
8ヶ月から倦怠感や動悸、息切れがあり、医師は妊娠による体調不良と指摘。産休前の最終出勤が心配で、同様の症状を経験した方のアドバイスを求めています。
もし同じ様な症状がある方(あった方)居たら教えて下さい。
8ヶ月に入ってから、凄まじい倦怠感と動悸、息切れが発作のように起きるようになり、通勤途中で意識を失い倒れてしまい、それ以降も何度か気を失わないまでも冷や汗タラタラで通勤する事が続き、医師から自宅安静が言い渡されお買い物すら行けない状態です…。
ただ検査結果は全て基準値で、医師からは体内の水分と体液のバランスが妊娠によって乱れているので、バランスの良い食事と水分補給に気を付けるようにするしかないと言われてしまい、毎日起きて動いていられる時間があまりに少なく妊娠・出産の準備の買い物すら行けず困っています。
実は今週金曜日に産休前の最終出勤をどうしてもしなければならず(今は欠勤状態)、医師からも許可は出てませんが今まで職場の方々にご迷惑をかけ続けたことや机の整理等もあり、何とか体調を整えて出社したいと思ってます。
同じ様な症状があった方、改善方法やこれをして少しは良くなったと言う事があれば是非教えて頂けますか。
赤ちゃんのために無理をしたくない気持ちは充分にありますが、お世話になった方々にちゃんとお礼をしておきたくて…。
ちなみに金曜日は心配した主人が会社を休んで付き添ってくれる予定です。
宜しくお願いします。
- 智子(6歳)
コメント

はる
それは、お辛いですね💦しかも、いつまたそのような症状に襲われるかと考えるだけで怖いと思います。
金曜日、旦那さんが付き添ってくださると聞き、すこし安心しました。その日だけタクシーで行く、もしくはレンタカーなどを借りて行くのは難しいですか??

なぎさ
私も同じような症状ありました!
私は健診待ちのとき倒れてしまいました😅
知り合いの助産師さんに相談したところ、漢方薬進められて落ち着くまでずっと飲んでました!一ヶ月くらい飲み続けて、症状だいぶ良くなりました!
-
智子
私も健診の診察中に症状が出て、エコーを中断してもらった事があります💦
漢方ですね、考えもしてなかったです。
近くに漢方のお店がないか確認してみます!
有難うございます。- 7月22日

はる
同じ症状になりました💦
私の場合は脳貧血で、母親学級の最中に倒れてしまいました😅
・水分(水か麦茶)をしっかり取る
・電車での移動をやめて車にする
・同じ姿勢をとり続けない
・少しでも暑いと思ったらすぐに涼しい場所へ移動
・基本は自宅で安静
これでなんとか体調が戻りました💦毎日不安ですよね😣
最終日はフルタイムで出勤せずに、机の整理やご挨拶に必要な時間だけ出勤する事は出来ないでしょうか?今の状態で無理をされると、すぐに同じ症状が出てしまうと思います😭💦
-
智子
お辛かったですね…今は改善されてて良かったです。
私も改善できてる方がいらっしゃると知れて安心出来ました。
金曜日は午後からの出社で許可が取れてるので、フルタイムではないです。
説明不足で失礼いたしました。
仰る通り、無理するとまた症状が出てしまうと思うので、頂いたアドバイスを参考に体調を整えようと思います。
有難うございます。- 7月22日
智子
そうなんです、いつあの発作みたいな症状が襲ってくるのか分からず、それも恐怖で…。
実は会社が自宅から片道2時間かかるので、タクシーだと相当な金額になりそうで…💧
しかも私も主人もペーパードライバーなので、レンタカーも難しくて…。
ただ実家の母にもしかしたらお迎えだけなら頼めるかもしれないので、相談してみます!
有難うございます。
はる
片道2時間もかかるのですね💦それは体にも負担がかかりますよね💦
読ませていただき、やはり無理に出かけるのは控えた方がいいのでは…と思いました💦会社に迷惑を掛けてしまったことを謝りたい気持ちはよく分かります。わたしも、産休まで働いたので💦でも、無理していって、倒れてしまうと心配ですよね💦旦那さんに荷物を取りに行ってもらうのも、選択肢の1つかなと思いました。智子さんは、元気な赤ちゃんを産んで、落ち着いたらあらためて会社に顔を出す形でもいいのではないかと思います。お医者さんの許可も出ていないですし💦
もしくは、途中までタクシーでいって、少しだけ電車に乗るのも、いいかもしれません。
とにかく無理なさらず、あと1ヶ月ちょっと過ごしてくださいね😊
智子
有難うございます。
私も出来れば出勤せず自宅で安静にして居られればベストなのですが…💧
本当、産休まで働くって大変な事ですね💦
途中までタクシーで行く方法も主人と検討してみます!
色々アドバイス下さって有難うございました。