![ふー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
沖縄でシングルマザーとして生活するために必要な手取りや家賃、市営住宅の利用状況、助成金について知りたいです。那覇市は母子家庭支援が充実していますか?
離婚してシングルマザーとして、沖縄で住もうかと考えています。
手取りがいくらくらいあればやっていけますか?
あと、部屋の間取りや家賃はどんなかんじでしょうか。
やはり市営住宅に住まわれてる方が多いでしょうか?
ぜんぜん想像つかなくて(>_<)
小学生の頃に住んでいたので親戚はいます。
大人になってからは住んでないのでお仕事の事等わかりません😭
那覇市に住もうかと思っていますが、他の市に比べて母子家庭への助成はいい方ですか?
- ふー(7歳)
コメント
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
沖縄でのパートだと大体手取り10万程度何か資格があるならもう少しあると思いますが那覇市内で住むのなら家賃は大体5〜6万ほどします。築年数が古ければもう少し安いと思います。後市営住宅はその市に住んでいないと応募はできなかったと思います。母子家庭への補助とは児童扶養手当のことですか?そのほかの手当のことですか?
![ももかっぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももかっぱ
元シングルマザーです。
母子家庭で暮らすなら那覇市よりも宜野湾市の方がいいと思います!
宜野湾市の方が母子家庭に優しいし助けにもなりますシングルマザーの頃は宜野湾市に暮らしていて家賃も安かったので今は那覇市に住んでますが家賃も高いし那覇市の役所お金に余裕がないみたいで予防接種もお金とられました💦
旦那がいるから暮らせますが母子家庭でなら那覇市厳しいと思います。
-
ふー
他の市も検討していましたので大変参考になりました⤴😄
ちなみに宜野湾で那覇寄りの地区は何と言いますか?✨
宜野湾は予防接種のお金一切かからないんですか?😲
あっ、予防接種って、三歳まで受けるんでしたっけ?
今住んでる所も自分で払ってたので、払わなくていい所があるなんて知りませんでした!- 7月24日
-
ももかっぱ
浦添ですね。
宜野湾に住んでた時は予防接種お金かからなかったのが今の那覇市でお金かかったので旦那に話したら那覇市役所はお金が無いからって言ってました!
宜野湾に住んでた時は家賃2DK 2万5千円で
今は一軒家で6万です前とは広さも違いますけど那覇市でつかざんの方は少し家賃安いみたいですが宜野湾みたいに安いところはなかなか無いと思います。
あとは、ファミサポとかも宜野湾は役所と一緒にありますが那覇は別々で役所に無いのでわざわざ行くのも大変で那覇市に引っ越してファミサポの登録も諦めました!- 7月24日
-
みや
横からすいません🙇♀️
津嘉山は那覇市ではなく、南風原町です。(那覇市の隣)
ちなみに、家賃は1LDKや2LDKは5万〜ですかね🤔
那覇市に近い津嘉山は平均6万以上する事ころが多いです💦築年数の古い所はもう少し安いと思いますが…。- 7月25日
-
ふー
お返事が遅くなってしまいました😵
宜野湾、家賃安くて母子家庭に優しいだなんていいですね🎵
それぞれの市の家賃教えてくださってありがとうございます(*^^*)✨
参考にします❗
ファミサポの場所は市役所から結構離れてるんでしょうか?
そこまで気がつきませんでした😲- 7月28日
-
ふー
お返事が遅くなってしまいました😅
いえいえ!
南風原なんですね!
友達が住んでるみたいなので気になってる市でした!😄
津嘉山は那覇市から近いからあまり相場が那覇と変わらないんですかね?
南風原の手当てとかもHPでチェックしてみます!
ありがとうございます☺🎵- 7月28日
![sayma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sayma
遅ればせながら・・・
私も元シンママで那覇に住んでます。
那覇市は全然子育ての手当て等は良くないです(><)
保育園も待機が多く、シンママで認可保育園の申し込みしても1年待ちましたが入れず無認可保育園に預けて月3万くらいの保育料を払ってました。
上の子の時なので今はどうかは分かりませんが💦
子どもの医療費も一旦立替で、市役所で申請しなきゃ戻ってきません。(振込で返金なので1ヶ月くらいかかります)
仕事もフルで働いて12万くらいだったのでカツカツ💦と言うより毎月赤字でした(´;Д;`)
周りから聞くと子育て世帯には浦添市が良いみたいですよ!
-
ふー
貴重なご意見ありがとうございます!
シンママさんでもそんなに待つんですね😨😨😨
認可と無認可だと、無認可の方が保育料高いですか?(>_<)
医療費立て替えって申請も大変ですね😵
何歳まで医療費無料とかあります?
私もカツカツというより毎月赤字になりそうですー😣
裏添、チェックしてみますね☀- 7月28日
-
sayma
無認可で3万ちょっとでしたが、その保育園が認可になったので保育料は無料になりました!
医療費は未就学児までだったと思います。短いですよね💦( ; ; )- 7月28日
![悠mama♥️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
悠mama♥️
現在、那覇市在住のシングルマザーです。
子連れでの移住は、あまりおすすめしません。シングルマザーやバツ1、バツ2の方も多いから、その辺の偏見はないと思いますが、家探し、収入の面でも他県に比べたら…。
それにシングルへの手当ても薄いです。役所(那覇は)も優しくありません。
親戚がいても、協力者がいないとしんどいと思います。
沖縄よりは、ご実家の近くのほうが良いと思いますよ。
-
ふー
お返事遅くなってしまいました😣
皆さんのご意見を聞くとやはり那覇は厳しそうですね😵
沖縄の家探し大変なのは移住者が多く、なかなか部屋が空いてないからでしょうか?大変な部分ってどんな事でしょう?(>_<)
親戚もどこまで協力してくれるのか、きちんと把握してから移住するか決めてみます☀
母親は身体が不自由でなかなか協力が得られなさそうで… でも地元なら友達も多いので地元の手当ても確認してみます(^^)
ありがとうございます!- 7月28日
ふー
金額教えていただきありがとうございます!参考になりました(*^^*)
ちなみに、手取りはフルで働いた場合でしょうか?
補助は児童手当とその他の手当ての事でした!
あき
手取りフルで働いて大体そのぐらいです。あと保育園とか那覇市はすぐには見つからないと思いますよ!補助は、児童手当と児童扶養手当の二種類です!県外の方がいろいろ手当があるのでは?
ふー
お返事遅くなってしまいました😣
フルでなんですね!
保育園は待機が多いみたいですね(>_<)
手当ては2つあるんですね、もう一度調べてみます☀
ありがとうございます!