※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まん丸
産婦人科・小児科

羊水検査の流れや麻酔の有無について、病院側からの説明が不十分で不安です。当日の詳細を教えてくれるのでしょうか?

羊水検査をすることになりました。
流れを教えていただけますか?
お腹に針を刺すんですか?
麻酔はしますか?

病院側からは何の説明もありません。
紙を渡されて、後は宜しく……みたいな感じでした。

普通こんなものですか?
当日色々教えてくれるのでしょうか?

あまり信用、信頼出来ません😢

コメント

YU☆

羊水検査した事はないですが
知人から少しではありますが
リスクのある検査だと聞きました。
それなのに説明を十分にしてくれないところでは
ちょっと心配ですね😢

レーナン

私は経験がないですが、赤ちゃんにもお母さんにもリスクもあるし、初めてだったら説明は必ずあるはずです😥
病院によっては検査後は入院させられるところもあるみたいですし、用紙を渡されただけというのはちょっと心配ですね😣

とろ

今年の1月に受けましたが、私も当日まで病院からなにも説明がなく、ずっと不安でした😥

怖くてほとんど目をそらしていたのであまり参考にならないかもしれませんが…
最初お腹辺りに局所麻酔をしてから、長くて少し太い針(注射?)を刺して羊水を取っているような感じだったと思います💡

(°▽°)

病院によって違うと思いますが、私は麻酔なしでした。
エコーを見ながら、医師が2人がかりでへそあたりのところから針を刺しました。
検査時、針にはカバーのようなものがあるため、赤ちゃんが握ってもケガしないようになっているとおっしゃっていました。

2年ほど前のことで、当時のことは色々あったためあまりよく覚えておらず、検査に際してどのような説明が予めあったのか覚えていません💦私のところもお腹に針を刺して羊水を取ります、日帰りですくらいしか予めの説明はなかった気がします💦
ただ、全体的に医師を信頼していたので特に不安はありませんでした。

赤いカレンダー

今月羊水検査してきました。
病院側からの説明ないって不安すぎますね😱
私は大学病院でやったのですが、
日帰り入院でした!
当日病院入って熱測って、手術室に通され…
消毒してから、麻酔なしで針刺されました。
麻酔するしないは、病院で違うらしいです。羊水抜くのは1.2分だったのですが
長く感じましたね…
エコーで赤ちゃん見ながらだったのですが、
うちの赤ちゃんちょっと動いてたので
モニター見てドキドキしました💧
終わってから絆創膏貼られて、車椅子で病室戻り
ベッドで3時間様子見てから、何ともなければ帰宅という流れでしたよ!
破水トラブルは48時間の間みたいですが、私は3日間安静に過ごしました☺️

1週間後破水検査、3週間弱結果です。
羊水検査他に出来る所近くにはないのですか?
不安になるのわかりますよ!
検討されてみた方がいいですね✨

まめこんぼい

🙂大阪市立医療総合医療センターで検査を受けました。事前のカウンセリングもとても丁寧で、不安なく検査に臨めました。(カウンセリングは必須でした。私は一人で受けましたが、ご主人と話を聞く人も多いみたいです)

エコーでお腹の様子を見て赤ちゃんの位置を確認しつつ、お腹にイソジンみたいな消毒薬を塗り、プスッとお腹に麻酔注射を打って、チクッとしたなーと思ったら別の注射器を刺されて羊水抜いて「ハイ、終わりましたー」と。あっという間でしたよ。

入院はせず日帰り処置で、3時間ほど院内のカフェで食事したり、本を読んだりして過ごしました。その後、出血など異常がないことを確認。子宮収縮剤を処方され、支払いをして帰宅しました。私は次の日から普通に通勤してました。
2週間後に結果を聞きました。

まん丸さんが検査をする病院は、質問をしても説明してもらえない感じでしょうか?リスクは低いとはいえ、不安があるようでしたらどんな小さなことでも聞いた方がいいと思いますよ。デリケートなことですから、優しく対応してくれる病院にお世話になりたいですね🤔

ユミリ

説明を希望してみたらどうですか?

私が受けた処は、説明日と施術日が別でした。
流産は1件も無いが流産に繋がらない破水は数名いたと言われました。
正直な先生だったのでお願いしました。

ベテランの医師でしたが、めっちゃ痛くて羊水取れず3ヶ所も刺されました。
麻酔はありました!

結果良ければ全て良し、悪ければ…と先生も仰ってました。
納得して受けた方がいいです。

他の病院では失敗もあるとか、インターンがするとかも聞きますよ…
怖いですよね。

deleted user

出生前診断された後の羊水検査ですか?
私は陰性だったので羊水検査には進まなかったのですが、カウンセリングみたいなの義務やと聞きましたけど。
検査前にかなり詳しい説明受けましたよ。