
1歳8ヶ月の息子がイヤイヤ期で怒りっぽく、対応に困っています。どう対処したらいいか悩んでいます。
1歳もうすぐ8ヶ月になる息子ですが、イヤイヤ期の影響なのか最近すぐにグズグズなって、すぐギャーって怒ります😥
この絵本読んでと持ってきて読んでたら途中で絵本閉じてきてギャー。。ボールを転がして遊んでたと思ったら転がしながらギャー。。気に入らないことがあるとギャー!
違う遊びに誘って機嫌戻ってもすぐにギャー😭
泣いて怒ってばっかりで、言葉も遅いので何を伝えたいのか分かってあげれず。。
毎日ギャーギャー言われてるとイライラして、きつい口調で言ってしまったり😣
私がうまく対応してあげれてないからギャーってなるんですかね?
これがイヤイヤ期なのかな😭ツライー!
皆さんどんな対応してますか?😭
- ままり(8歳)
コメント

もちもっち
息子は2歳前後で言葉が出始めました(1歳半健診引っかかりました)
癇癪起こしてギャーギャー叫びながらよく頭を壁に打ち付けたりもしてました。
でも、言葉が少しでも出始めるようになってからひどい癇癪はなくなりました😊
(叫んだり、ひっくり返ったり頭打ち付けはしますが何もない時はしなくなりました)
なので、伝わらないもどかしさからお子さんがイライラして叫んでしまうんだろうなと思います😣
ままり
もうすぐ1歳半検診あるので、息子も引っかかりそうです😥
分かってあげたいんだけどなあ😭
言葉が出だすまで頑張りたいと思います!
もちもっち
息子は声が出なくて引っかかりました😓
なんとなーくはわかっても細かいところまではわかってあげられないですよね…
ままり
ほんとなんとなーくなんですよー🤣
これかなあれかなって色々するんですけどね😅
イライラしてしまう事もあり反省の日々です(笑)
もちもっち
お話してくれないとママわかんないよーどうしょーって言いながらよく子どもと一緒に困ってました😂
イライラしてるなと思った時はアンパンマンを30分間見せたりしてお互い時間を置く時間を作ったりもしてました!
ままり
私も言ってます(笑)
ごめんねーわかんないよーって😅
距離置くのもいいですね、TVの力も適度にかりよう😂
もちもっち
見せすぎも気になるので、距離置くために朝や夕方のEテレは見せずに録画したりして調整してます!笑