![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
糖負荷検査で基準をわずかに超えてしまい、次の検査が不安。食事内容と引っかかりの関係について疑問があります。
こんにちは!先程検診を終えまして、50gの糖負荷検査を受けたのですが、基準140のところ142で引っかかってしまいました😫😫 昨日の昼は胚芽パンとチーズ、間食ソイジョイ1本、夜は気持ち悪くなってしまい、豆腐とおくら5本しか食べてません💦 今日の朝はご飯食べてきていいと言われたのですが、何も食べず行きました😣
そこまで糖をとってたつもりは無いのですが何故引っかかったのでしょうか、、😔次の検査は四日後ですが不安で仕方ないです。。何食べても引っかかる気がしてご飯食べる気にもなれません😫
- はじめてのママリ🔰(6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
糖の検査は前日や当日の食事だけで改善しないと思います💦
あまり糖をとってなくても体質で糖が出やすい方もいるので、、
無理に食事制限をして体調崩すと元も子もないので、程よく食べてくださいね🙌🏻
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
妊娠中は、胎盤から出るホルモンの影響で、インスリン(血糖値を下げるホルモン)の効きが悪くなり、普段より血糖値が下げられなくなります。普通は、体がそれより多くのインスリンを出して血糖値を下げるのですが、元々インスリンを多く出せない体質の人は追いつかずに血糖値が上がります。
次は75gですかね?前日の食事などは関係ありませんので、普通通り食べて下さい。検査後は、糖質(炭水化物や果物、ジュース、菓子類など)控えめの食事を意識して下さいね(その代わり、栄養不足にならないよう、タンパク質や良質な脂質はしっかり摂りましょう)。検査前に糖質控えると、反動で余計に上がりやすくなるので、あくまで検査までは普段通りでいいです。
コメント