
コメント

あーか
家庭それぞれなので、ママが辛くなければ良いと思います(・ω・)/
私は外では気にしない分、手作りのものは無理のない程度に薄味や無添加のものにするようにしてます、

おかあちゃん
少し神経質かな?と思います(˙ᵕ˙ )!!
そこまで徹底されていて
すごいなと思いますけどね😊👌
-
はじめてのママリ🔰
私はそんなに辛くないのですが体に悪いものはあまりあげたくなくて💦
- 7月21日
-
おかあちゃん
それでストレスにならないのでは良いかと(˙ᵕ˙ )
ただこれから先
例えば外食した際や
息子さんにお友達が出来て
そのお友達のお家でご馳走になったときにハムやウインナー、醤油味付けの物が出たとき
“これなに?僕食べたことない”とか
“この味付け初めて”となった時の事や
ストレートではないジュース出された時に
どういう反応するかですね😊🙌
1人目だと神経質になるのはよく分かりますし
特別直す事でもないと思います🙆♀️- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
もっと大きくなればお友達ができたり、自分であれ食べたいこれ食べたい言うようになりますよね。
ハムやウインナーなどもその頃には食べさせてもいいと思っていますが今は全部自分であげられるものを決められるのでそれまではあげなくてもいいのかなと…
味付けはもう大人と同じ味付けで醤油なども使ってますよ!
ただ選んでいるということです💦- 7月22日
-
おかあちゃん
私も1人目は何かと神経質で
食についてだけでなく
着るものもオーガニックだったり
気をつけてましたので
すごくわかります!!
ただ
気をつけていたはずの1人目に限って
猫と魚卵アレルギー、
男の子というのもあるかもしれませんが
風邪を引きやすいです😭🙌笑
2人目からは犬飼い始めて
食べ物も上の子離乳食終わっていたので
大人と同じもの離乳食に混ぜたりとか
普通にしてましたし
着るものも見た目重視にしてましたが
2人目はアレルギー無しで
“どこ行ったの?”ってくらい
外で服汚したり広場のもの触ったりしてましたが
1人目風邪ひいても移らなかったりしてます笑
人それぞれなので参考までに😊🙌- 7月22日

退会ユーザー
私はどちらかというと同じような考え方なので、神経質とは思わないです!
というより正解はないので他人に良し悪し言われたくないですね(>_<)
-
はじめてのママリ🔰
神経質すぎだと周りからすごく言われてます💦
でも大事な子供だから神経質にもなりますよね- 7月21日
-
退会ユーザー
神経質って言われてしまうんですね(>_<)
私は調味料はごく薄く使っているので気にはしていないのですが、
ジュース・ベビー用ではないお菓子、チョコ、アイスなどはあげていないですし、まだあげるつもりはないです。
感情論抜きであげる必要があると思わないからです。
ただあげている人を見ても何とも思わないです^ ^
主さんが今やっていることも一生続くことではないですし、私はいいと思いますよ!- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
うちはもう大人と一緒の味付けなのでどこを気にするからそのご家庭によりますよね!
アイスも選んでますがたまーにあげてますし笑- 7月21日

ママリ
徹底されていてすごいですね☺️
それがストレスにならないのらいいと思いますよ(^^)
でもお友達のお家に行った時とか適当なスナック菓子やチョコとか出てこないですか?💦
私も最初は気にしてましたがお友達のお家に遊びに行って出されたお菓子を断ったりできないし、保育園行くようになって気にしなくなりました😅💦
-
はじめてのママリ🔰
徹底はしてないんです💦
ジュースもアイスも選んでますがあげてますし。
ママリ見てると3歳までは絶対あげないという方も結構見かけますしどうなんでしょう?
お友達のおうちに行ってもそういうお菓子は食べさせてないので神経質すぎーと言われてます笑- 7月21日

ママたん
神経質と言うかすごいな!とは思います。1歳半すぎたらもう普通に食べさせてたので(><)
でも食はご家庭によるのでお子さんはそれでも食べてくれるなら良いかと思いますよ!
うちも3歳ですが市販のお菓子は食べさせてません^_^保育園でも出ないです^_^
それだと外食もしてない感じですかね?外食の時がなかなか大変そうですね(><)
-
はじめてのママリ🔰
外食はめちゃめちゃしてます!笑
ただチェーン店などは行かずお店は選んでます。
市販のお菓子も選んでますが毎日食べさせてますよ!- 7月21日

のり♡
性格にもよりますが、我が子のことって神経質になりますよね(><)!!
わたしも全く同じ感じで気をつけてます😊これがいつまで続くか分かりませんが、自分がもう無理!ってなるまではこのままでいこうと思ってます☺️
保育園などに通いだしたら嫌でも与えたくないおやつも与えられるし、自分の管理範囲内だけでもなるべく安全なもの選んであげたいですよね!✨
神経質と周りには思われるかもしれませんが、気にしません💛
-
はじめてのママリ🔰
元はズボラだったのに妊娠してからかなり神経質になりました笑
でも市販のお菓子やジュースは食べさせないのにソーセージとかあげるとかよくわからない人はどういう考えなのでしょう??- 7月21日
-
のり♡
ソーセージが体に良くないことをあまり知らないとかでしょうか?🤔普通のお肉と同じ感覚の人もいますしね💦わたしはソーセージよりはお菓子の方が良いと思いますが(´;ω;`)
- 7月22日
-
のり♡
ちなみに、わたしもすっごくズボラな性格だけど、子供のことに関しては凄く神経質になってます😂誰になんと言われようが気になるものは食べさせません💦
- 7月22日

彗ママ❤️
凄いなぁとは思います❤️
でも友達の家とかに遊びに行ったりして
出されたときどうするんですか💦?
-
はじめてのママリ🔰
お友達のおうにに遊びに行ってもあげたくなかったらあげません。
いつも子供が好きな市販のお菓子持ち歩いてます笑- 7月21日

☺︎
うちは本だしの顆粒も使うし、ウインナーハムもあげます。みりんや味噌醤油など調味料も気にしません。コンビニご飯もあげちゃいます。まだ子供が小さかったときは色々気にしてましたが、その気にする生活が私には苦で、ストレスがたまりダメでした。゚(゚´ω`゚)゚。
周りからももっと力抜いていいんだよー普通にあげてるからね?って言われて、私は気にしないようになりました!
まんまるる♪さんはお子さんのこと気にかけていて素晴らしいです!(^^)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
神経質すぎかなと思ったのですが調べたら色々怖いし大人でも出汁は本だしとか使ってないのでそんなに苦ではないんですが他のご家庭ではどうなのかなと思いまして質問させて頂きました。- 7月21日

MAKI もも
質問なんですがお菓子よりウインナーとかの方が身体によくないんですか?
無知で申し訳ないです。
私ズボラ過ぎて、1歳半くらいからなんでもあげてました。あっ、刺身はあげてないですけどね。
-
はじめてのママリ🔰
お菓子にも色々あると思いますがウインナーとかハムは例えば亜硝酸ナトリウムというものが添加されていてこれはお肉の色を綺麗に保つもので添加物の中でもかなり毒性があると言われていて発がん性があります。
他にもマーガリンや本だしなどに入っているグルタミン酸ナトリウム、人工甘味料など危険な添加物もありますよ。- 7月22日
-
MAKI もも
ひゃ〜(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
教えてもらいありがとうございます。
そうなんですね。知らないって怖いですね。今からでも控えます。
本当にありがとうございます- 7月22日
はじめてのママリ🔰
私は辛くなくて外食はそんなに気にしていないのですが他のご家庭はどうなのかなと思いまして💦
あーか
例えば、外食もしない、おやつは手作りのみ、お友達と一緒に遊んでても我が子は無添加の手作りのものしか食べない!とかだと神経質かな?と思いますが、できる範囲で色々と気にしたり、なるべく良いものを食べさせてあげようっていうまんまるるさんはお子さんのことを考えて頑張っているんだなって思います(・ω・)/
あれこれ食べさせるからダメ、食べさせないから神経質ってわけではないですか、子供のためにあれこれしてあげたいって思うのは素敵なことだと思います!!
はじめてのママリ🔰
外食もおやつもあげてます!
どれが正解とかはないと思うんですがなんだかわからなくなってきちゃいました笑
ジュースやフルーチェとか市販のお菓子はあげたくないけどソーセージはあげてるとかだとなんで?もっと体にわるいじゃんと思ってしまって💦