![ポチ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
言葉の遅さで今日心理士さんとの面談で遊びを通しての検査をしてくれま…
言葉の遅さで今日心理士さんとの面談で遊びを通しての検査をしてくれました!
イラストを元に、
切るものはどれ?
着るものはどれ?
笑った顔はどれ?
泣いてる顔はどれ?
座るものはどれ?
長いのはどっち?
大きいのはどっち?
などの概念の理解もほとんど正解してました。
あとは色んな図形が12種類くらいあって、先生が出した図形と同じものを選ぶのも1問間違えただけであとは全問正解。
色も正解。
5種類の図形の上に同じ図形を重ねるのも正解。
9個のうち3個だけイラストが書かれていて、1回それを見せて、どこになにがあるかも正解。
積木で先生と同じトラック?の見立てもできました。
ただ、その積木でトンネルを作るのや、三角形を2つ合わせて四角形にするのは出来ませんでした。
あと3つのコップに犬を入れて10秒隠して、どこに犬があるかはできなかったです。
(これは多分わかってても、わざとやらなかったのかもと言われました)
なので、これだけわかってるなら大丈夫、療育もお母さんが行かせたいのであればいいけど、全然行く必要ないよと言われました。
言葉は今この2、3ヶ月で増えてきて、2語も少しは言えるようになりました。
なので、言葉もこれから絶対増えてくると言われました。
ただ、見ていて手先不器用なのかな?と思いました。
うちの子パズルとかやったことないし、ブロックでも全然遊びません。
今日やった、四角形にするのも先生が3回くらいお手本見せてもちがうのを作ってました。ただ、先生はこれはちょっとむずかしいから、もうちょっと大きくなってからできれば大丈夫と言っていました。
箸ではご飯食べてます。
どう思われますか?😢3才くらいの子はみんな全部できるのかなぁと思いました。
まだまだ心配ではあります…。
- ポチ。
コメント