
5ヶ月の息子が寝返りやおもちゃを持たないことに不安を感じています。他の同じ月齢の子供と比べてしまうことがあります。皆さんのお子様はどのくらいで寝返りしましたか?
生後5ヶ月(修正3ヶ月)の息子を育ててますが
まだおもちゃを持たない、寝返りもたまに
横向きになるくらいで声出して笑ったりも
時々しかしません。修正で考えなければ
いけないのはわかってるんですが同じ
修正月齢の子は寝返りをしたりおもちゃを
持ってたりしてます。一人一人の成長が
あるのわかってるんですけど不安に
なってしまいます(._.)皆さんのお子様は
どのくらいで寝返りしたりしましたか?
- あー(7歳)
コメント

かもあ
うちの子、寝返り8カ月でしたよ😄
今9カ月ですがハイハイもしません。
まだまだこれからです‼️

ゆい
生後3ヶ月で4ヶ月になる少し前です😄
寝返りは発達上重要ではないみたいなので焦らなくてもいいと思います!
赤ちゃんサロンで一緒になった方が、7ヶ月で寝返りを初めてしたらあっという間にハイハイとつかまり立ちをしたそうです😮
-
あー
重要ではないんですね!
安心しました😭😭
焦らずゆっくり待ってみます!
ありがとうございます(;_;)- 7月20日

退会ユーザー
うちの子は4ヶ月になった頃に寝返りを始めて、おもちゃを持って遊ぶようになりました😊❤️
心配かもしれませんが、2ヶ月で首が座ったり3ヶ月で寝返りをしたりと成長が早い子は早く歩くから大変だと聞きました💦
-
あー
そうなんですね!
修正2ヶ月で首座ったので
もしかしたら早いのかな?って
思ってましたが焦らずゆっくり
待ってみたいと思います☺️
ありがとうございますm(_ _)m- 7月20日
-
退会ユーザー
私の友達の赤ちゃんも早産で首すわりは早かったみたいですが、今修正3ヶ月で寝返りしません😊
成長はその子その子の個性ですもんね💦- 7月20日
-
あー
そうなんですね!
一人一人違うから焦らず
待ってみてもやっぱり
うちの子遅いのかなって
思ってしまったり😭😭- 7月20日

おーちゃん
うちの子は普通に産まれて、明日で生後6ヶ月になりますが、まだ寝返りしませんよ😅
声を出したり、声出して頻繁に笑ったり、おもちゃを持ったりもゆっくりマイペースさんのようで、4ヶ月の中頃からでした😅
正期出産の赤ちゃんでも遅い子もいますし(ㅅ´ ˘ `)心配することないですよ✨
あたたかく見守っていきましょう😊
とはいえ、あまりにもあーさんが気になるようであれば健診や保健師さんに相談してみてもいいかもしれませんね🙏それで大丈夫なら安心できますもんね👍
-
あー
そうなんですね!
焦らずゆっくり待ってみます!
来月検診なのでその時に
色々聞いてみようと思います☺️
ありがとうございますm(_ _)m- 7月20日

ユウ
娘は38週で2200gくらいで産まれたのですが、首すわり7ヶ月手前、寝返り7〜8ヶ月、ひとりすわり&ハイハイが10ヶ月以降でした😃
市の健診にも多めに行くことになりました
私も同じ月齢の子を見ると少し不安にもなりましたが、母はやらせないからとか言うし💧
ゆっくりな分出来るようになった時の感動が大きいかもしれないです😆
-
あー
そうなんですね!
不安になりますよね😫
何か変!?って思ってしまうし😭
ゆっくり待ってみます!
ありがとうございます(;_;)- 7月20日
-
ユウ
ちなみに離乳食も娘はゆっくりペースです(笑)
5ヶ月から始めたものの、初めて両手で押し返して全力で拒否してきました😅
離乳食本の通りには全然進まなかったです
身長・体重は早い段階で平均に追いついたんですけどね〜本当に不思議- 7月21日
-
ユウ
投稿ボタン押しちゃいました💧
色々ゆっくりでもそのうち出来るようになっていくので、大丈夫だと思います😃
不安になる時は他の子をあえて見ないようにしていた時期も私もありました
・・それでも健診とかで見て不安になっちゃうこともありましたが
最近は子育て支援センターで同じ月齢の子に会うことも多々あるのですが、聞いてみると皆んな成長のペースが色々でした
なんだか自然と不安に思わなくなったんですよね
あーさんもそのうち不安にならなくなると思います😊
少しづつ感情が出てきてパパママ見てニコニコ笑ってる顔が増えてくると不安吹き飛びますよ
あともう少し😆- 7月21日

osa
もう数日で4ヶ月ですが、寝返りしてませんよ!
横にもなれずに、腕あげて唸ってるだけですよ😂
コロンと横に向けると自分でうつ伏せになって、腕を抜きますが、コロンとなれないです💦
声出して笑うのも本当に機嫌が良くてテンション高い時だけです 笑
不安になりますよね💦
でも、生後3ヶ月になったばかりの時は、うつ伏せにしても全く頭が上がりませんでしたが、
1週間前から急に、うつ伏せにすると頭あげて左右見れるようになりました!
知らない間にできるようになるし、1ヶ月でこんなにできようになったんだって感じです✨
できないなぁーと思ってても、急にやる気出してできるようになるかもしれませんよ😀
うちも、予定日より2週間だけですが早く産まれたので、多少遅れてもうちの子のペースかなぁと思うことにしました😅
-
あー
うちの子も唸って怒ります😂
うつ伏せにしてもまだ頭を
あげないので窒息しそうで
あまりできてないです(;_;)(;_;)
すごい不安になります!
どこかおかしいのかなとか
色々考えてしまって(;_;)
そうなんですね!わたしも
焦らずゆっくり待ってみます!
ありがとうございます(;_;)- 7月20日
-
osa
うちも、窒息しそうだし、泣いちゃうしうつ伏せ怖かったです💦
とりあえず、縦抱きしてそのまま私が仰向けになって、私のお腹の上でうつ伏せする感じでやってるうちに、なんとなく頭あがるようになりました!
私もすごく不安になって、身体がなんか他の子より硬いんじゃないか、
だからぶら下がってるおもちゃ触れないのかなとか考えて
毎日柔軟にいい赤ちゃん体操とかしてます😅
今、ぶら下がってるおもちゃ掴むようになりましたし、微妙にですが成長してるようです!
来月からは週1で、ベビーマッサージにも通うことにしました💡
本当私もすごく心配性なので💦笑- 7月20日
-
あー
怖いですよね(;_;)(;_;)
そうなんですね!
私もやってみます!!
心配しちゃいますよね😫😫
少しでも成長してくれてると
嬉しくてたまらなくて
寝返り何回かだけした時は
泣きました😫😫わら
ベビーマッサージいいですね!
私も調べてみます!
ありがとうございますm(_ _)m- 7月21日

ままり
うつ伏せにするときは、下にくるくるにしたタオル敷くと窒息の心配ないですよ◎あまり早くハイハイしたり動き出すより、うつぶせで背筋鍛えた方がいいとききました(^^)
-
あー
そうなんですね!
授乳する時に使ってた
長い枕を間に挟んだり
してましたがズルズル落ちて
しまって意味なかったので
やってみたいと思います!
ありがとうございますm(_ _)m- 7月21日
あー
そうなんですね!
焦らずゆっくり待ってみます!
ありがとうございますm(_ _)m