
コメント

YUのMAMA
子供が2歳頃の時、階段を踏み外して落ちた事があります。(5,6段位)
幸い怪我はたんこぶ程度で済んだのでよかったですが、連絡がきてから子供の顔を見るまでは、本当に怖かったです。
担任の先生が一瞬目を離したことが、原因でした。(落ちたのは我が子1人で済んだけど、一歩間違えたら大惨事でした)
ただ、私は保育園に預ける以上はそういうリスクもあるということは承知の上です。
もちろん園の対応によっては役所にクレーム入れると思います。
2人目は6ヶ月頃から認証に預ける予定です。安全管理をしっかりしている園かどうか、見極めが難しいですよね(>_<)

あややんりんだ
上の子が2歳になってすぐに園庭の遊具の階段から落ちて捻挫しました。
保育園から会社に電話があり熱のお迎えかと思ったら遊具から落ちて足を痛がってるのでもし骨折してたらいけないので整形外科に行ってきますとの連絡でした。その間は心配でたまらなかったです(>o<")
お迎えに行ったら私の顔を見て歩けない~(>_<")って大泣きでした。確か4日くらいびっこひいていたので可愛そうでした。
(たまたま大型連休の前の日でゆっくり自宅で過ごせたのでよかったですが…)
保育士からは危ないかな~って思って一瞬目を離したら落ちてしまったっと言われ事情を知っている保育士さん(担任ではない他の年齢の保育士さんにも)と園長先生に何度も何度も謝られました。
保育園に預けてお仕事させてもらえているので多少の怪我はしょうがないかなと思います。あとは事故や怪我の保育園の対応次第だと思います。
-
もぴ
それはとっても心配でしたね(>_<)
保育士さんも何人もの子供を見てるので全ての責任を負わせるわけにはいかないですよね。
何かあった時の保育園側の対応がどうなのか見極めるの難しいですね。- 11月30日
-
あややんりんだ
やはり見学だけでは何かあった時の対応はその時にならないと分からないですね(>_<")
あまりにも対応が悪ければ役所 や運営の大元に苦情を入れて対応を待つしかないと思います。- 11月30日
もぴ
やはりある程度リスクは付き物ですね(>_<)
安全管理を見極めるのはとても難しいですよね。
何箇所も保育園まわって、納得したらあとはお任せするしかないですよね。
YUのMAMA
もちろん見学だけじゃわからないんですけどね(>_<)
他の方も言われてますが、保育園の対応がよかったので私はその後も不安なく毎日通園させられています。
1歳未満は、睡眠中の事故等が怖いなぁと思ってます。
無認可や託児施設はやはり役所の目も行き届かないから怖いので、入る前にできる限り調べたほうがいいかもしれないですね。