
産後からご飯は旦那が作ってくれているのですが、時間が遅いです…仕事柄…
産後からご飯は旦那が作ってくれているのですが、時間が遅いです…
仕事柄お昼頃帰ってくるのですが、帰ってきてまずゲームをして、夕方頃から寝て21時頃に起きて、そこから作り始めます。
キッチンと寝室が隣同士なので子どもが起きてしまいます。
百歩譲って今はまだ子どもが2ヶ月でちゃんと生活リズムができている訳ではないのでまだ良いですが…
一応夜は静かに寝る時間だと覚えさせたいのと、さすがに寝たところを起こしてしまうのは可哀想です。
しかし今日は子どもを見てくれてて、その間に私を寝かせてくれたので作る時間がなかったのかもしれません。
私もお昼を夕方に食べたのでそれがお昼兼夕飯だと思っていたので、考えずにお願いしてしまいました。
それもあってか今日は深夜1時に作り始めました…
ご飯を作ってくれるのはとてもありがたいです。
子どものこともよく見てくれているし、上記のように私のこともよく考えてくれていて、本当に感謝しています。
なので言いづらいです…
悪い気がしないように伝えるにはなんと言ったらいいでしょうか。
また皆さまは子どもは何時頃寝て、自分たちのご飯は何時頃食べていますか?
- 初めてのママリ🔰
コメント

まーま
うちは上の子達もいるので一緒にご飯になりますが17時半頃〜19時の間にお風呂とご飯済ましちゃいます!
20時には子供たち布団にいけるようにしますよー!
うちも最初は旦那に合わせてとかやってもらったりとかで時間バラバラだったり遅かったりでしたので
申し訳ないがありがたいんだけどこれから自分でやると伝えました!
時間のサイクル大事です😓😓

きりん。
うちは夫の帰りが19時前後なので、だいたいそれぐらいに食べて、遅いと思いますが22時に寝かせてます!
産後の体調が悪いとかでご主人にご飯お任せしてるんですかね😔??
なんとなくの会話の流れで言ってみることはできますか?
生活リズム関連の話から「そういえばこの子の生活リズムも考えないとな〜」って感じで!
やってくれてるから文句言えないですけど、さすがに深夜1時は自律神経おかしくなりそうで心配です😢😢
-
初めてのママリ🔰
子どもが抱っこしてなきゃ泣いてしまって一日中抱っこしていて何もできずにいたら旦那がやってくれるようになりました💦元々料理が苦手なのもありますが(笑)
少し前に「そろそろ考えたいな〜」みたいには言ったのですが改めてそういう感じに言ってみようと思います。私の性格上、前言った事をまた言う時には文句を言う感じになってしまうので気を付けないとですが😔💦
深夜1時はさすがにダメですよね…完全に旦那自身のリズムです…- 7月26日
-
きりん。
あーそうですよね😫確かにわたしも赤ちゃんがそれぐらいの時期ずーーーーーっと抱っこしてました😂😂
本当に腰も腕も肩もやられますよね…😔😔
それなら、もう今は仕方ないと割り切るのはどうでしょうか!
黄昏泣きの中ご飯作るなり家のことするのってめちゃくちゃしんどいですし、赤ちゃんもずっと泣いてて可愛そうになりますし、今は旦那さんに任せて、もう少し大きくなっておやつ食べれるようになったり、離乳食が始まったりしたら、抱っこしてなくても大丈夫になったりしますよ!
それぐらいから生活リズム整えてもいけると思います( ॑꒳ ॑ )💓💓
今は旦那さんに甘えて、できるようになってから生活リズム考えて自分でできることはしていきましょう😉😉- 7月26日

ひなぷママ
遅い時間からでもご飯作ってくれるなんて、優しい旦那さまですね😊
でも、確かに子ども起こしちゃうのはかわいそうですよね💦
すごく助かってる、ありがたい〜と感謝しつつ、子どものこれからの生活リズムを考えるとどうなのかな?と相談する形式で話してみるのはいかがでしょう?
まだ先だと思いますが、離乳食始まって回数増えてくると、ご飯は一緒に食べて食事が楽しいと思えるようにしましょうって、教えてもらいました。
我が家は、保育園に通い始めて子どもが6時起きと早いので、18時半頃一緒にご飯食べて21時頃にはお布団です。
-
初めてのママリ🔰
本当この旦那じゃなかったら子育てなんかできないと心から思います。ご飯に関しては多分自分がお腹空いてたからもあると思いますが(笑)
離乳食期にはそんな楽しみもあるんですね😊その時のためにも今のうちから子どもも私たちも生活リズムができるように、相談してみます。- 7月26日

しの
主人は帰る時間がバラバラで20~23時に食べてます。食事は私が17時頃に子どもを見ながら作って自分だけ先に食べます。18時頃一緒にお風呂に入って20時までには寝かせるようにしています。
ありがたいゆえに指摘しづらいお気持ち、よくわかります~😅💦
うちはすすんで食器洗いをしてくれるんですが、水出しっぱなしで洗う&洗剤使いすぎなのがモヤモヤです😥なので、『明日子ども起きてから私が洗うから置いておいていいよ🌼』と。
もちろんどうしても手が離せない等で助けてもらえる時はありがたいけど、結局は家事は、自分でやった方がノーストレスです😅
-
初めてのママリ🔰
ご主人とママ子どもは別の時間なんですね。うちもその方が良いかもしれません。
やっぱり自分でやった方が好きなように出来ますもんね😅私が旦那に甘えていた結果のことなので少し考え直します。- 7月26日
初めてのママリ🔰
自分たちも先にご飯を食べて、寝かしつけってことですよね?理想的です😔
やっぱり自分でやった方が毎日決まった時間にできますよね😫旦那任せで甘えていたので少し考えてみます