
子育ての孤独と辛さを乗り越える方法について相談です。夫が帰りが遅く、育児に一人で奮闘中。体調も崩れてきており、外出も気が引ける状況。息抜きをしたいが、暑さや移動手段に悩みがあります。
子育ての孤独と辛さの乗り切り方を教えてください💦
旦那さんは帰りが遅く、ワンオペで育児をしています。
最近、寝返りできるようになり、目が離せず
また、ぐずることも多くなり育児に心が折れかけています。
母乳も片方が張らず出ずだったり、
蕁麻疹ができたりと身体もボロが出てきています。
きっと今を乗り切ればまた落ち着くと信じているのですが、1人で戦うのも正直辛いです。
旦那さんは子供をとても可愛がってくれているのですが、
やはり、育児の辛さは理解が難しいようです。
仕方ないことだと思ってます。
気分転換にお出かけをと思いますが
この暑さの中、子供を外に出すのは気が引けてあまり外出していません。
移動は基本歩きと電車なので💦
- kana(7歳)
コメント

りー
その頃めっちゃぐずぐずで
私もしんどかったですよ😭😭
なにしてもぐずぐず言われると
精神的にしんどいですよね。
私はたまたま旦那が数ヶ月出張
だったので実家に帰りました。
ひとりだともうダメになりそ
うでした。
今はだいぶ楽になりましたが
ぐずぐずひどいときとかは、
支援センターとかイオンとか
室内で行けるところにでかけ
てます!
歩きと電車ならなかなか厳しい
かもしれないですが、どっか
室内でウロウロできるところ
とかで気分転換できたらいい
ですね😭

なつ
こういう時ほど他の人に話を聞いてもらったりするのがいいと思います。
お友達は近くにいらっしゃいませんか?あと支援センターとか、一時保育。私も5ヶ月の時が本当に体も気持ちもきつかったです。
旦那さんに土日見てもらうとか。
私も旦那は遅く実家も少し離れているので頼れませんでした。
今も一日を終わらせるのが大変です(笑)それでもなんとかやってます。
-
kana
地元から出てしまっていて近くに友達があまりおらずです💦
ここで吐き出せるだけでも気持ちが楽になりました!
ありがとうございます😊- 7月23日
-
なつ
よかった。私も地元はちょっと遠いので気持ち少しわかります。
私は大変だった時に支援センターの年配の方に頑張ってるわね!って言われたのが救いでした。んーっ単純。
あとそれだけ笑えてたら大丈夫よってもっと深刻な人が来るわよって言われて少し楽になりました。
もう少しして余裕ができた時に習い事の体験に行ったりすると同じ月齢の子がいたりしますよ😊ママ友ができるかもです。今は力抜いて乗り越えていきましょう!頑張れ!!!って私も頑張ります👍- 7月23日

しゅか
私もおんなじ感じです!
旦那は帰りが遅く
車も運転出来ずなかなか
外にも出れないですよね…
でもまだ4ヶ月😍👏
とってもとっても可愛い時期ですよね!
今しかこの成長をみれないって思うと
育児はへっちゃらです😂
離乳食が始まるともっともっと
大変だと思うので
一緒にがんばりましょう!
-
kana
同じく環境の方がいると1人じゃないって思えて心強いです!
そろそろ離乳食です💦
もっと大変なんですね💦
頑張ります!- 7月23日

ゆう
アドバイスには、
なっていないかもですが、
何とか、
楽しめるといいんですが…
私は、完ミなので、母乳よりは
だいぶ楽です。
体がきつくて、体調が優れないときは、拒否してなければ、
ミルクへの切り替えもありかなと。
一生懸命しすぎずに、楽できるところは楽してです。
-
kana
哺乳瓶もチャレンジしたのですが、
べろで遊ぶだけで飲んでもらえませんでした💦
少し気を抜いて楽しみながら
子どもとの時間を大事にしようと思います!ありがとうございます😊- 7月23日

ココチャン
同じような状況です!
うちは今朝は7時に家を出て、帰りは23時をすぎるそうです💀
うちも基本の移動は徒歩と電車なので、今月はほぼ外に出ていません🙋
買い物はネットスーパーです💥
私はひたすら断捨離、息子のおもちゃコーナーの整理整頓、お料理のアプリを眺めています。
うちは犬も2匹いるし息子は6ヶ月からつかまり立ち&つたい歩きしてるので毎日が戦争です。
お互いがんばりましょー❗
-
kana
断捨離と整理整頓!たしかにお家でできる事もたくさんありそうですね!!
頑張ります!ありがとうございます😊- 7月23日

退会ユーザー
わたしは退院後ずーっと里帰りせず日中1人です。それがえらいとかではなく、自分で選んでそうしました。
両親は正社員でいないから、結局里帰りしても誰もいないから家にいても同じなので…
結果的に生後3ヶ月あたりから体のガタが出て、1人孤独と闘うようになりました。
生後1ヶ月過ぎたら、ひたすら外に散歩出たりしてたのに、なんだか気が晴れなくて。
今でもたまに、気が晴れなくなる時はあります。
乗り切れてないとおもいますが以前よりは息子とたのしくすごせるようになりました。それは息子が声を出してたくさん笑うようになったからです。
1人は辛いです。寂しいです、。だからコンビニだけでも外に出ます。うちは田舎なのでコンビニに働いてるおばちゃんたちが声かけてくれたりします。
近くにあるショッピングモールに出かけたりして、暑さをしのぎながら少し気晴らしなんかもしてます。
今だけしかこうして息子とくっついてお出かけができないと言い聞かせ、なんとかなんとか毎日過ごしてます。
-
kana
産後すぐから1人で育児💦
本当にお疲れ様です!凄いです!!
たしかに今しかこんなに一緒にいれないですよね💦- 7月23日

うさぎ
旦那さんに気持ちを打ち明けてみましたか?お休みの日1日、いや2時間だけでも完全に旦那さんに任せてみましょう。
私も仕事復帰して身も心も潰れかけた頃、「ちょっとやばいかもしれない」と夫に任せて一人で部屋に篭ってみました。すると子供のところに行きたくて仕方なくなり、潔癖症の夫も「部屋が散らかってても死にはしないからいいんだよ」と言ってくれて心が救われました。労いの言葉が欲しかったのもあったのかもしれません。
誰も認めてくれないし、母親にしか出来ないことや気付かないことが多いし辛いですよね。男の人には共感してもらうことは無理なので、頼めることは頼みましょう!
頑張った分だけ、子供はママ大好きになってくれます💓
-
kana
旦那さんは大丈夫?と心配してくれましたが、ずっと一緒にいれていいなぁとも思っているそうです
その気持ちもすごくわかるし
お仕事頑張っているのでありがたいです。
先週末が旦那さんおらずだったから辛いのかもです。
今回末は旦那さんに少しの時間お願いしてみようと思います!
ママ大好きになってくれたら嬉しいです😆- 7月23日

mon
うちの娘は寝ぐずりがひどく、私も時々心折れそうになる時があります。
友達の子供と比べるとなんでうちの子はこんなに手がかかるんだろうって落ち込む時もあります。
そんな時はGoogleで"育児に疲れたら読む"で検索すると、育児に疲れたママを応援してくれたり理解してくれたり共感できたりするブログがいっぱい紹介されてます!私はそれを夜な夜な泣きながら読んでます😭笑
でもそんな先輩ママ達のブログを読むと大変なのは今だけ。あっとゆーまに大きくなって寂しいってあるので、今を大切にって思えます❤️そして娘が巣立っていくのを想像してまた泣いてます💦笑
でも初心に帰れて、娘の事をより大切に思えるので本当にオススメですよ👍お互い頑張りましょー😭😭
-
kana
私も検索してみます!
一緒に頑張りましょう❣️- 7月23日

ひまわり
毎日お疲れ様です!
ワンオペ育児大変ですよね😓
私もこどもは可愛いのに、1対1でいるのが孤独に感じ、辛く泣いてた時期もありました…💦💦
ご実家は近くですか?
もし頼れる方がいるならたまに来てもらうことはできませんか?
自分のほかに大人がいたら話し相手にもなるし、気は紛れると思います✨✨
一時保育が利用できれば、自分の時間もできて気分転換になると思うんですけどね😭
-
kana
実家は電車で3時間くらいの所です💦
両親ともに働いているので来てもらうのが難しいです😰
たまには甘えて母に電話でもして見ようとおもいます。- 7月23日
kana
支援センターが歩いて15分くらいの所にあるので涼しい日を見て行ってみようと思います!