
コメント

ももと
私も同じ理由で午前中に行けず、13〜15時まで支援センターに行っていました!
その後、15:30〜17:00くらいまでお昼寝していました。
日によって、お昼寝してしまったときには行けない時もありました。
午後来てる方もけっこういましたよ❣️
ももと
私も同じ理由で午前中に行けず、13〜15時まで支援センターに行っていました!
その後、15:30〜17:00くらいまでお昼寝していました。
日によって、お昼寝してしまったときには行けない時もありました。
午後来てる方もけっこういましたよ❣️
「昼寝」に関する質問
8ヶ月の男の子を子育て中です👶 現在二回食で、時間が大体 1回目 12:00か13:.00頃 2回目 16:00か17:00頃 18:00の時もあります。 2回目の離乳食を19:00以降にならない方が良いと どこかで見ました! たまに、赤ちゃん…
後1週間で9ヶ月になる娘ですが、生後8ヶ月半頃から急に寝てくれなくなりました😭 睡眠時間はトータル12時間〜10時間ほどしか寝ません。このくらいの月齢の赤ちゃんってもっと寝る印象なんですがどう思いますか? 5時半…
夜はやく寝かせるべき?いつも通り?みなさんならどうしますか? でかい音のバイクのせいでいつも2hしっかり寝てくれるのに起きちゃって二度寝できなかったらしく今日まさかの昼寝30分 困ったこのパターン知らないどうし…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ひまわり
同じ方がいて安心しました(^^)
臨機応変に対応していくしかないですね。
午後来てる方もいると聞いて行くのが楽しみになってきました。
ありがとうございました☆
ももと
私が通ってた所は、
午前の部は比較的年齢層が高く午後は0〜1歳児だったので、午後の方が安全かなと。
でも、どちらにせよ午前は行くのが難しかったです。
午前中に少しお昼寝できると良いかもですね❣️
ひまわり
ほんとですね!
午前中に寝てくれるといいんですが😅
17時頃まで寝た夜はいつもと同じ時間に寝てくれますか?
その時間に昼寝させると、娘は23時~0時に寝るので翌日遅く起き悪循環になってしまい大変です😵
ももと
はい。
さすがに、17:30を越えると遅くなることもありましたが、19:30〜20:00にはいつも寝てました。
ご飯食べ終わったらお風呂に入り、家のすべての電気を消すので、夜だと思って寝るようです。
うちは、朝寝もする方だったので、昼寝は15:00〜16:30で起きることも多かったです。
ひまわり
返信遅くなりました(><)
寝る時間以外は私の娘と同じですね!
私も明日から部屋を全て暗くしてみます。
ご飯の後にお風呂も良さそうですね。
それも試してみます。
色々とお話を聞いて頂きありがとうございました😊
ももと
こちらこそー!
保育園に入ると、また生活リズム整ってきたりもするので焦らずですよ😊
部屋暗くするの本当におススメです❣️
それから、寝ながらの読み聞かせもおススメです✨
ではではー!