
コメント

べごさん@年度末進行中
社会福祉士の資格を所持しております。福祉分野も児童、障害、高齢...と、多岐にわたるためまずは、どの分野に携わりたいか…でしょうか。
実のところ、私が住まう地域は高齢者ニーズが高いため、社会福祉士より介護福祉士の募集が多いです。
現に、私自身は社会福祉士の資格云々より、現場経験5年が資格条件である相談支援専門員の経験の方が転職にも優遇されたと思います。
前置きが長くなりましたが、資格を活かした仕事はできると思います。求人の資格要件に、「社会福祉士...」と記載されているものであれば、有資格者を求めているところです。経験の有無は、求人先での判断になるかと思います。せっかくの資格ですから、現場経験を重ね認定社会福祉士までキャリアを積まれると独立開業もできる資格でもあります。

ねねこ
学生時代に資格を取り、卒業後別業界に就職しましたが26歳のとき有床診療所の相談員に転職しました😃未経験でしたが採用されましたよ✨公立の病院は3回受けて全部落ちましたが(^_^;)
-
ねこ
コメントありがとうございます!え!26歳で未経験で相談員採用されたのですね!私は学生時取得ですが、今29歳です、、、実は公務員を狙ってまして、公立の病院か、行政職、もうすぐ応募が始まるので(>_<)ただ、未経験なのでどうかと(>_<)
実際、未経験で相談員働かれてどうでしたか?まわりとの力の差とか、仕事内容のギャップとか。
未経験なので、公立病院のパートの相談員をして自信がついてから正職員を受けるか考えましたが、友人から正職員じゃなきゃ、社会福祉士の加算がないから、パートはいらないかも?と言われました。
ちなみに行政職もあるんです。こちらも応募しようと思います。
長々とすみません(>_<)今はどんなお仕事をされてるんですか?- 7月21日
-
ねこ
施設も経験◯年と募集要項に書いてありなかなかなくて(>_<)それで公務員をと思いました(>_<)現場経験してケアマネも考えましたがちょっと先すぎて、、、- 7月21日
-
ねねこ
返事が遅くてすみません!最初に入った有床診療所はほぼ私しか相談員の仕事をしていなくて、未経験だったので精神的にかなりきつかったです。同じ相談職として相談できる人がいなかったので💦なので初めは大きな病院(施設とか)で先輩が複数いるところで働くのが一番いいと思います!
即戦力求められることが多いから、仕事したい!でも働く場所がない!てなりますよね😌こちらの地域だけかもですが特養とか老健は割と未経験歓迎って書いてあるところあります💡
今は求職中ですが、直近では司法書士法人で社会福祉士として採用され、働いてました。すぐ辞めちゃいましたが😅その前は矯正施設で働きました。職歴が多くてお恥ずかしいです💦- 7月23日
-
ねこ
すみません、新規で返信してしまいました(>_<)- 7月24日

ねこ
やはり経験がないなら、先輩相談員のいる職場がいいですよね。体験談、とても助かります!
司法書士法人で社会福祉士の募集というか、そういうのもあるんですね。聞いたことがなかったです!
私の住んでる地域では、病院も施設も経験が問われます(>_<)経験なくていいところは、公立の病院か行政か、施設であっても、ずーーーーっと募集がかかってる施設です、、、
貴重な体験談ありがとうございます。やはり、未経験は働かなければずっと未経験なので、とりあえず、一歩出して働こうと思います!
ねこ
早速ご回答ありがとうございます。プロフィールも拝見しました。いろいろなご経験おもちなんですね!
やはり経験があると大きそうですね。募集要項みると、資格はもちろん、経験◯年というように未経験ではあまり募集を見かけなくて、、、学生のときに資格を取ったのですがそれから福祉は経験がなく、、、
とりあえずまずは現場で経験をってことですね!漠然と相談員を考えてましたが、現場経験が重要ですよね。
ありがとうございます!