
妊娠10週目で悩んでいます。産婦人科を決める際のポイントや、出産後の環境についてアドバイスをお願いします。
現在妊娠10週目となりました。
来週の検診より母子手帳を交付してもらい、妊婦検診となるのですが、皆様はどのように出産する病院を決められましたか?決め手は何でしたか?
それから、その病院はやはり自宅や実家から近いところでしたか?
車で何分くらいのところにされましたか?
今現在、どちらの病院で出産しようかと悩んでいます。
今は、今後何か治療が必要となった場合スムーズに移行できるようにと思い、妊娠前から不妊外来のある産婦人科に通っていて、検査を進めていくなかで妊娠したという状況です。
元々産婦人科なので、その病院で出産することももちろん可能なのですが、ただ、自宅や実家から少しだけ離れています。
実母から、もう少し近いところで病院はないかと言われており、色々と調べているのですが…
私の周りの友人や地元の子がほとんどお世話になっている産婦人科もあり、初めはそこにしようかと思ったのですが、そこの病院が、私にとってあまり良い方角ではないことがわかりました。
(こういうことは、信じる方と信じない方がみえると思いますので、気にしなければいいことと思いつつも、それを知ってしまうと何かあったときに後悔しそう…。。と、複雑な気持ちです。)
やはりこのまま不妊治療でお世話になってた産婦人科で出産するべきか、また別の産婦人科を検討した方がいいのか、、。
皆さんの産婦人科を決めた決め手があれば、ぜひ伺いたいです。
出産は何があるかわからないことだから総合病院もいいかなと考えたりしますが、特にハイリスクな出産でないなら、個人の産婦人科でいいのかなと…。
出産後、ゆっくりしたい中、大部屋なのも気が引けます。
やはり、出産後は個室の方が休まりますよね…。
食事の美味しさや特典など、これがついてたからココにした!ということなどなど、重視した点などがもしありましたら、教えて下さい😣💦
- まな(6歳)
コメント

🌼Flower🌼
私は通いやすさや先生との相性ももちろんですが産後のケアがしっかりしているところを選びました!
産後の全身マッサージやお祝い膳、とくに母乳外来があると安心かもしれません✨
悩んでることなんでも聞いてもらえるので今でも助けてもらってます🙌

とまと
こんばんは!
私も同じようにママリで質問しましたが、
もう皆さん口を揃えて「絶対個室!!!」という返事でした😊
あとは私は不妊専門クリニックに元々通っていて、高齢なこともあり総合病院をすすめられたので、まずその2つを念頭に探しました。
あとはやはり出来るだけ近い病院を選びました✨最寄駅の近くにはなかったので2駅先ですがタクシーで15分ほどです。
個人病院の方が至れり尽くせりで無痛分娩があったりとても魅力的でしたが、私の選択はそんな感じです😊
希望に合った病院が見つかると良いですね✨
-
まな
やはり個室がいいですよねー(>_<)
出産して体が疲れているなか、休まらない状況なのは辛いですよね💦💦
タクシーで15分くらいですか😣
やはり10分~15分くらいまでで行けるところがベストですかね😫
ありがとうございます、もう少し考えてみますー💦💦- 7月20日

美紀
私は里帰り出産でしたが、里帰り前に通院してた産婦人科は
①無料で車の送迎があること
②土日祝日も診療してること
で選びました(^^)
里帰り出産先の産婦人科は
①実家から車で5〜10分の近場
②WHO認定『赤ちゃんにやさしい病院』だったこと
③完全個室
で選びました(^^)
食事は気にしてなかったですが、美味しかったです(o^^o)
出産したママには、入院中にアロママッサージをしてくれたり☆
退院する時に、授乳枕or洋服orオムツケースのプレゼントがありました☆
-
まな
車の送迎がある病院なんてあるんですね!
そして日曜祝日も診察してもらえるなんて、すごーい!!
赤ちゃんにやさしい病院っていう認定があるんですね、初耳です😃
入院中のサービスや退院時のプレゼントも素敵ですね!
魅力いっぱいの病院がお近くで羨ましいですー(>_<)- 7月20日

退会ユーザー
持病があるため、持病でかかっている病院で出産しますが、最初は別の病院でした!
ママリで病院のおすすめを聞きました☺️
病院まで1:40分くらいかかります!
食事も色々とお話伺っているので大切だと思います💦💦写真見せていただいてびっくりするような病院もありました😥
-
まな
持病がおありだと、病院が限られてしまいますよね💦
病院まで1時間40分ですか?!
それは通うのも出産のときも大変ですね😱
出産時は、あらかじめ入院されるんでしょうか?
やはり食事も大切ですよね…💦
びっくりするような食事というのは、、量やメニューが少なかったりということですかね💦- 7月20日
-
退会ユーザー
書き方間違えました!1時間40分です!
先生が差し入れにケーキ買ってきてくれる病院もあれば、これがごはん?!というような本当に量が少なくて色合いも気にされてないような病院もありました💦💦
後は個人病院なら金額も気にします💦💦
個人病院で手出し30万とかの方もいて😥
お早は個室がおすすめみたいです!- 7月20日
-
退会ユーザー
後私の通う病院は産後マッサージがついているみたいです!
- 7月20日
-
まな
個人病院で手出し30万円はかなりですよね😵
病院によって、食事も、サービスメニューも様々ですよね!!
産後マッサージ、すごく魅力的だなっておもいます❤️- 7月21日

みいかんママ
私は里帰りだったので、里帰り前の病院は自宅からも職場からも近いこと、ネットで予約ができることで選びました。
里帰り先は、母乳外来があること(上の子の時はあまり母乳が出なかったので下の子はなるべく母乳で育てたいなと思ったので)、家族も泊まれることで選びました
食事や3時のおやつも充実していて、出産後はマッサージとシャンプー、ブローのサービスがありました。
-
まな
母乳外来、結構重要なんですね!
やはりそういうところがしっかりしてないと母乳で育てたくてもあまり出ないというケースもあるかもですもんね。
家族も宿泊できるのもいいですね🙆
産後のシャワーも大変と聞きますので、シャンプーブローをやってもらえるだけでもかなり助かりますよね!
そしてマッサージ魅力的です✨- 7月20日

ままり
私も悩んでいました。
1.周産期医療のブランド病院で母子ともに安心して出産できる。出産費用、個室料もら高く、母子同室。立会い可能で、無痛分娩ももちろんやっている。ここで出産することにずっと憧れていました。
2.個人院で費用は少し抑えられる
何かあった時は近くの提携病院への搬送。個室料もまだ優しい金額。無痛分娩可。何よりご飯が美味しく夜は母子別室。立会い不可の出産直後以外はパパも赤ちゃん抱っこ不可。もちろん他の家族も。
私は2を選びました。
一番の理由は母子別室で夜グッスリ眠れること。あとはご飯の美味しさ。
無痛分娩もできることでした。
母子同室で夜中もお互いの赤ちゃんの泣き声で気をつかいあうのもいやでしたし。
方角が気になるということですが、私は全く気にしないのでわかりませんが、自分がここだけは外せない!ってところを決めたらいかがですか??
-
まな
2つの選択肢をみると、1にかなり魅力を感じますが母子別室はいいですよね。
やはり産後すぐは夜眠れることを大事にしてもらえるとありがたいですね。
そうですね、私の外せないポイントを挙げてみて、そこから検討したいと思います!
方角、気にされない方は全然気にしないところですよね😣💦💦
ただ、実母もどちらかというと迷信や六曜などを信じる方で、私も知ってしまった以上、あえてその病院にすることに気が引けてしまってます💦
別のところをもう少し探そうと思います!!- 7月20日

りおぴ
私の住んでいる市は大手レディースクリニックが2つ、総合病院が2つ
そのうち大手レディースクリニックで妊娠前お世話になっていましたが
初期に出血し総合病院へ行きました
まだ予定日が決まっていなかったので紹介状等はありませんでした。
NICUのある総合病院は市内ですが遠いので
NICUのない方にしましたが、診察待ち時間も短く母乳外来や、母親学級のような事も定期的にしているのでそちらにしました( ᐢ˙꒳˙ᐢ )
最初に通っていたクリニックは個室、3Dエコーもありお食事も美味しいとすごく人気ですがNICUに送られてくる件数も多いそうなのでちょっと怖いなあと思い自宅から近く、NICUのある総合病院へ万が一赤ちゃんが行くことになったとしても負担にならない距離にしました
-
まな
総合病院にされたんですね!
魅力的なポイントがたくさんあっても、最終的にNICUに送られている数が多いという点は心配ですよね💦💦
やはり母乳外来も、ポイントの1つなんですね!!
総合病院もいいなと思いますが、そうするとまた更に通うのに時間もかかってしまうので、悩みます💦
参考にさせていただきます😃❤️- 7月20日
まな
先生の相性!そうですよねー(>_<)
今通っているところも悪い先生はいないのですが、相性といわれると、、どうなんだろう💦
たくさんの先生がみえるので、そこは安心かなという気もしてるのですが、ほかの病院で、もっと合うところもあるかもしれないなーと、読んでて思いました。
やはり産後マッサージや、食事がしっかりしていて美味しいところがいいですよね。
母乳外来、あるといいんですね!!!
参考になります!!!
そこもポイントとして調べてみます😃✨