※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりも
子育て・グッズ

保育園での給食について質問です。入園前にNGな食材を食べさせるよう指示があり、戸惑っています。保育園での食事は少し緩いのか、代替食材での対応も可能か悩んでいます。

保育園の給食について質問です。
食べさせていいもの、NGなものの時期を守りながら、離乳食を進めてきました。

8月1日から保育園に通い始めます。
本日面談をして献立表をいただき、食材チェックリストもいただきました。
「献立表を見ながら、食べさせていないものをなるべく入園までに食べさせてください」と言われました。

娘は8月22日生まれのため、1日入園時点ではまだ11ヶ月です。離乳食でいう後期、カミカミ期です。

しかし、園では完了食という扱いになるそうで、献立表には「生クリーム、ウスターソース、中濃ソース」など、まだまだ食べさせてはいけないものが多くありました。
すぐに電話で「まだNGのものがあるのはどうすれば?」と尋ねると、「ほんの少量であり、味も薄めてあるので、自宅でもそのようにしてなれさせてください」と返答が。

私には戸惑いしかなかったのですが、保育園に預けるということは、ここらへんはざっくりになっていくのでしょうか?
あえて、1歳すぎるまで娘には悪いけれどもあげずに、別のもので代用できるか園に相談とかも可能なのか。

ちなみに、生クリームを使う日は「フルーツサンド」が出ます。薄められるのかも謎です。

コメント

ゆゆ

どこもそんな感じですよー!
娘も0歳児入園で1歳になってから完了食になりましたが上のクラスの子どもたちと同じ食事です!
形状は小さく刻まれてたりするようですが味は同じ😊
元々神経質にはやってなかったので逆に普通の味鳴らしてくれてラッキーくらいの気持ちでしたよ笑
延々と薄味だけあげたいのなら、保育園は辞めた方がいいと思います😅
集団生活ってそういうものじゃないでしょうか?
ウチの子だけ薄味でなんてできませんから😅

  • まりも

    まりも

    そういうものなのかと割り切るのは大事なのですね!
    ラッキーというプラス思考で考えていきます。
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 7月24日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    普通の味や大きさになれてくれると、外食した時親も楽になるんであまり悲観的に考えず行きましょう!
    第一子だと神経質になるのもわかりますがだんだんアバウトになりますよ😊
    外食した時とかもこの味付けならあげてもいっか💓って思えるようになったらいいですね✨

    • 7月24日
chibimini

保育士です。保育園での離乳食は時期で決めずにその子の成長で決めています。

なので11ヶ月で完了の子もいれば、中期の子もいたり...。

ただ11ヶ月で入園となると、どこの園も完了食です。基本的に色々な食べ物や味付けに慣れる為に園側も色々な味付けで出します。
でも大人のようにべったりはありません。ちょっといれるくらいです。フルーツサンドも生クリームは少量だと思います。

後、園で他の物で代用する場合医者の診断書が必要です。なので必然的にアレルギーのみ代用食になります。

  • まりも

    まりも

    そういうものなのですか!
    3回食が目安になっているものなのですね。
    私の想像のフルーツサンドとは違いそうでよかったです。
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 7月25日
ママリ

うちの子の保育園も
完了食までには
園で出される食材を全てクリアにしないと完了食はあげれないと言われました!
だからそれまでに食べてないのは
柔らかさもそのまま今と同じものと言われてます😊

みんな同じようにあげるので
代用はうちの保育園ではありません💦
アレルギーであれば別ですが💦

  • ママリ

    ママリ

    学校は基本集団生活なので
    その子だけ特別はないと思います😢
    保育園が出してるなら
    食べてもOKなものなので
    進めて見てはどうでしょうか?🌟

    • 7月24日
  • まりも

    まりも

    そうですね。集団生活ですよね。
    向こうはプロだから、そこは私よりもきっとわかって作っていると思って進めてみます。
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 7月24日
  • ママリ

    ママリ

    私も
    カブ←あげてくださいと言われて
    まず私がカブを食べないし
    まず食べたこともないので
    それは戸惑いました😂💦
    買っても誰も食べないので
    ベビーフードに入ってる
    レトルトを買って食べさせました笑

    色々初めての保育園だと
    戸惑いもあるとは思いますが
    子供の成長が感じられて
    楽しいですよ😊💓

    • 7月24日
月

特別扱いはしてくれないと思います。うちの保育園はアレルギーと医師の診断があるもの以外は除去や代替してくれることはないです。

  • まりも

    まりも

    そうですよね。特別扱いになってしまいますよね。
    大丈夫と信じて、慣れさせていきます。
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 7月24日
ふーこ

園に入れたことがないので、園に対する対応の答えは出来ませんが……

フルーツサンドに使うなら、生クリームのままだと思います😓
薄めるといっても出来るのは、水切りヨーグルトにほんの少量混ぜ込むぐらいなので薄めは出来ないというのが正解です。
もし、相談が可能であれば水切りヨーグルトに足すぐらいなのか、それとも何も加えず生クリームをホイップしただけのものなのか聞いてみるといいと思います😊
ただ、集団生活なので1人だけそのような対応は出来ないかと思います💦
1人だけ良しとしたら、他のお子さんもこうしてほしいという要望が増えてしまって、それこそ給食作る人は混乱してアレルギーある子に出してはいけないものを出してしまう……なんて事になる原因の1つにもなり兼ねないので、割り切るしかないのかな?とも思います😓

  • まりも

    まりも

    生クリームと中濃ソースが衝撃で、ちょっと戸惑ってしまいました💦
    集団ではこの考えは特別扱いに繋がってしまいますね。
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 7月24日
モモ

難しい問題ですが、事前に保育園見学の時とかに給食はどうなるのか園に聞いてはいなかったですかね⁇💦
私の経験や周りの友達の経験だとアレルギーでそれを除去以外は出来ないので代用はまず無理だと思います。
まりもさんと同じ状況で食べさせてなかった友達は食べさせるまでお弁当を持参する様に言われてました😭

もうそこの保育園に入るとなったら保育園に従うしかないので嫌な事も目を瞑るか転園しか親には手段が無いと思います💦
最後までねばって園長と話し合って給食をどう進めていくか相談して少しでも良い方向になるといいですね✨

  • まりも

    まりも

    お恥ずかしいですが、給食についてこんなに悩むとは予想外でして、これまで「給食ラッキー」としか考えていませんでした💦
    自分が食べさせているもので考えていたので、衝撃でした。
    きっと園はこれまでやってきて、大丈夫だからやっていると思うので、信じて慣れさせていきます。
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 7月24日
みやま

集団生活だから、その辺が難しいですよね😫
私も保育園を考えましたが、近所はどこも給食アリで…割高ですが職場の託児所(希望者だけ給食で通常は弁当持参)に預けて働いています😅
上の子は3歳からの幼稚園で給食あってラッキー、お弁当要らずで楽!くらいにしか思っていませんでしたが、乳児さんを保育園に通わせるとなると別ですよね😣

多分アレルギーでもない限りはその子だけ特別、ということは不可能だと思います💦

生クリームやソース、私もまだ食べさせていないです。やはり気になりますよね;でも園に通うとなった以上、仕方ないと思います😣

  • まりも

    まりも

    「給食ラッキー」という考えから、まさかでした。
    でも大丈夫と信じて預ける準備をしなくてはですね。
    歯磨き教室や離乳食〜幼児食講習でも、「甘いもの」や「味の強いもの」はなるべく避けるとされていたので衝撃でした。
    割り切ります。
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 7月24日
おはな

厳しい保育園ですねー😱😱4月から預けてますが、うちなんか初期で✋て言ってしまい、5月まで初期でした😂

  • まりも

    まりも

    園によっても対応が様々なんですね。
    「では完了食でいきます」と、3回食かとの確認だけされて決められたので、びっくりしました。
    ここを信じて慣れさせていきます。
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 7月24日
km14

1歳から幼児食になりました。幼児食と言っても3歳以上の子達と同じメニューです。違うのは形が少し小さくしてあるくらいです。
アレルギーがない限りは除去出来ず同じ食事になります。
うちの園では、アレルギーがないお子さんは毎月の献立チェックはしていないから除去せずにたべてるんですよと聞きました。
月齢的にまだ食べてない物結構あったりしますよね😅
わが子もそうでした…わが子は食物アレルギーがあるので預けた時から今も毎月献立表をもらいチェックしてアレルギーの物は完全除去してもらって、食べていない物もチェックしています。食べていない物も除去して下さっていますが、その場合、お弁当持参です。

  • まりも

    まりも

    そういうものなんですね💦
    保育園に入れた喜びと、給食ラッキーの気持ちでいっぱいで、衝撃でした。
    アレルギー以外は同じメニューでいけるのなら、信じていくしかないですね。
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 7月24日
たぁこ

完了食前の食事はない保育園ですか?
もしあれば
離乳食後期のメニューにまだしてほしいというリクエストは通じるかもしれません。

うちは
離乳食
前期 中期 後期
完了期
幼児食
の5段階ありました。
いつからどれに進むかは先生と話し合いながら、様子見しながら進められました

なので1歳過ぎても後期食の子もいましたよ。

うちは1歳2ヶ月で離乳食完了期にうつり一気に食べる種類が増えました(揚げ物など含め)

でも娘はその方が嬉しかったらしく、食べる量もますます増えました。
咀嚼ができ、ちゃんと食べられれば大丈夫ですよ。

  • まりも

    まりも

    園によってもいろいろな対応があるんですね。
    あんまり神経質にならずにいこうと思います。
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 7月27日
maple

うちの子は今月1歳なり、完了食にしませんか?と打診されました。打診というか先生は早く完了食にしたい雰囲気でした。

完了食だとおやつも市販のお菓子も出るし、まだ歯もほとんど生えてないので大丈夫なの?と思うお肉や揚げ物も出ます。
私はまだ抵抗があったので、まだ離乳食あげてもらってます!まだおやつも赤ちゃんせんべいとかあげてもらってます。
1歳になった瞬間に完了食に移行したお子さんを持つ方ママさんに聞いたら、特に問題無かったそうです✨

うちの子も食材全てクリアしたらそろそろ完了食にする予定です😊
園には相談して離乳食用意してもらえないんですかね?
今居る園児さんはいつのタイミングで完了食にするのでしょう…?他に離乳食食べてる園児さんはいないのでしょうか?

  • まりも

    まりも

    3回食と手づかみ食べをしていたら完了食に移行するみたいです。
    保育園は短い間に決まった内定なので、そこらへんはあまりわからなくて…すいません。
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 7月28日