
離乳食が早く進むと卒乳も早くなるか気になります。授乳経験を教えてください。
離乳食頑張ったら卒乳も早く迎えることが出来るんでしょうか?
来週で2ヶ月の男の子を完母で育ててます。
今はまだ頻回授乳で、それはしょうがないことだと思っていますが、やっぱり夜もうちょっと寝たいなーという思いもあり、おっぱい卒業が待ち遠しい気持ちもあります。
もちろんおっぱいが必要なくなるまで、頑張るつもりです。
ですが、離乳食頑張ったらごはんが好きになって、おっぱい卒業も早く迎えられるのかなー?
とふと思ったのですが、いかがですか?
子どもの好き嫌いはあると思いますし、思い通りにならないこともあるかと思います。
ミルクにしたらよく寝てくれると聞きますが、うちの子はそういう訳ではなさそうなので、ミルクにするというのは今のところ考えていません。
ミルクでも完母でも、良いとこもあれば悪いとこもありますし、各家庭にあった方法がベストだと考えていますし、どちらも同じ授乳と考えています。
授乳が終わって楽になりましたか?
完母完ミ混合、どんな授乳方法をとられていても構いません。
みなさんのご経験を教えていただければ嬉しいです😃
- るん(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
ごはんも大好きでしたが、おっぱいも大好きでした。
その子によると思います😭

ふーこ
2人とも完母でした😊
離乳食頑張ったところで、それはそれ‼️おっぱいはおっぱいで離れることはなかったですよ😅
おっぱいは、空腹を満たすだけではなくて安心感も得られるから離乳食どんなに頑張っても回数は減っても……って感じでしたね~
上の子は9ヶ月で断乳(下の子妊娠したので)
下の子は、1歳になる1週間前に断乳しました。
夜、下手すると30分おきだったのがしっかり寝るようになったので楽は楽です✨
でも、なんだか寂しいのもありましたね😅
-
るん
返信ありがとうございます❗
やっぱりおっぱいはお腹を満たすもの以外に、赤ちゃんにとって特別なものなんですね😊
楽にはなっても寂しい、確かにこれまでずっと当たり前にあげてたものが突然なくなると寂しくなるのかなって思います😣
今のこの授乳の時期は特別な時間なんですね😌- 7月25日

みー
私は妊娠中に病気で倒れてしまったので母乳を止められてしまい、完ミでした。
まだ2ヶ月とゆうことで離乳食も始まってないかと思います。うちの子はほんとに食べっぷりがよかったので1回食、2回食、3回食と増えるごとにミルクは減っていったように思いますが、なかなか食べてくれない子もたくさんいます。1回食のときなんかはまだまだミルクの量は変わりません。
逆に食べっぷりよくても夜は泣いたら飲ませますし、るんさんが早く断乳したいと思うのであれば、泣かれてもしばらくあげるのを我慢し、頑張るしかないかと思います。
周りの友達の子も断乳するのに1週間以上は毎日のように大泣きだったとききました。
頑張って下さい!!
-
るん
返信ありがとうございます😃
断乳は大変みたいですね💨
出来れば自然に卒乳してくれるまで頑張ろうとは思ってるのですが、やっぱり夜間つらくなって断乳となったら覚悟を決めて取り組もうと思います😣- 7月25日

ゴールディ🎀
うちは完母でした。
離乳食は本当に食べなくておっぱい大好きマンでした。
でも10ヶ月のある日、突然おっぱい飲まなくなって卒乳しました。前日まで日中6回くらい授乳したいたんですけどね。
離乳食食べるようになったのは卒乳してからですね。それなのでうちの子は離乳食たくさん食べるから卒乳したというわけでもないですね。
授乳が終わって楽になりました!笑
お酒飲めるし、お買い物中は授乳室にかけこまなくてもいいし、服も好きなの着れるし...♪
でもいきなりの卒乳だったので、最後どんな風に授乳していたのかなんて覚えていなくて、最後におっぱい飲んでる幸せな顔をじっくり見ておきたかったなと寂しい思いもありましたね。
ただ、寝かしつけは添い乳オンリーでやってきていたので、それは1歳2ヶ月まで続きました。添い乳やめてから夜はぐっすりになりました☆
-
るん
返信ありがとうございます♪
突然卒乳を迎えることもあるんですね!
今のこの授乳の時間も貴重ですね❗
しっかり見ておこうと思います😌
楽になったとのご意見うれしいです✴️
期待するのは甘い考えかもしれませんが、ママになっても少しは自分の楽しみを持ちたいと思ってしまいます😅
もちろん今子どもの成長を見届けてる時間も幸せですが♥️
ほどほどに期待しつつ、今を頑張ろうと思います💡- 7月27日

あまり
離乳食はそれなりに頑張りましたが、おっぱい大好きだったので卒乳とはいきませんでした💦
二人目が欲しかったので、
生理が再開しなかったこともあり一歳半で断乳しましたが、
いまだに眠くなったり甘えたいときには「ぱいぱい!」と欲しがります。
生後1ヶ月くらいから完母でしたが、
何かあればおっぱいを出せばいいだけだったので、
私は授乳中の方が楽でした(>_<)
3ヶ月くらいから添い乳しちゃってたので、
夜も半分寝ながらおっぱいを出してて寝不足もなかった、というのもあります💦
-
るん
返信ありがとうございます❗
赤ちゃんはやっぱりママのおっぱいが大好きなんですね😌💕
確かに奥の手のおっぱいは楽ですよね😆
まだまだ私は甘いですね😣
こどもと一緒に成長していきたいと思います!- 7月27日
-
あまり
不快にさせちゃってたらすみません💦
私も楽になったのは添い乳始めた3ヶ月くらいからで、
低月齢のうちの夜中の頻回授乳は本当にきついですよね(>_<)
終わりがない絶望感に何度襲われたことか。
全然るんさんは甘くないですよーー😫💦
体力的には月齢が上がるこれから、ちょっとずつ楽になっていくとは思うので、
暑い中寝不足で大変だと思いますが頑張ってください!- 7月27日
-
るん
不快だなんてとんでもないです!
貴重なお話ありがとうございます♥️
絶望感私も同じです!
でも少しずつ楽になるって言ってもらえるとそれだけでも気持ちは楽になります✴️
こんなに暑いと夏バテなのか育児バテなのか分からなくなるので、早く過ごしやすい気候になってくれればと思います😂(笑)
お心遣いありがとうございます✴️
がんばります!- 7月27日

はじめてのママリ🔰
私は完ミでしたが、
正直ミルクのみの時は楽でした!
離乳食始まると大人とは別メニューで作らないといけないし、それはそれで大変でした!初期は冷凍してましたがしっかり食べる頃には冷凍してなかったので1日中キッチンに立ってました!うちの子はどちらかというと沢山食べるほうですがやっぱり、むらはあります。ちなみに、完ミは1歳ちょうどでやめました。9ヶ月頃から寝る前だけミルクって感じでしたが、私自身、ミルクないと不安でした!私が作る離乳食だけで栄誉足りてるのかな?痩せたらどうしよう、などなど。
今しかないということで、
早く終わりたいなんて言わず
時期が来るまで十分に飲ませてあげて下さい!
-
るん
返信ありがとうございます😃
一日中キッチン!
離乳食大変そうですね💦
まだまだ自分は考えが甘いなと思いました😣
一生懸命飲んでる姿は可愛いですし、長い目で見るとたった1年だけですもんね😣
好きなだけ飲ませてあげたいと思います!✴️- 7月27日

STM
生後1ヶ月は混合で2ヶ月頃から
ミルクのみで離乳食は5ヶ月から
はじめました。
1歳でミルクもやめて牛乳も
飲めてたのでフォロミもあげず
終わってしまいましたが、
ラクとは思ったとこないです💦
どちらかというと、離乳食の方が
大変です(^^;;
ミルク1本で良かったのが、
栄養素考えて作るしかない。
作っても食べない。
昼寝してる間に離乳食作り。
家事できない。自分の時間削られる。
毎食、テービルや床がベタベタ。
などなど…笑
私の要領が悪いのかもですが(^^;
でも嬉しい事もあります!
前回食べてくれなかったもの
食べてくれたり、完食してくれたり
頂きます、ご馳走さま覚えてくれて
食器も下げてくれたり、
食を通しての成長もあるので^ ^
あとはミルク代が無くなったので
その分、お金余ります!笑
-
るん
返信ありがとうございます😃
離乳食作り、想像以上に大変そうですね💦
確かに栄養面は不安になりますよね😣
でも食を通じての子どもの成長エピソードすごく癒されました✴️
ごちそうさまだなんて初めて言ってくれた日には嬉しくて泣いちゃいそうです😂
可愛いですね♥️
大変なことも楽しいことも含め今を大切にしないといけないなと思いました😌- 7月28日

s.s
うちの子もそれくらいのとき夜の授乳頻回でした。おっぱいメインでしたが、ミルクも寝る前にあげてました。それでもそんなに変わらず夜も何回も起きましに。3ヶ月くらいから母乳の出が悪くなり、ミルクが増え、今ではミルクのみになってます。うちの子は今までまとまって寝るとこはありませんでした。頻回の授乳が少しずつ減ってきたなと思えば、今度は寝返りして、泣いて起きます。それでも指しゃぶりですぐ寝るのでいいのですが、こっちは起きてしまいますよね。それを今もだいたい2時間おき、朝方近くになると1時間おきです。正直、全然寝れませんが、体が慣れきってしまってます。あと目は冷めるけど、体は起こさなくていいので、授乳しているときよりはマシです。3ヶ月くらいになればまとまって寝るようになるという周りの言葉に期待してましたが、見事に裏切られました(笑)それでも仕方ないと思って向き合うしかないと思います。おまけに離乳食を始めた今、それも食べてくれず苦戦してます。キツイ時に残酷かもしれませんが、あまり期待しすぎない方がいいと思います。期待してると余計に疲れます。あと、昼寝ができるならする、だれか見てくれる人がいるなら預ける、そうやって自分の体を労った方がいいと思います。お互い頑張りましょう。
-
るん
返信ありがとうございます!
寝返りでも起きてしまうんですね💦
成長とともに大変なことが変わるだけで、楽になるって訳ではないんだなって思いました。
だからこそ、適度な息抜きが必要ですね😣
がんばりましょう!✴️- 7月28日
るん
返信ありがとうございます❗
そうですよね~...
うちの子はどうかなー?
違いがあるのもまたおもしろいですね😃