コメント
だおこ
休みに入る前の12ヶ月間の給料が、標準報酬月額の表でどこにあてはまるか見る(県ごとに違います)
その平均を出す
標準報酬月額の平均×2/3×産休の日数
が産休の手当の額になります!
育休は、
開始から6ヶ月間
育休開始前の6ヶ月間の給料の合計÷180×67%×育休の日数
6ヶ月経過後
育休開始前の6ヶ月間の給料の合計÷180×50%×育休の日数
もし休みが多くて11日以上出勤してない月があれば、その月は育休手当の計算に入らないです!
だおこ
休みに入る前の12ヶ月間の給料が、標準報酬月額の表でどこにあてはまるか見る(県ごとに違います)
その平均を出す
標準報酬月額の平均×2/3×産休の日数
が産休の手当の額になります!
育休は、
開始から6ヶ月間
育休開始前の6ヶ月間の給料の合計÷180×67%×育休の日数
6ヶ月経過後
育休開始前の6ヶ月間の給料の合計÷180×50%×育休の日数
もし休みが多くて11日以上出勤してない月があれば、その月は育休手当の計算に入らないです!
「お仕事」に関する質問
パートの転職をするか悩んでいます😖 ・現在はドラッグストア登販で9時〜17時勤務、日曜休み、祝日や大型連休は主人(シフト制の仕事)と協力して休む。 仕事も好き職場環境も好きですが、時々ひどいクレーマーに当たると…
保育園の会計の役員を一緒にやるママさんが、自分で考える前に何でも質問してくるタイプでイライラします。 1年間の任期で、私が上期、下期をその方が担当するのですが、去年からの引き継ぎはプリント一枚渡されただけで…
4月からパートを考えています。 希望のパート先に勤めると、週4で8:45〜16:00幼稚園に預けることになります。 長期休みも預けることになります。 7時間も幼稚園にいることが子供に負担になるのではないかと考えて、応…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ
産休と育休の手当の計算は別ってことですね!😊ありがとうございます😳