※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんこ
お仕事

出産後の復職計画やサポートについて相談中。共働きで保育園利用やファミリーサポートの可能性を検討。ハローワークや役所で情報収集予定。

九月頭に出産予定で
四月ごろ正社員で復職予定です!(^^)

産休育休がない会社なので
一旦退職しました(^^)

パートになる前は
水木固定休でした!
また雇用契約結び直すので
産後は木曜、日曜休みにしようかと考えてます(^^)!
旦那は今は木金なので、1日は被らそうかなと!

旦那と同じ会社なので
病児、病後児保育をうまく使って
もしそれでも何かあったとき
どっちかが帰れるようにはするとは
言ってくださってます!
(訪問ヘルパーなので女手がどうしても必要な時は
旦那が帰る事になりそうです)

義実家近いですが
義理母は両親の介護に週に3、4回帰る
義理父は子育て皆無だったし今は趣味のジムに毎日通ってます(というか折り合い悪いので頼りたくない)
なので、頼らないつもりです
こういう場合でもファミサポなどは使えるのでしょうか?

後義実家近いですが
共働き夫婦なら保育園は入れますかね?
一番の問題はそこかなって思います💦
別に正社員じゃなくてもいいのですが
手取り25はある所だし融通が利くので
正社員復帰が一番望ましいなーとは思うのですが。。

今33週なので動ける間に
ハローワークや役所にいって色々話を聞く方がいいですよね?
共働き夫婦の皆様はどうされてますか?(^^)

コメント

みく

保育園についてはどこの自治体に属してるかでまったく競争率かちがいます💦
ファミサポはつかえますよ!

  • にゃんこ

    にゃんこ

    大阪市在住なのですが隣の区の保育園に入れるとかは可能なんでしょうか?
    例えば職場と同じ区の保育園など!

    それこそ本当に保活ってやつをして
    色んなところ見るしかないですよねー、、、、、💦
    ファミサポ使えるとのことでありがたいです♡
    なんも知らない義理父に任すほど怖いことないので💦💦💦笑笑

    • 7月25日
  • みく

    みく

    入れると思いますが、それは区によります!入れるけど順位は一番後回しになったり。
    そして、大阪のことはわからないので役所の保育園幼稚園課に相談するのが一番ですよ😉
    うちは都内ですが、祖父母の仕事状況や身体的状況の確認の項目もありました💦点数に反映されます😥

    • 7月25日
  • みく

    みく

    そして、退職扱いになってるんですよね?それなら市に申し込むときに、求職扱いになるので内定通知書とか出してもらったほうが点数は高いです。正社員かどうかよりも就業時間で点数つけるって言われました!

    • 7月25日
  • にゃんこ

    にゃんこ

    あー、後回しになる、、、それは困る、、笑

    大阪市も実家義実家のことは点数反映されます💦
    1キロ範囲に観れる人がいれば-3点でした…
    幼稚園保育園課ですね!点数計算してもらえると聞きました!
    とりあえず役所行って見るのもありですやね!(^^)
    ありがとうございます😊

    • 7月25日
  • にゃんこ

    にゃんこ

    内定通知書を出してもらう!
    なるほど!正社員復帰したら
    週40時間、5日以上は満たされるので
    マックス点数貰えますもんね!!
    勉強なります!

    • 7月25日