
妊娠中の方が出産後に働く仕事選びの基準や妥協点について相談しています。住宅業界で働いていた経験を生かしたい考えで、自分のやりがいを感じられる仕事を求めています。
現在妊娠中で出産後にパートや正社員で働こうと考えてる方はいますか?
その際に、仕事選びする基準はなんですか?
私は、妊娠するまで住宅業界で勤めていました。
事務ではなく、図面を書いたりインテリアコーディネーターとしてお施主様と打合せをしたりしていて、出産後に働くとしたらもう一度、住宅業界に勤められたらなと思っています。(住宅業界ならば以前と同じ仕事でなくても)
仕事をするのであれば、子どものためも大事だとは思いますが、自分自身のやりたい事ややりがいを感じられる仕事じゃないと続かないタイプなのでこういう考えなのですが、仕事面において妥協する点、又は妥協した点などあれば今後の参考にしたいので教えていただきたいです💡
- ユウナ(6歳)
コメント

あや
パート考えています。
時間が短く、週2.3可能な所を
基準ですかね…
前職はとてもやりがいが
あったのですが特殊な仕事で、
戻ることが難しいので…
私もやりがい?好きなことを
仕事にしたくほんとは前職に関係する仕事
したかったのですが💦
妥協する点は、やりがいより
働ける場所で働く事ですかね💦

しほ
お休みですね...。融通がきくか?と、日曜祝日はどうするのでしょう?預け先があれば良いですが、預け先がない場合はやはり仕事がお休みの所を選ぶしかないかな💦と思います...。
私の周りは、住宅業界は平日休みが多くて断念しました💦同じく、インテリアコーディネーターとCADですが資格持ちで
あ!働こう!と思ったのですが😅休みが平日の求人しかなく、これじゃあ家族の時間は作れないな。。で諦めました💦
でももし、日曜はお休みできる!とかであれば、ご自身のお好きな分野で働かれるのが1番良いです✩︎
誰だってそうですよね。生活のために働くとはいえ...嫌な仕事は嫌です!
やっぱりある程度好きであったり、得意であったり、やりがいがないと長続きしないと思います💦
-
ユウナ
住宅業界の難点は、基本水曜休みですもんね😂
今まで私が勤めていたところが、ICも日・祝休みで、打合せが入っても打合せ時間のみの出社が出来て、代休かお給料として頂けてたので、かなり融通が効く会社だったなあと妊娠してから思います😭
やっぱり、嫌な仕事では嫌ですよね、、私もやはり長続きする所に重きを置いて出産後、仕事を探そうと思います!- 7月20日

しょこ
私は元々家具屋でレジ販売のパート
をしててギリギリまで働く
つもりで産後も今のところで働こう
かとは思ってます( ¨̮ )✨
育児が大変だと分からないですが…
週5で平日18:30まで土日祝19:00
まで働いてて今は悪阻が酷いので
週4にしてもらってますが
産後は旦那の扶養に入って
時間と日数減らそうかと思ってます。
-
ユウナ
産後も土日祝は出勤されますか?
- 7月20日
-
しょこ
子供を預けるとこがあれば
土日祝も働こうかと思います
けどいずれは土日祝休みに
するかもしれないです(><)- 7月20日

haru
妊娠7ヶ月で退職。
産後3ヶ月で扶養内パートで仕事始めました。
決めてはやりたい仕事(鍼灸師)の仕事で家庭との両立もでき、子どもとの時間も取れると思ったからです。
今は週3.4日9-15の1時間休憩、子どもは会社の託児所、昼休みに授乳に行けます🤱
日曜は休みであとはシフト制です。
時給は安いですが😭
保育料、会社が少し負担してくれて手元に残る金額は認可保育園に預けるよりも残るかなー。って感じです🤓❤️
-
ユウナ
産後もやりたい事を仕事にできるの素晴らしいです😂✨
会社に託児所があったり、保育料少し負担してくれたり魅力的な会社ですね!- 7月20日
ユウナ
働けるところで働くっていうのも大切な事ですよね😭