
子供がお友達に意地悪をされ、その理由がわからず困っています。被害妄想か忘れているか、はっきりしません。関わりたくないと感じています。
子供がお友達(A)に意地悪をされました。
近所の子なのでママ同士でもお話をし、なんで意地悪したかを聞いてもらいましたが、おととい意地悪をした理由が…2、3ヶ月も前のことでした💧
あの時こう言ったから、あの時こうしたから…
うちの子に確認しましたが、正直そんな昔のこと覚えてなかったり、そんなことやってないと言うこともあり、結局正確なことはわかりませんでした💧
そのうちの理由の1つで
うちの子がAちゃんの方を見ながら「Aちゃん〜…」とBちゃんに言ったらしく、それを後でBちゃんがAちゃんに「〇〇ちゃん(うちの子)がAちゃんの悪口言ってたよ」と教えてくれたと言っていました。
うちの子はお友達の悪口を言うような子じゃありません。
そしてAちゃんのママはBちゃんのママを通してBちゃんに事実確認を求めました。
するとBちゃんは「そんなこと〇〇ちゃん(うちの子)は言ってないと思う。だからAちゃんにもそんなこと言ってない。(うちの子がAちゃんの悪口言ってたよなんてAちゃんに言ってない)」とのことでした。
だとすると、完全にAちゃんの被害妄想なのか、もしくはうちの子とBちゃんが2人揃って忘れているだけで、実際はそんなことがあったのかはわかりませんが、もうAちゃんと関わるのが嫌になりました💧(近所なので、学校以外でも多少の関わりがあります)
Aちゃんのママは「うちの子溜め込むところがあるから、昔のこともずっと溜め込んでてフラッシュバックして意地悪しちゃったんだと思う」だそうです…💧
正直こっちからしたら、そんな昔の理由を言われても、ただ意地悪した理由が見つからなかったから後付けにしか思えないし、うちの旦那も同じように言ってます。
実際BちゃんにAちゃんのこと悪口言ったなんて、うちの子もBちゃんも「そんなことはなかった」と言ってるのに、それを理由に意地悪してくるとか理解できないです
- はじめてのママリ🔰
コメント

A
Bちゃんの悪口なんて無かったというのが本当だとしたら、Aちゃんは怒られたくないから、どうしても主さんのお子さんを悪者にしたかったんですかね?
1つ嘘をつくとどんどん嘘が積み重なることを学んでくれるといいです。。。

basil
うーん、真実は分かりませんが、
Aちゃんにとっては心の傷になる出来事だったかもしれないし(実際には悪口でなかったとしても、例えば聞いたときに内容を濁された気がして、悪口言ってたんだ!と勘違いしたとか)、Aちゃんを責めすぎるのもどうかなーとも思いましたが…。
意地悪の内容にもよるとは思いますが。
お子さん達おいくつですか?
お子さんが今回のことでAちゃんにあまり嫌悪感を持っていないようなら、下手に大人が口出すより、そのまま様子見ても良いのかなとも思いました。
-
はじめてのママリ🔰
うーん…
勘違いなのか、作り話なのかも謎です💧
子供は小1です!
そうですね💧
様子見ようかと思います!
ありがとうございます!- 7月23日

ちーたんめん
昔のこと、でもやられた方は覚えてるもんですよー😥
いつになったら昔?
いつになったらやったことなくなっちゃうの??ってことです。
子供の言ってることだから
今更事実がどうだったかなんてわかりません。
多数決で言ってないって子が多いからなかったなんて言えません。
今回意地悪されたことについては
Aちゃんが謝らなければいけないし
やったからやり返したんだっていうのであれば
Aちゃんにそのことは謝る。
でも意地悪すること自体がお互いダメなことなんだよ、って教えてあげる。
ママ同士がすることってそういうことじゃないかなって思います。
うちの子はそんな子じゃない!って突っぱねることじゃないと思いますよ。

I&S&K
私それやられたことありました!しかも、小学生の時に( *_* )
結局デマであることないこと言いふらしてたみたいでしたよ!
なのでBちゃんがその当時、何かの目論みでお子さんが悪口を言ってたよといって仲を壊せさせようとしてたのかも知れません(^^;
それを信じたAちゃんも被害者もしれません。
Bちゃんは知らないと言いつつ、自分がやった事ですから心の中ではシメシメと思ってる場合も( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
なので一概にAちゃんが悪いとも思えません。
私はそれやられて本当に何が何だかわからず、相手の子から嫌な思いをさせられたのですが私キレてぶちまけたらやってもないこと言ってもないことで相手も怒ってるの知って…
2人で何やってるだか分からなくなり
、仲直りしました。
それから20年来の友人です。
Aちゃんが嘘をついてるのかBちゃんが嘘をついてるのかわかりませんが、小学生なら仲介に入った方がいいと思いますが意地悪された事にイラつきを覚え考えが偏ってはいけないと思いますよ(´×ω×`)解決は本人同士でしてもらうべきかなと思います。
どうしても自分の子供を援護してしまいますが、被害者加害者が変わったとした時に同じような事が言えるかを考えて見て下さい。

ゆにみ
小学一年の数ヶ月前の記憶のようですし、見ていた人がいなかったのようなので理由や、うちの子は・・・って事より、シンプルに「理由がどうであれ意地悪はしちゃいけない」、「悪いことしたら謝る」、「謝ったお友達を許す努力をする」ことを友人ママさんと一緒に教えてあげた方がいいのではと思いました!
それでも繰り返すようなら、また対応を考えた方がいいかと💦💦基本的には子供のケンカに親が入るのは違うかなって個人的には思ってしまいました(>_<)
偉そうでスミマセン!

ぷにぷにぷにお
真実はわかりませんがmamaさんが自分の子供を信じて疑わないように、Aちゃんママだって自分の子供の事を信じてるんだと思いますよ。
はっきり言ってBちゃんもAちゃんが怒られてるからこっちの味方しとこうとか思って発言してる可能性もありますし、2〜3ヶ月前の事なのに取ってつけたように言い訳しないでって思ってるのが親としてあるべき姿ではないなと思いますね、、、、😅
言葉や態度だけでも人の心は傷付きますしね。
関わりたくない〜じゃなくて一歩引いて子供たちがどうするのか見守るべきではないかなと感じました。
女の子同士なんてこれから先同じような事沢山ありますよ😂
-
はじめてのママリ🔰
小学生のお子さんいらっしゃっるんですか?
経験談のようなコメントありがとうございます🙂
あるべき姿ではない
まぁいろんな人がいますからね😂- 7月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私もそう思います💧
自分が意地悪して、親に聞かれても特に意地悪した理由が見つからなかったからうちの子を悪者にする為にいろいろ過去の嫌なこと思い出したり、話を盛ったりして親に話したんだと思います…
ほんとそうですよね💦
学校以外での関わりも極力避けたいと思います😔