
生後1ヶ月の赤ちゃんを抱っこする際、後頭部を強く押さないようにしましょう。後頭部には圧を加えてはいけない部分があるため、ただ支えるだけが良いです。手は首だけを支えるか、指で頭も支えながらが良いでしょうか。
首が座ってない赤ちゃんを抱っこする時についてです。
生後1ヶ月の赤ちゃんを子育て中の新米ママです。首が座ってないので抱っこする時に耳の後ろをぐっと持ち、人差し指と中指で後頭部をぐっと支えて抱っこしてました。
赤ちゃんが動いてぐらつかないように結構な力で持つようにしてたのですが、ある日夫からそんなグッと持ったら痛そうだよと指摘されました💦夫は手が大きいので赤ちゃんの頭を包み込むようにしてなるべく赤ちゃんに負担がかからないようにと頭を支えています。
なので私の抱き方が赤ちゃんに過度なストレスを与えていたのではないかと不安でいっぱいです💦
調べると後頭部には小泉門というあまり圧を加えてはいけない部分があることを知り、今まで後頭部を支える際に強く押してしまっていたと思うので心配です。
抱っこする際はグッと持たずただ支えるだけがいいのでしょうか?手は首だけを支えればいいのか、指で頭も支えながらがいいのか、どうすればいいでしょうか?
- あーちゃん(6歳)

アイ
私も主人のが抱っこが上手で苦戦したのですが、
持ち上げるときは頭から肩のところをそっと支えてました。
私もあんまりわかってなかったのですが、抱っこしてる時は、自分の肩から肘の間のところに頭から背中にかけて置く感じで、反対の手はお尻を腕に乗せるか、座ってる時は自分のお腹の辺に置くと楽って主人に教えてもらいました💦

なあち
そんな力いらないですよ😂💦
そえる程度でokです!
頭を自分の手に乗せてるような感覚で大丈夫ですよー👶✨

サボ🎵
そんな心配しなくても大丈夫だと思います👶
フニャフニャで最初怖いですよね‼️
親指と人差し指で頭の部分を支えて、あとの指で首から下を支えてあげるといいと思います👶
赤ちゃんもあまり強いと痛いと思うので支える感じで軽くでいいと思います🎵
あとは腕の肘の部分に頭を乗っける感じで抱っこでもいいと思います👶

退会ユーザー
首はガクンガクン激しく揺れなければ問題ないですよ
コメント