※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
N
ココロ・悩み

子育てに自信が持てない女性がいます。他の家庭と比べて愛情不足を感じています。

我が子にちゃんと愛情を注げているのか分かりません。

最近、余裕が無く少し放置ぎみだと自覚しています
(最低限の事は出来ていると思いますが。。。)
一人で遊ばせてばっかり
一人で寝かせてばっかり
そーえば最近写真撮る頻度少なくなったし
離乳食は簡単なものか、BF
洋服はお下がり多目
おもちゃは全然持ってないし
おでかけ、全然出来てないし
パパはほぼ家に居ないのにも関わらず休みのひも特に育児参加しません



周りの友達は子供の写真をたくさんSNSに載せたり
離乳食をたくさん作っていたり
可愛い洋服を着せていたり
たくさんおもちゃを買ってあげてたり
たくさんお出かけさせてあげてたり
パパともたくさんスキンシップしていたり
とにかく他の家庭がとっても愛情に溢れているように見えます。

こんな私とこんな生活してて幸せなのかなぁと
思ってしまいます。

コメント

たろすけ

上を見だしたらキリがないし、逆に下を見たってキリがないと思いますよ(*⁰▿⁰*)💦
きちんと子どもが安全に生きていけるようにお世話をできているということだけでも、しっかり愛情を注げていると思います😊
極論ですが、ご飯を満足に食べさせてもらえず、暴力を振るわれ命を落とす子どもも世の中にはいますから。
それにどういう状態なのが幸せかなんて人によって違いますからね。
オモチャがいっぱいあることが幸せとは限らないし、離乳食が市販のものだから不幸せとも限りません。
自分が子どものために、本当にきちんとやれているのか不安になるその気持ちは、子どもを愛しているがゆえのことですよね✨
Nさんが子どもの笑顔を見て幸せに感じたり、愛おしく感じるなら、そのお母さんを1番近くで見ている子どもは幸せだと思います✨
もしそれが感じられていないなら、まずはNさん自身が子どもとどう関わったら幸せかを考えてみたらいいんじゃないかな。
一時保育などを利用して、少しの間子どもと離れてみるのも1つかもしれませんよ(*´꒳`*)
大丈夫です!子どもを元気に成長させられていることに自信を持ってください!✨
と偉そうに言っている私もよく迷ったり不安になったりしています💦
子育てに悩みはつきませんね😁💦
そんな時は子どもを全力でハグしていますよ♪
私はそのスキンシップだけですごく幸せに感じて、また頑張ろう!って思えます☺️

  • N

    N

    ありがとうございます😢
    子供を全力でハグするととっても幸せな気持ちになるし頑張らなきゃってなるの一緒です。

    よそはよそ
    うちはうちですよね(´・_・`)

    頑張ります!

    • 7月21日
Miu

おはようございます
うちは2歳5ヶ月ですが、今も同じ様に思ってしまってます
体力ないしトロイから家事に時間かかり過ぎて娘の相手出来ずに1日終わってる気がします
旦那は多忙だし家にいてもあてにならない、娘はママーママーだし何か気が狂いそうです
私は娘を寝かしつけた後に家事すれば良いのだろうけどホントしんどくて一緒に寝てしまいます
他のおうちがとても暖かい家庭に見えてしまって仕方ないです
いつもニコニコ明るいママが羨ましいです

  • N

    N

    私も体力ないし容量悪いし全然子供に構ってあげられないし
    後追いでとっても疲れます。。

    家事、私も旦那の帰りが遅いので次の日に回しちゃったりします!死ぬわけじゃないし!笑笑

    めちゃくちゃ分かります一緒です。

    旦那さんとかがサポートしてくれて余裕のあるママが羨ましいと思ってしまいます(´・_・`)

    • 7月21日
  • Miu

    Miu

    帰りが早い休みがある旦那さんでも何もしてくれないって話も聞きますが、旦那さんがお風呂に入れてるとか、家族みんなで食事してるとか、旦那さんが子供と遊ぶとか、聞くと私って何だろうって思っちゃいます
    上の方がおっしゃってるみたいに、上を見ても下を見てもきりがないの分かってるんですけど何か羨ましく思ってしまいます

    • 7月21日
  • N

    N

    分かります分かります分かり過ぎます😂

    そーなんですけどねぇ。

    遠い昔に思い描いていた家庭とはギャップがあって。。。
    受け入れるにはまだまだ時間がかかりそうです😂笑笑

    • 7月21日
aya☆

育児に疲れたんだと思います。
ワンオペっていうんですかね?流行りの言葉がイマイチわかっていないおばちゃん回答で申し訳ないです(>_<)
1人での育児って限界があると思うんです。
産まれたばっかりは、ミルクとオムツで寝ていて自分にも休める時間があります。
赤ちゃんが成長するにつれて自分の余裕がなくなりストレスが。。。
旦那さん以外で協力してくれる人、近くにはいませんか?
親とか。
私は、実家に住んでいましたが、それでも余裕なくなってました(^◇^;)
何か気分転換できると違うかな〜と思うのですが難しそうですよね(>_<)
一時保育などの利用はどうでしょう??

  • N

    N


    疲れてしまっています最近。。
    自分でどこにでも動けるようになって
    捕まり立ち出来るようになり手の届く範囲が増え(´・_・`)嬉しい事なんですがいっぱいいっぱいになってしまっています😢

    たまに実家に帰ってのんびりしています☺️

    ですが帰ったら全て一人でやらなければと言うプレッシャーだけでかなりしんどいです😂

    一時保育の制度よく分かっていなくて。。市役所などに問い合わせてみるといいんですかね😂

    • 7月21日
  • aya☆

    aya☆

    わかります、掴まり立ち出来ると触ってほしくない所へどんどん(>_<)
    あるあるですよね(^◇^;)
    実家でのんびり、素敵です(^-^)
    はい、市役所などに問い合わせてみて下さい(^-^)
    自由な時間を作る為にお金がかかってしまいますが、気分転換になるのであれば一時保育ありだと思うので(^-^)

    • 7月21日
  • N

    N


    そうなんです(´・_・`)

    夫が居る時でさえ
    机にご飯置いたから娘ちゃん見ててねって言ってたのにも関わらず携帯から目を離さずご飯ひっくり返され
    まだ物事の良し悪し分からない娘ちゃんに怒る夫…

    夫が居ても私がずっと見ていないといけないみたいで😱😱

    問い合わせてみたいと思います\( ˆoˆ )/ありがとうございます!

    • 7月21日