※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
YUN616
妊娠・出産

妊娠9週目で耳鼻科で処方された抗生剤に不安を感じ、飲むのをやめたいと考えています。抗生剤の影響で奇形や成長遅れが起こる可能性はありますか?

妊娠9週目です。
鼻づまりがひどくなってきたのでお薬をもらいに産婦人科にいきましたが、耳鼻科にいって妊婦であることを伝えた方がいいです!と産婦人科の受付でゆわれて耳鼻科にいきました!私はよく鼻づまりからちくのうになりやすいので耳鼻科では妊婦さんでも安全な抗生剤(パンスポリンT錠200)と痛み止(カロナール錠200)を処方されました。抗生剤に不安をもちつつも妊娠中でも大丈夫とゆわれたことを信じて1.5日分は飲み続けましたがやっぱりいろいろ調べていると怖くなってきました。

まだ鼻づまりはありますが抗生剤をのみ続けるのはやめようと思います。

妊娠3月で抗生剤を飲んで奇形や成長が遅れるの可能性や実例等ありますか?

コメント

krkr

赤ちゃんへの影響はわかりませんが、抗生剤を途中で止めたら、菌がその抗生剤の抗体をつけて効かなくなるから途中で止めたらダメだと聞きましたよ(>_<)

  • YUN616

    YUN616

    それ!
    なんかテレビで見たことあります!
    うわあーどしよかなぁ。
    飲んだ方がいいのかなあ。。

    • 11月29日
  • krkr

    krkr

    抗生剤はこれですか??
    ネットで調べてみたらこんなことが書かれていたので、通っている産婦人科に電話して確認したほうが安心だと思いますよ(>_<)

    • 11月29日
  • krkr

    krkr

    これです!

    • 11月29日
  • YUN616

    YUN616

    調べてくださってありがとうございます!
    これ、結構ダメ系ですよね😞💦

    もお飲んでしまった分はなんともならないと思うので明後日、検診で産婦人科にいくので報告はしておきます!
    もお安易に薬飲むのやめます。。

    • 11月29日