
旦那の祖父が亡くなり、妊娠中の葬儀参列について相談です。火葬場まで行くべきか悩んでいます。妊娠8ヶ月で逆子、娘も一緒で不安です。経験者のアドバイスをお願いします。
【妊娠中の葬儀参列について】
今朝、旦那の祖父が亡くなりました。
通夜や葬儀の詳細はまだ決まっていませんが
娘も連れて参列する予定ではあります。
ですが、実母に亡くなったことを伝えると
火葬場までは行かないほうがいいと言われました。
以前、上の子を妊娠中に私側の親戚(従姉妹の祖母)の
通夜・葬儀には参列したことがありますが、
その時はお腹に手鏡を入れて参列したけど
火葬場には私の家族全員行かなかったので
私も行かずにお別れしました。
ですが、今回は旦那の祖父なので旦那は
火葬場まで行くと思います。その場合、私も
一緒に行ったほうがいいですよね?💦
現在妊娠8ヶ月で逆子なのでお腹が張ることも多々…
一歳半手前のよく動き回る娘も一緒なので
周りへの迷惑や体力的にも不安です。
妊娠中で葬儀に参列された方、火葬場には行かれましたか?
また、参列する際こんなことを気を付けたほうがいいよー
などご意見いただけたら幸いです。
突然のことで分からないことだらけで、、
よろしくお願いしますm(_ _)m
- aaa💙(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
私も妊娠中に祖父を亡くしましたが火葬場までは行かない方がいいとみんな言ったので行かなかったです☹️
義家族はなんとおっしゃってますか?
お腹張るなどあるならそれを理由にしてもいいと思いますよ。

れけもこ
私は自分の祖父が1人目の妊娠6ヶ月で亡くなったので、両日共に鏡をお腹に入れて参列しました!
うちの家系は火葬場まで行くなと言ってくれる人がいなくて、私は行っちゃった感じです^ ^;
その後にここで火葬場まで行かない方がいいと書いてある質問を見て知りました💦
もうお腹も結構大きいので、無理せず出来るところでの参列でいいのではないでしょうか??
-
aaa💙
コメントありがとうございます。
迷信とはいえど、お腹に鏡は結構やられてる方が多いみたいですね。
今回も鏡は入れて無理のない程度に参列してきたいと思います。- 7月25日

みぃ
こんにちは^_^
私も妊娠9カ月の時に、叔父をなくしました💦
その際はもぉ臨月だったのでお葬式の前の通夜のみ参加させてもらってあとは欠席し旦那に託しました💧
地域にもよるのかもしれませんが、妊婦がお葬式に参加するのはよくないと言われたので💦ただ、旦那さんだとどうなんだろう💧お葬式参加の火葬まではいかなくてもいいのではないかなと💦お姑さんに相談されてはどうでしょうか!
-
aaa💙
コメントありがとうございます。
臨月だといつ生まれるかも分からないし参列も厳しいですよね。
義母に相談して決めたいと思います。- 7月25日

R&S
aaa💙さんは式に参列して火葬場には行かずに控え室で待ってていいと思います。
私も先日親戚の葬儀に参列しましたが、お焼香だけしてその後は控え室で待たせてもらいました。
上のお子さんもじっとしてれないかもしれないし、旦那さんに言って待たせてもらうのはどうでしょ??
おじい様のご冥福をお祈りします。
-
aaa💙
コメントありがとうございます。
控え室で待つ、、その手がありましたね!
まず旦那に相談して義母に話してもらって決めたいと思います。
ありがとうございます。- 7月25日

まさかの再登録
わたしは妊娠9ヶ月のときに父が亡くなりましたが火葬場にも行きました。
鏡もどうしようか迷いましたが
持っていかなかったです。
まぁ父自体そんなに子どもに執着ない
人だったので…
参考にならずすみません…
-
aaa💙
コメントありがとうございます。
鏡も迷信なので必ずしも必要なわけではないですもんね💦
私も父なら火葬場まで行きそう(行きたい)ですが、義祖父なのでどうしようかなと😅- 7月25日

さき
私も先月、旦那側の祖母が亡くなりました。私は全て参列する気満々だったのですが、義母が色々言い伝えもあるし、疲れるだろうし、参加しないほうが言い。とのことだったので、葬儀とは別にお別れだけして、お通夜、葬式、火葬も全て参加しませんでした💦
お別れしたい気持ちはありましたが、義家族の意向に従いました😌
-
aaa💙
コメントありがとうございます。
地域の言い伝えも関係してくるので難しい問題ですよね💦
まだ義母から私には直接連絡がないのでなんとも言えないですが、相談して決めたいと思います。- 7月25日

退会ユーザー
おはようございます!
私も妊娠8ヶ月の時に主人の祖母そして2週間後に私の祖母が亡くなりました💦
亡くなった時期が冬ということもあり、旦那の祖母のお通夜のみ参列それ以外は来なくていい(お寺が寒いのとお腹が大きいので)と配慮して頂きました。
自分の祖母の時は本家ということもあり、火葬場まで参列しました。お腹に手鏡を入れて...
でも立ったり座ったり車の運転バタバタしていて、お腹が張りましたww
一番いいのは、義両親が小さい子もいるし身重だからという理由で参列しなくていいよって言ってくれるといいですよね💦
-
aaa💙
コメントありがとうございます。
夏冬は気温の関係もあって妊婦は遠慮することもあると伺ったので、私も迷惑かける前に遠慮しておこうかなとも思っています。
そうなんですよね💦
私は旦那から聞いて、義母からは連絡が来ていないので言いづらくて...- 7月25日
-
退会ユーザー
旦那様もお祖父様が亡くなられてバタバタしているかもしれませんが、奥様に配慮して先に話しておいてくれるといいですね‼️
- 7月25日
-
aaa💙
先程義実家に寄って話してきました。
体調と娘のことがあるので、私と娘はお通夜だけの参列でいいとのことだったので、お言葉に甘えて葬儀は参列しないことにしました。
お気遣いありがとうございました😌- 7月25日
-
退会ユーザー
良かったですね🤗🤗
安心しました‼️- 7月25日

退会ユーザー
私は自分の祖父が妊娠中亡くなりました。切迫早産で入院していましたが外出許可が出たのでお葬式など参加したかったのですが、祖母や周りの人にダメと言われて結局参加出来ませんでした( ; ; )後悔していますが、お腹の張りなどがあるなら行かない方がいいと思います。
-
aaa💙
コメントありがとうございます。
やはり周りの方々がダメと言われる場合が多いですよね。
まだ旦那や義母と連絡が取れておらず、実母からしかダメと言われてないので決めきれずです💦
が、体調優先で参列させてもらおうと思います。- 7月25日

ミニー
上のお子さんもまだ小さい様ですし、旦那さんの祖父であれば、お葬式に出て火葬は控え室か、出ない方がいいと思います。
倒れてからでは大変ですし、お葬式は自分が思うより疲れますし。
うちの子が4歳の時に祖父のお葬式行きましたが、対面、火葬は控え室で見せませんでしたが、それでも、夜にうなされていました…
-
aaa💙
コメントありがとうございます。
そうなんですよね💦何が一番心配って娘がじっとしていられない月齢なので迷惑かけるのではないかと…
そして夜にうなされる、、そこまで考えてませんでしたがありえますね💦
娘と控え室で待たせてもらおうかな😥- 7月25日

はじめてのママリ🔰
火葬場までは行かなくていいと思いますけどね〜
私も数週間前に親戚の葬儀に参列しましたが、長時間立つのは絶対しんどいですよね...
それに1歳5ヶ月って一番ちょろちょろ動き回ったり所構わず抱っこ要求してくる年頃なので絶対しんどいですよね😂
旦那様のご家族に、お腹が張って体調が優れないので、火葬場には行かず別行動で、どこかで休ませてもらえないか、家が近いなら先に家に帰らせてもらえないか相談されてみてはいかがでしょうか?😵
-
aaa💙
コメントありがとうございます。
ほんっっっとうによく動き回る上に抱っこ大好きっ子なので普段のお出かけでもしんどいです笑
なので気を遣う場所だとなおさらだろうなと、、
まだ葬儀の場所なども聞いていないのでなんとも言えませんが、控え室で待つか先に帰らせてもらう方向で相談してみたいと思います。- 7月25日

どん
私は火葬場まではいかなかったですよ💦
あまりよくないし、待ち時間も長いしこの猛暑で体調が悪くなっても困るから、流石にお断りした方がいい気がします。
でも、あれなら義母に相談するのがいちばんですね。それぞれ家庭のルールもありますし。
-
aaa💙
コメントありがとうございます。
やはり火葬場までは行ってない方が大半ですね。
ほんとに異常な猛暑ですよね💦
旦那に相談したら無理はしなくていいとのことだったので、義母にも伝えてもらおうと思います。- 7月25日

さとみん
妊娠6ヶ月で、上の子が2歳1ヶ月の時に、旦那の伯父が亡くなりました。
その時は私はお葬式だけ参列しました。
上の子が走り回って、少しだけなのに疲れました。
そして、更に妊娠7ヶ月の時には、旦那の祖父が亡くなりました。
その時はお通夜、お葬式、火葬場、初七日すべて参列しました。
お通夜の準備などは手伝ってません。
どちらも義両親の言う通りにしました。
お腹に手鏡?
私は特に何もしてません。
ネットで調べましたが、身重が参列しては行けないとかは迷信のようなので…
お通夜やお葬式 初七日中も上の子が騒ぐので、会場にはほぼ居ず、付いて歩いて周り、外に連れ出したり、会場隣の和室で携帯でアンパンマン見せて静かにさせたりしました。
子供の又従兄弟も同じ歳くらいなので、二人でキャッキャッ遊んでました。
火葬場に行った時は、子供がお昼寝してしまい、待合室で一緒に待ってました。
静かにしてほしいのに、出来ない年頃でほんま気疲れしました。
その場の雰囲気もあるので、愚図り出したら、すぐ会場は出た方が賢明だと思います。
まず、礼服がピチピチでした。
なんとか着れてよかったです。
子供が好きな絵本や音の鳴らないおもちゃ、お菓子など気が紛れるものは必須です。
-
aaa💙
コメントありがとうございます。
私もいろいろと気になり、朝からネットサーフィン状態です笑
手鏡や火葬場の話も迷信のようですが、娘と私自身の体調を考慮して行かないほうがいいかなと💦
気疲れするのは目に見えてますしね(>_<)
アドバイスありがとうございました。- 7月25日

ひめらぶもも
私の祖父も、妊娠8カ月の時になくなりました。
実母に出なくて良いといわれたので、全て欠席しました。
-
aaa💙
コメントありがとうございます。
先程義母と話が出来て、無理しなくていい、お通夜だけ参列出来たらしてほしい、と言われたので、言われた通りにしたいと思います。- 7月25日
aaa💙
コメントありがとうございます。
やはり火葬場までは行かなかった方が多いようですね💦
義母とはまだ連絡が取れておらず、旦那にもLINEで相談はしたのですが、仕事中のため返信待ちです😓