※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななみ
産婦人科・小児科

10ヶ月の子供が卵アレルギーの疑いで検査待ち。卵黄を食べさせているが、徐々に増やす進め方を知りたい。10ヶ月なら全卵1/2を目安に進めていくのが良いでしょう。

10ヶ月の子供がいます。
卵アレルギーの疑いで血液検査の結果待ちをしているところです。
現時点で5回ほど、ゆで卵の卵黄を食べさせています。量は最大1/2個(10g)です。

数値が低く、アレルギーではない場合、卵黄、卵白はクリアしたと言っていいでしょうか。徐々に増やしていかなくても大丈夫ですか?

また、今まで通り、徐々に増やして確認する場合の進め方を教えてください。ちなみに持っている離乳食の本には10ヶ月だと、一食の量は全卵1/2が目安と書いてあります。

卵黄のみ 1/2個クリア

卵白のみ 耳かき1さじ

卵白のみ 量徐々に増やす

卵白のみ 1/2クリア

全卵耳かき1さじ

全卵 徐々に増やす

全卵 1/2クリア

こんな感じで大丈夫ですか?

コメント

deleted user

素人意見ですが卵白の方がアレルギーが出やすいので、卵白まで食べられれば卵はクリアかなと思っています♡
アレルギー陰性でも念のため私は最初少量であげていました(^ ^)

検査結果を聞きに行く時に医師に確認するのが確実だとは思います(*´꒳`*)

  • ななみ

    ななみ

    他のコメントで陰性でもアレルギーが出る可能性があるとのとですので、徐々に増やしていこうと思います。もちろん、お医者さんにも確認してみますね♫
    離乳食をほとんど食べないので、卵クリアのゴールまで気が遠くなるんですが頑張ります。
    回答ありがとうございました😊

    • 7月26日
コマキ

うちもそれくらいの時期に卵アレルギーが少し出てたけど、いつも通う病院でよそで貰ったデータを見せたらこれくらないなら大丈夫と言われました。でも少しアレルギーあると思う程度で大丈夫だよーって言われてしばらく卵やめてましたが1歳過ぎてから再びあげたら湿疹もでなくて結果大丈夫でした。

卵は、無理あげなくても1歳過ぎてから少しずつが妥当だよーとも言われたよ。

  • ななみ

    ななみ

    なかなか離乳食を食べてくれないので、BFや蒸しぱんなど離乳食の幅を広げたくて、、、できれば卵をクリアしたいんです😢
    お医者曰く、値が高くてもアレルギー反応が出ない人も居るから、試験結果は参考程度と聞いています。結局、食べて確認するしかないですかね💧
    卵黄でアレルギーが出るなら結構ひどいアレルギーだと言われ、ヒヤヒヤしてます。低い値が出ていますように。
    回答ありがとうございました⭐︎

    • 7月26日
たろ

血液検査でアレルギー反応が出るとは限らないそうです。
実際、豆腐で毎回嘔吐する子が、血液検査しても大豆の反応がなかったとか。
アレルギー科のある小児科でも血液検査が確実ではないと言われました。

うちは6ヶ月の時点で卵アレルギーが出ていたので、消化器官がきちんと発達する一歳半までは除去の方針に決まりました。
卵黄小さじ2で嘔吐してたので、当然といえばそうなんですが😭

クリアしたと考えるより、量次第では食べれると考えるのがいいかなと思います。
あと、卵黄は卵白に比べてアレルギー物質がごく少量しかないそうです。
なので、卵白にいくまえに卵黄は1個食べられることを確認してからの方がいいと思います^ ^

  • ななみ

    ななみ

    下に返信してしまいました🙇‍♂️

    • 7月26日
みぽりん

私の娘は卵アレルギーです!!
生まれてからずっと肌がすごく荒れててアレルギー検査したら卵の数値がすごく高く、先生の指示があるまで卵は完全除去でした!!
確か1歳半まで。

そのあとは負荷試験をして、食べる量を徐々に増やした感じです!

娘はいまの年齢で卵黄はクリアして、あとは卵白だけって感じです!

卵白にアレルギーがあるみたいなので
もしアレルギーがあるかもしれないのなら
先生の指示に従った方がいいので、
いまは無理にあげなくてもいい気がします☺️

  • ななみ

    ななみ

    症状は人それぞれなんですね😵
    うちの子は嘔吐一回、じんましん一回です。じんましんが出るまでは、発疹じゃないから食物アレルギーじゃないよね、なんて思ってたんですが🤮
    生まれてからずっと肌荒れという事は、母乳からでしょうか。母側も除去だと本当に大変ですね。
    負荷試験大変そうですが、そうなったら腹を括って娘と頑張ります。
    回答ありがとうございました😊

    • 7月26日
ななみ

値が高く出てもアレルギー反応が出ない人がいる事は先日お医者さんから聞きましたが、逆もあるんですね💧
除去ではなく、食べさせる方向になった場合は卵黄1個まで増やしてから卵白に進もうと思います。いつも5口くらいしか食べず、100g食べたら奇跡✨という感じなので、いつになったら卵黄一個食べてくれるのやら(-_-;)
ありがとうございました😊