
託児所での娘の軽い怪我について、謝罪が過剰に感じられる。クレーム対策なのか不安。対応が必要なのか疑問。
託児所での怪我
1歳過ぎの娘が託児所でお世話になっています。1歳過ぎた頃から、顔をぶつけたり友達に噛みつかれたりのケガがあります。
正直大したケガではなく、傷跡も長くせずに治ります。託児所の方もしっかり冷やしてくれたり、状況を説明してくれるので信頼しています。
ただ、なんとなく謝罪が大げさと言うか…そこまで謝らなくて大丈夫なくらいに謝ってきます。私も大丈夫ですよ!と言うのですが…最近はこれくらいの対応をしないとダメなのでしょうか?それともクレーム対策?普段からクレームつけたりは一切していないのですが、こんなものでしょうか?
あまりに謝られすぎて、こちらが申し訳なくなります
- みほ

みつ
クレーム対策だと思います😅
すこし転んだだけなのに
うるさいお母さんもいますからね😨

チョコ好き
元保育士ですが…私も子ども同士の喧嘩や噛みつきがあると大げさに謝罪します💦
保護者の方によっては「噛みつきくらい防いでよ!」「なんで転ぶ前に助けてくれないの?」など仰られる方がいらっしゃるので😅
いや、その通りなんですけど…申し訳なくは思いますがやっぱりどうしても防げない場合があるので😭
「大丈夫ですよー😊」って流して下さるととても有難いです💦

あいう
保育士です。
二歳児クラスの担任のときにおもちゃの取り合いで噛み付かれた子がいました。この子も噛み癖あります。私たちも冷やしたりしたし、すぐに引き離したので傷もそこまで酷いものではなかったです。
噛んだほうの親も謝りたいと言ってくれてだぐらいです。幸いにも跡は2日ほどで消えました。自
が、噛まれた方の親は納得せずに、区の福祉課、市の福祉課、県の方まで連絡し、おおごとになりました。自分の子供も噛むことあるのに。
ちなみに福岡です。
かなりすごいことになりました。
区→市→県といろんなところに訴えられました。噛んだ子を退園させなければ、園だけでなく市も訴えると。
こういう親がいるのも事実です。だから大袈裟になってしまうのかもしれないです。
みんながみんな、みほさんのような理解のある方ならいいのですが、、、
コメント