦那が自分で沢山のことを調べて考えてくれていた事を知り、また再検診でも他に浮腫がない・浮腫が少しでも減ってくれた(調べると減ったから良いって訳でもなさそうですが…)・この他以外に気になる点がない。この再検診では先生も20〜30分くらいかけて色々じっくり見てくれた上でお話ししてくれました。

ずっとモヤモヤするなら羊水検査などした方がいいかな、、と思っていましたが、なんだか考えてもしょうがないな、なるようにしかならないし、陽性だった場合きっと堕す事も決断出来なそう、旦那もあんなに調べてくれて2人で頑張ろうって言ってくれてる、と色々気持ち的に吹っ切れて何にもしない事にしました。

今は結果はどうあれ元気な赤ちゃんに会える事を楽しみにしています!

こまさんも今は診断されて沢山の情報を見ている事と思います。不安な気持ちすごく良く分かります。こればかりはなんと言っていいか分かりませんが、良い決断が出来ることを祈っています。
長々と書いてすみませんでした💦

  • ma♡

    ma♡

    コメントありがとうございます🙏
    そして、私の気持ちに寄り添って頂きありがとうございます😭
    ポーンさんの旦那さん、素敵ですね!!頼もしいです。2人で頑張っていこうと前向きに、私たち夫婦も歩めたら良いな…主人はまだ状況を受け入れられずにいます…ネットで調べ始めるとやはり不安な事ばかり書いてあるので、辛いようです…私がしっかりしなきゃと💦
    ポーンさん夫婦の決断を聞かせて下さり大変参考になりました🍀
    ポーンさんもこれから先、長い長いマタニティ生活ですがお身体に気を付けてくださいね!!

    • 7月27日
♡♡♡

私も今回の妊娠で同じ状況を味わったので、その不安な気持ち、ものすごくよく分かります😢!!

妊娠を喜んでいた矢先、赤ちゃんの浮腫が普通よりも厚いと言われました。(4〜5mm)うちの子の場合、首の後ろやお腹など浮腫がたくさんあって…ネットなどで調べれば調べるほど怖くなって不安で毎日泣いていました😣

でも、この不安な気持ちが赤ちゃんに伝わったらいけないし、実際に病院で診てもらうまでは、余計なことは考えず前向きに過ごすことに決めました✨

その後、大きな病院で詳しくいろんな検査について話を聞いて、夫婦でたくさん話し合いました!
初めは、検査結果しだいで諦めないといけないのかな…とも思っていましたが(わたしもこまさんと同じように生まれても長く生きられないなら…という考えでした)、エコーで動く赤ちゃんを見ていたら、どんな結果であろうと絶対産みたい、この子に会いたいと気持ちが変わりました!!
先生とも相談しながら、赤ちゃんを迎える気持ちの準備をするために、血清マーカーだけは行うことにし、結果が陽性だろうと陰性だろうと、その後赤ちゃんに少しでもリスクが伴う検査は受けないことに決めました✨

血清マーカーの結果は陰性。
あんなに分厚い浮腫が首の後ろにもお腹にもあったので覚悟していましたが陰性で、その後、何事もなかったかのように、赤ちゃんの浮腫はどんどん薄くなっていきました!!!😳

浮腫があると、赤ちゃんからの何かしらのサインの場合がある…と、その後も心臓などを詳しくエコーで診てもらいましたが、それもクリアして、
今では順調に育ってくれています😢💓

本当に不安でいっぱいで、たくさん悩んだ時期でしたが、赤ちゃんのことを主人と考える素敵な機会、赤ちゃんのことをますます愛おしく大切に思える機会を与えてもらえたと、今では思っています。
こまさんの気持ちが痛いほど共感でき、思わずわたしの経験談を長々と書かせていただきました😣すみません💦

  • ma♡

    ma♡

    コメントありがとうございます🙏
    実際に経験されたんですね!!気持ちを理解して下さって本当にありがとうございます。それだけでも心が救われる思いです。
    実は私も首の後ろだけではなく、他にもお腹や背中の方もあるような感じでした…ネットで調べると、浮腫ではなく水腫なのかな?と…もし水腫だったら助かる見込みがない的なことが書いてありました😢怖くて怖くて…
    本当、ネガティブな事ばかり考えてしまいます。赤ちゃんに申し訳ないです😢
    私たちも♡♡♡さん夫婦のように、2人で納得のいく共通の思いを持って胎児ドックに挑みたいと思います。そしてその先の事も今は意見が少し違う部分もあるけど後悔しない決断をしたいです。
    そして、まだ希望も捨てません!!

    ♡♡♡さんはもうすぐ赤ちゃん生まれてきてくれるんですね😊お身体にきをつけて!!ありがとうございました🍀

    • 7月25日
ママリ

胎児ドック?新生児スクリーニングを受けました。
血液検査と資格の持つ医師のエコーが主な検査でした。
結果を聞くまでドキドキでした。

  • ma♡

    ma♡

    コメントありがとうございます🙏
    スクリーニング受けられたのですね!!私も今回調べて行く事になったクリニックはエコーの専門の先生がおられるそうです。
    浮腫を告げられてからいろいろ調べてますが、病院もいろいろありますね!!
    やはり、超音波検査+血清マーカーの組み合わせで受ける方が多いのですね。

    • 7月26日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね😣
    1つの難点は、高齢だと年齢から確率が高く出ちゃうことみたいです😥

    • 7月26日
  • ma♡

    ma♡

    検査は100%ではないですもんね…
    結果がでてそれからの判断が難しいですね😢
    何分の何という結果の出方なんですよね!?高いか低いかをどう捉えたらいいのかとか…

    • 7月26日
  • ママリ

    ママリ

    そうです❣️平均値と自分の値を比べて判断するって感じでした🤧
    気になりますよね😭

    • 7月26日
  • ma♡

    ma♡

    良ければ教えて頂きたいのですが、プチいやいや期😑👏さんは結果は安心出来るものだったのですよね?
    結果次第では羊水検査などの確定診断は受けようと思っていましたか?また検査を受ける上で旦那さんとの意見は合致してましたか?
    いくつもすみません💦答えて頂けるものだけで大丈夫です!!

    • 7月26日
  • ママリ

    ママリ

    いま手元にないので、ネットからの拾い物ですが、数値が出てて、確率が出てきます❣️
    私の場合、ダウン症などの先天性の病気については、10万分の1ぐらいの確率だったので、ほぼ大丈夫という結果でした。
    この検査を受けたのが11週ぐらいだってので、検査結果後に職場や仲の良い知人には報告した気がします😣

    数値によっては、確定診断は受けるつもりでした。検査については、私から主人に相談して、しっかり話して受けました。

    • 7月26日
  • ma♡

    ma♡

    わざわざネットから探して下さってありがとうございます🙏
    プチいやいや期😑👏さんは検査結果明確だったようですね!!私もそうだといいな…妊娠の報告もまだ周りの人にできてません…これも検査結果次第ですね…
    全ての質問に答えて下さってありがとうございました!!とても参考になりました🍀

    • 7月26日
iso

アメリカで妊娠して妊婦健診受けてました。うちの子も浮腫みが3mm以下でしたがありました。その後NIPTで調べて陰性でした。

ちなみに浮腫みを測るために、ウルトラサウンド専門医の予約を取り、先生2人がそれぞれエコーで測って間違いないか正確に見たので1時間以上かかりました。日本の妊婦健診のちょっちょと撮ったエコーは誤差が大きいので当てにならないと言われてます。
然るべき時期に、然るべき検査を受けてはいかがでしょうか。
検査を受けて現実を知るのを受け入れられるかわからないからと後回しにするひともいますが、運命は変わりません。変わらないなら、早く知って、安心してストレスから解放されるか、仮に何かあっても早く対策を考えたりできます。生まれるまで放置して、結果何もなくても、やはり次に何か問題が起きた時にまた悩むというのは、私個人的にはどうかなと思います。

自然妊娠だろうが不妊治療しようが、それまでに何があろうがなかろうが、何人目の子供であろうが、赤ちゃんの存在の大きさ、愛おしさ、それは同じです。

  • ma♡

    ma♡

    コメントありがとうございます🙏
    返信が遅くなり大変申し訳ありませんでした😢
    先生から2週間後の検診の間に相談があればいつ来ても良いと言われていたので7/30にいって、胎児ドック&血清マーカーを検討している事を伝えたところ同じ県内でNIPTを受けれるところがあり、また超音波検査の資格を持った先生がいるとの事でそちらを紹介して下さって翌日いってきました。
    結果としては超音波検査のみで終わりました…診断はされませんでしたが、嚢胞性ヒグローマかもしれないとのことでした。全身に浮腫があり異状は明らかなため、中絶か羊水検査をして陰性なら経過観察してもよいかもしれないと…経過観察しても心疾患や脳や腎臓になにかしら異状が出る事がほとんどで生まれる前に亡くなることも多いようです…
    ネットで調べても絶望的で参ってます。

    • 8月2日
  • iso

    iso

    お返事いただいていたのに遅くなってすみません。お医者様は絨毛検査か羊水検査をすすめたりしないのでしょうか

    • 8月8日
  • ma♡

    ma♡

    いえ、大丈夫です!!気にしないで下さいm(_ _)mお返事ありがとうございます。
    上に書いてるように先生からは浮腫が確認された時に羊水検査もあるとのことを説明されていました。一昨日も受診してエコーで見ましたが、もう胎児が浮腫でおおわれて袋に包まれているような状態で非常に厳しいとの事でした…染色体異常があるかないかの問題ではもはやないと…
    残念ですが、諦める方向です。
    お話を聞いて下さってありがとうございました。

    • 8月8日