
明日で4ヶ月になる娘の子育て中です!最近、ちょっと離れたり姿が見えな…
明日で4ヶ月になる娘の子育て中です!
最近、ちょっと離れたり姿が見えなくなるとギャン泣きします。トイレへ行くのもやっとです…(^^;;
夕ご飯の準備をしようと離れると大泣き…
以前は泣いててもちょっと放置してご飯を作っていたのですが、最近動きが活発になり気がつくとタオルを口の中に入れていたり顔にかかっていることがあります💦
さすがに危険なので落ち着くまで抱っこしているのですが、そうしている間に旦那が帰宅…
皆さんはご飯の準備中にお子さんが泣いていたらどうしていますか??
ちなみにエルゴを使っておんぶや抱っこをしながらご飯作りをしてみましたが手元が見てなかったり、小さくて背中に埋れてしまうためこの方法は諦めました(´・ω・`)
- ndk1203(6歳, 8歳, 9歳)
コメント

いちゅ♡
うちも今もですが、離れたら大泣きするので(^^;;私は息子が起きてる時はご飯準備や家事はしません。寝てる時間が勝負と思って毎日寝た瞬間に私の活動が始まります!笑。そしてご飯の仕上げなんかは旦那が帰ってきたらやる感じです!
おんぶや抱っこが難しいなら寝てる間にやるしかないかなと思います。ママは大変ですが(^^;;

れんげ17
もし、ベビーバスがゆるやかな傾斜のタイプで、まだ手元にあるなら、ベビーバスにタオルをしいて寝かせて、近くに置いて、とりあいながらはどうでしょう?傾斜があり、ねっころがっているよりは、周りが見えるんで、うちは多少持ちましたし、手元が見えやすいのか、手遊びもやりやすいみたいでした!
ただ、まるで料理番組みたいにゆかいに声かけながらの料理ですが(笑)
-
ndk1203
ありがとうございます!!
ベビーバス!(°_°)
それは思いつきませんでした😊
参考にさせていただきます!
料理番組みたいな声かけ(笑)お互い楽しくなりそうですね♡- 11月29日

ちょ
うちの息子は昼間まったくと言ってもいいほど寝ないので家事はほんとにぐずってないときにぱぱっとやって、ご飯は寝てからとか旦那が帰ってきてからやってます😩
-
ndk1203
ありがとうございます!!
娘も最近お昼寝しなくなってきました(´・ω・`)
旦那さんもご飯が食べたければ待っててもらうしかないですよね(笑)- 11月29日

退会ユーザー
こんばんは♪
うちの娘も今3ヶ月ちょっとですが離れたら泣きます(^-^;
娘が起きてて機嫌良かったら今のうちにご飯作ろうと思い台所に行くと泣き、娘の元へいくとピタッと泣き止みます(;_;)/~~~
まだ首が座ってないのでおんぶも出来ずご飯の時間なんて毎日バラバラです 笑
数日前からは娘が寝てる間におかずを作り、夕食のときにレンジで温めるだけにしてます(^-^;
-
ndk1203
ありがとうございます!!
離れると泣かれるのは嬉しいような何とも言えない気分です(笑)
ご飯の時間がバラバラになるのはしょうがないですよね(´・ω・`)
おかずは作り置きですか??
レンジで温めるだけにしておくのは楽チンですね♡- 11月29日

りす@睡眠不足
私もその頃はとにかく自分の近くに転がして家事をしてました。
見えなくなると途端にギャン泣きですよねー(゚´ω`゚)
それだけ私をお母さんと認めて必要としてくれてるんだと思うと凄く嬉しいんですけどね(T∀T;)
うちの子は数十分程度しか昼寝せず、長く寝るのは私も一緒に寝ちゃってた時くらい…
少し目を離すと吐いてるし、目が離せませんでしたので、風呂掃除やトイレ掃除するなら洗面所に転がして、洗濯するなら、ベランダのある部屋に転がして、料理はキッチン付近に転がしていました。
ご飯は最初こそ色々作ってましたが、目が離せなくなってからは色々野菜切って、肉とともに鍋に入れて煮るだけの簡単鍋ばかりで、旦那に申し訳ないです(T∀T;)
ndk1203
ありがとうございます!!
なるほど!
やっぱり寝ている時がチャンスですよね(ง •̀_•́)ง 私もそうしていきたいと思います♪♪